2005/07/22

禁煙しているらしい

友人のなお君が禁煙一ヶ月に成功したようです。このまま禁煙できるといいのですが……。煙草は百害あって一利なしなので絶対止めたほうがいいですね。

何より健康に悪いですから。私は酒も煙草も一切やらない性質なのでどんな状態なのかわかりませんけど頑張って続けて下さい。影ながら応援しています。

ゆうパック

Pointのモデムを返却する為に郵便局へ行きました。モデム保護の為、いろいろ詰め込んだ事が仇となり、予想していた料金より多くかかってしまいました。

失敗しました。勉強代と思って諦めましたけど。ついでに国民健康保険の代金も払ったので資金が大幅ダウンです。仕方ないですね。

2005/07/19

Ubuntu-jaを試す

何かと話題のDebian系Linuxの日本語カスタマイズUbuntu-jaのLiveCD版を試してみました。本家であるDebianとの大きな違いは最新日本語入力環境であるscim-anthyを最初から使えるという事と標準フォントとしてIPAフォント/IPAモナーフォントを採用という事ですかね。この二つはとても大きな違いです。デスクトップOSとして使うにはこの2つが最低レベルに達してないとお話になりませんからね。

少ししか試しませんでしたが、話題になるだけの完成度は備えていると感じました。おそらくフリーで入手できるOSの中でも最高レベルの出来だと思います。まぁ私はDebianを使おうと思っていますが(笑)。たまたまなのかも知れませんが、再起動後にCPUの倍率が変更されていました。おそらく私のMBが倍率をカスタマイズしていたからだと思いますけど、少し注意した方がいいのかも。最新のLinux環境がどのようなものかを手軽に試せるので、興味がある方は一度試して見てはいかが?

#外部リンク
Ubuntu Japanese Team
http://www.ubuntulinux.jp/

2005/07/18

Debian etch

急にDebianを再インストールしたくなり、sargeの次リリース版であるetchを試してみました。本当はDebian-Installerで一気にetch化したかったのですが、私のマシンだとバグってしまってインストールできませんでした。

何せフロッピーしかついていないので。そこで sarge用インストーラーでsargeを入れてからtesting環境に上げてみました。そこまではうまく行ったのですが、debconfというツールのプライオリティを重要のみにしたらX-Window-System等の設定が自動化されてしまい、Xの立ち上げに失敗してしまいました。
dpkg-reconfigure -plow xserver-xfree86
で再設定したら立ち上がりました。自動化は嬉しいのですがX等の大物の場合は自分で確かめないと痛い目にあいそうです。

PHSの充電期間 #03

前回で終了すると言っておきながらまた書きます(笑)。やっぱり電池が持たなくなっているようです。前回充電したのが7月11日ですから、ちょうど一週間で電池切れです。

今回は少しだけ通話とウェブ閲覧をしたからだと思います。それでも普通の使い方からすればだいぶ少ないと思いますので、やはり電池が以前より持たなくなっていたようです。

まぁ新品でもOPERAを連続で使用すれば3時間持たないですけど……。

ADSL不調

今日はADSLがよく切れます。替えたばっかりなのにこれじゃがっかりです。

2005/07/16

フルメタルパニックTSR

そういえば、水曜の深夜にやっていたフルメタルパニックの続編を見ました。前回のふもっふは短篇でしたが、今回は最初のアニメ化と同様、シリアスでした。結構おもしろかったです。

久しぶりにアニメをリアルタイムで見ました。その後サヴァイヴも見ました。まだ序盤で巨大海蛇と戦っていました。まだまだ先が長いですね。

それと今週号のサンデーで椎名高志さんの新連載が始まっていました。椎名高志さんの作品は結構好きなのでこれからどうなるか楽しみにしています。

余談ですが、この作品のパイロット版って一年も前だったんですね。あれからもう一年も経つのか……。

ADSL切り替え完了

午前10時には切り替え完了していました。同日移行もだいぶ簡単になりましたね。

2005/07/15

Point最後の日

おそらく午前零時でプロバイダーとの契約が終了します。明日からは違うプロバイダーに切り替わります。

うまくいけばですが。とりあえず今日はここまで。

2005/07/14

PHSファームアップ

久しぶりにAH-K3001Vのファームが更新されたので、早速ファームアップしてみました。結果は何事もなく完了しました。

少し文字入力が改善されている気がします。テストも兼ねてAH-K3001Vから更新してみました。やはりOPERAの描画能力は高いですね。

ただ、携帯電話の画面ではその能力を活かしきれていないです。最低でもVGA、できればSVGAは欲しいです。やはりザウルスかな。