2005/06/30

OSをインストール

姉の古いパソコンをみんなで使えるよう居間に設置したのですが、私が趣味で入れていたDebianに苦情がでました。曰くウィンドウズじゃないじゃない、

使い方がわからない……。確かにパソコンに疎い家族には少し難し過ぎたようです。しかたがないのでWindows2000を入れなおしました。

そうしたら運悪く、新しいアップデートプログラムUpdate Rollup 1なる物がリリースされていたようです。まぁSP4適用CDからのインストールだったのでそれ程時間はかかりませんでしたが。

もっとLinuxを勉強して素人でもブラウジングくらい簡単にできるようにセッティングしなくては。っていっても結構簡単にできるんですけどね。

ただ、日本語入力関係がまだ判りづらいですね。SCIM&Anthy辺りが定番になるのかなぁ。

#外部リンク
Windows2000SP4向け「Rollup 1」公開 | スラッシュドット・ジャパン
Windows2000SP4向け「Rollup 1」公開 | スラッシュドット・ジャパン

Qt4がリリース

ようやくQt4がリリースされたようです。今回からはWindows版もGPLが適用されるし、益々需要が増えますね。私もそのうちQtを勉強したいと思っているので楽しみです。

ただ、私のようなプログラミング初心者にはPythonバインディングであるPyQt辺りから始めた方が良さそうです。ていってもPythonすら使えませんが……。

それにしても、Qt4のテーマソングとプロモーションビデオも発表されるというのはすごいノリですね。嫌いじゃないですけど。

#外部リンク
Qt - Cross-platform application and UI framework — Qt - A cross-platform application and UI framework
http://qt.nokia.com/
Qt 4.0.0 リリース | スラッシュドット・ジャパン デベロッパー
Qt 4.0.0 リリース | スラッシュドット・ジャパン デベロッパー

ウィルコムに連絡

昨日言っていたPHSの通話障害についてウィルコムに連絡しました。結果から言うと私の報告だけでは何が原因なのかわからないが、おそらく屋内への屋内浸透率が悪い為に起こる現象ではないかとの事。

私の予想と同じ答えでした。試しにAIR-EDGEレピーターを導入してみてはどうかと言われました。まぁ私としてもそれが一番無難なのだろうと思いますけどね。

ただし、借りるのにお金がかかるし、どうやら電波を中継してくれるのは一回線のみらしいので私のように家族で二台使っている場合は同時通話した場合などであまり意味がないかもしれないなぁと思ってしまう訳です。

その場合でも一台は中継される訳なのでいくらか改善されるかもしれませんが。どうしようかなぁ。

ADSL同日移行@POINT

どうやら同日移行の手続きが通ったようです。NTTの回線調査でOKが出たとの連絡をいただきました。よかった。後は来月の15日を待つだけです。それとモデムを返却ですね。

2005/06/29

PHSの充電期間 #01

通話のテストをしていたら、電池が切れそうになりました(笑)。以前に充電した時を記していたので、電池が切れた時も記しておきます。

ほとんど通話していないので一週間以上持ちましたかね。発売日に買った端末なのに。まぁ一度修理に出してあるので実質一年くらいですけど。

#追記
調べてみたら充電したのが6月13日でした。何と二週間くらい立ってます。まぁ待ち受けだけですからね。

PHSの通話障害

うーん。以前にも書いたのですがPHSでの通話が酷い時があります。我が家が鉄筋という事で諦めていたのですが、もしかして端末の問題なのかもしれませんね。

ちなみにAH-K3001V同士での通話です。たまに着信しない時もあるし、一応ウィルコムカウンターで調べてもらった方がいいのかも。それともAIR-EDGEレピーターを借りた方が早いのかな。

POINT解約手続き

ADSL回線撤去手続きも兼ねた解約書を郵送しました。来月の15日が切り替え日なのですが上手くいくのでしょうか? 少し不安です。

植物性プラスチック

また夢のような技術が開発されたようです。植物性のプラスチックは今までもありましたけど、選択肢が多い方が良いですもんね。

私のような素人の知識ではほとんどわからない事だらけですが、研究者の皆さんのお陰で心身ともにより豊かな生活を送る事ができるのは間違いなさそうです。ありがたい事ですね。

私達でもできる応援として、国からの援助をこういった研究の為に増やして欲しいです。何に使われているかわからない税金の使い道として。

下記の外部リンクでNOBAXさんが素敵な言葉が引用されていたので、更に引用させてもらいます。

「環境とは私以外の全て/宇宙とは私を含む全て/環境と宇宙の間のたった一つの違いは、私」
宇宙飛行士のラッセル・シュワイカートがバックミンスターフラーからもらった詩

それにしても、世の中|宇宙とは自分の知らない事だらけだと思いませんか? 無知な事を恥じ入るべきか? それとも新たな知識を得られた事に感謝すべきなのか?

#外部リンク
生分解性エンジニアリング・プラスチックの開発 | スラッシュドット・ジャパン
生分解性エンジニアリング・プラスチックの開発 | スラッシュドット・ジャパン

2005/06/28

KHTML

KDEのファイルマネージャー兼ブラウザーであるKonquerorのレンダリングエンジンKHTMLってMozillaのレンダリングエンジンGeckoより速いですね。当り前ですがKDEで使うとFirefoxより立ち上がりも速いし。

ただFirefoxの豊富なエクステンションが使用できないのが痛いですね。それ以外はIEに引けをとらない気がします。

唯ぼんやりとした不安

週明けの月曜は職の無い者には何となく重いです。芥川龍之介ではないけれど僕の将来に対する唯ぼんやりとした不安。そんな一言で全てが終わるのではないかという気になります。

それにしても人間というのは模倣して生きていく動物なんだとつくづく感じます。その事で批判される事も多いけど、救われる事も多いはずです。だからこそ先駆者は愛憎入り混じった感情を抱かれるのでしょうね。

何せ決められた模倣を破って新しい流れを作るわけですから。更にその流れを模倣する者が現れると。自分らしく生きろなんてよく聞きますけれど、それが一番難しいんですよ(苦笑)。私のような臆病者にはね。

さてと、気分転換に部屋の掃除でもしようかな。ってこればっかしです。しかも、なかなか終わらないし……。