2005/10/02

青空侍

いやぁ見ないつもりだったのですが、最後の合戦シーンから見ちゃいました。やっぱりいいですねぇ。特に合戦のリアリティはそこいらの時代劇には負けませんね。丁寧に時代考証を重ねているようで感心します。しかし、何と言っても廉姫の最後の言葉「おい、青空侍」ですねぇ。完璧です。凛とした美しさ、爽やかさがあります。

私的な意見ですが、この作品が気に入った人は恋に落ちたシェイクスピアなんかもお勧めだと思います。小説だと山本周五郎さんなんかもいいと思います。もちろん黒澤映画もですが。余談ですが監督さんはタイトルを青空侍にしたかったらしいですね。まぁそっちの方がしっくりきますしね。

更に余談ですが、クレしん映画のもう一つの傑作である嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲にも廉姫役の声優さんがでてるんですよね。敵役ですけど(笑)。

#Amazon
映画 クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶアッパレ!戦国大合戦 [DVD]
矢島晶子, ならはしみき, 藤原啓治, こおろぎさとみ, 雨上がり決死隊
バンダイビジュアル ( 2010-11-26 )

恋におちたシェイクスピア 【ブルーレイ&DVDセット 2500円】 [Blu-ray]
グウィネス・パルトロウ, ジョセフ・ファインズ, ジェフリー・ラッシュ, コリン・ファース
ジェネオン・ユニバーサル ( 2010-12-02 )

クレヨンしんちゃんスペシャル

今日は誕生15周年企画!オラはすべてが武勇伝クレヨンしんちゃん150分!スペシャルをやるみたいですね。午後7時からやるクレヨンしんちゃん嵐を呼ぶアッパレ!戦国大合戦は名作だと思うので、お時間がある方は是非(笑)。

#Amazon
映画 クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶアッパレ!戦国大合戦 [DVD]
矢島晶子, ならはしみき, 藤原啓治, こおろぎさとみ, 雨上がり決死隊
バンダイビジュアル ( 2010-11-26 )

2005/10/01

GP2Xの続報

個人的に気になっているGP32の後継機GP2Xですが、前回Quakeを移植したデベロッパーさんが早速PCエンジンの移植に取り掛かったようです。どうやらR-Typeは動くそうです。まだ完璧ではないそうですがこれからも開発を続けていくそうです。近いうちに充分なレベルにまで達するかもしれませんね。楽しみです。

それと、近いうちにAmigaのUAEというエミュレーターも移植するそうです。どうやら欧米でもコアなゲーマーの間でPCエンジンが最もシューティングゲームが充実しているゲーム機であると認識されているようですね。確かにR-Typeなどの名作シューティングが多いですしね。今やっても十分楽しめますし。

2005/09/30

Divxからの贈り物

何やら今日がDivxの創立5周年の記念日だったらしく、通常19.99ドルの「DivX Create Bundle (Windows2000/XP版)」を無料で提供していたようです。私もちゃっかりメールを送ってみたのですが、数時間たった今もお返事がありません。どうやらメールが沢山来てしまって捌き切れていないようです。まぁOPERAの時も登録しただけで常用していないのでDivxもいらないって言えばいらないんですけどね。

2005/09/29

GP2Xは結構期待できるかも

暇なのでGP32の後継機GP2Xについて調べていたら、いつのまにか日本の公式代理店? ができていました。といっても、お店じゃないですけど。これで入手はだいぶ楽になりましたね。それと、以前書いたTV-out用のアクセサリですが、どうやら今週中に詳細がわかりそうです。ちらっと見た感じでは値段も10ドル以下になりそうなので安心しました。アクセサリも日本で買えるのかなぁ?

他にもGP2Xの試作機を貸与されたコアなハッカーさんが、早速Quakeを移植させたみたいです。GP2Xはハードウェア2Dアクセラレーションはあるようですが、3Dは無いみたいです。それでもQuakeレベルならソフトウェアだけで何とかなるかもしれませんね。この人の他にも何人かコアメンバーに試作機を使ってもらっているようです。どう発展していくか楽しみです。

2005/09/28

本を返却

2週間前に図書館で借りた本ですが、結局ほとんど読まずに返却してしまいました。反省。しかも、ウィルコムの新端末発表の記事を読んでいたら閉館時間過ぎてたし……。急いで返しに行きましたとさ。

2005/09/26

Geode LX

個人的に注目していたGeode LXを使った小型PCが発表されました。ピノーの小型PC自作キットSizkaと言うものですが、正直値段が高すぎます。まぁ少量生産の上に、特殊用途なのでしょうがないと言えばそうなのでしょうがGeode LXとコンパニオンデバイスGeode CS5536との組み合わせでの1万個ロット時の単価は45ドルだそうなので、定価59800円ていうのはちょっとなぁという感じです。

AMDが経済的に貧しい国向けに取り組んでいる50x15計画に基づいたPICという製品にはGeode LXより少し安いGeode GXが採用されているのですが、そのPICというPCの値段はメモリ、HDDもついて185ドルだそうです。まぁ戦略的にも規模的にも全く違う製品ですが、もう少し安めに設定しなければ中途半端な製品になってしまう気がします。この値段だったら中古のノートパソコンの方がコストパフォーマンス良さそうです……。

#外部リンク
Geode LX 800搭載の手のひらサイズ小型PC「Sizka」が発売
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20050923/etc_sizka.html

AMD、185ドル"Personal Internet Communicator" - 世界の50%にネット接続を | パソコン | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/news/2004/10/29/004.html

2005/09/24

Amazonさん、そりゃないです……

何と数日前にAmazonで買ったRio LIVE gear シリコンイヤーフック式ヘッドホンが、超破格の980円に値下げされていました……。私が買ったときで定価の半額2000円だったのに更に半額になっています。

しかも、今回は3色全部あります。今なら同じ値段で2つ買えますね(笑)。2000円でも買いですので980円なら2個買って送料無料でゲットしちゃいましょう。

何か悔しいので、残りのシルバーとブラックを足して相対的に安く買い揃えようかしら。前回が税込み1980円だから、今回の980円x2=1960円をたして3940円。

それを3等分すると一個につき約1313円。となると何となく納得がいく値段に……。それでいいのか……。まぁ壊れたときの予備としてもいいのですけどねぇ。もう少し考えて見ます。

#Amazon

2005/09/23

GPX2が……

以前取り上げた韓国製の携帯ゲーム機GP32の後継機GPX2ですが、いつの間にか名前が変わっていました。その名もGP2X。……微妙ですね。ついでに値段も決まったようです。アメリカの公式代理店では189.99ドルで予約を受け付けています。まぁまぁ安いです。それと現物の写真が掲載されていました。

思っていたよりはカッコイイです。何故かスペインのサイトでシルバーの写真が流出してました。意外とカッコイイです。十字ボタンとか最悪そうですが……。他にもRAMが32MBから64MBに変更される等の変化があるようです。個人的に気になったのがTV-OUTのオプションを検討中という事です。これがあればテレビとつないで簡易エミュレーター機として使えるし、小型ビデオプレーヤーとしても使えますからね。

おそらくSNESくらいまでは十分に使えるのではないでしょうか? GBAは無理そうですけど。国内の代理店が決まれば、いろいろ楽しめるんですけどねぇ。どこかやらないかなぁ。書き忘れましたが10月下旬か11月上旬が発売予定だそうです。楽しみですね。

2005/09/22

スーパーテレフォンが改悪

みなわうぃきのPHS編で取り上げている安心だフォンにも使えるスーパーテレフォンが料金の見直しをするようで、残念ながら安心だフォンで使う場合に大幅な値上げになってしまいます。登録番号も変更しなければならないのでその分の出費も含めるとあまりメリットがないかもしれませんね。二回線目なら定額プランが2200円で持てますし。それと、安心だフォンも3ヶ所限定でいいから通話料定額にしないのですかね? 決められた番号(もちろんウィルコム限定)あての通話が980円で定額になるのなら、ビジネス的にも使いやすいコースになると思うのですが。どうでしょうか?

余談ですが、通話が定額ってのは本当にいいものですよ。今までの電話に対する考え方が変わります。恋人とか友人がいたらとっても楽しいでしょうね。私の周りにはウィルコムの人が親しかいませんけど……。なお君はウィルコムになる前に止めちゃうし。まぁ仕事場が圏外だったから仕方ないですけど。ウィルコムさん、最近調子良さそうなんで頑張ってアンテナ立ててください。お願いします。あと4xの値段下げてください。