2005/10/09

最高のシティコミューター

現在において最高のシティコミューターって何なのでしょうね? 自動車? バイク? 自転車? それとも……。しばらく前から考えているのですがなかなか答えを見出せません。その辺りを軽く思考していきたいと思っています。

2005/10/08

自動車購入

来月に愛車の車検が切れるので、それに合わせて自動車を買い替える事になりました。といっても、家族の車として父親が買うのですが。私は軽自動車がいいのですが、父がもっと大きい車がいいらしいのでどうなる事やら。少し調べて見ようかな。最近の軽自動車は結構いいらしいですね。詳しくは知りませんが。

WX310シリーズ

そういえばWX310K/WX310SA/WX310Jって8PSK/BPSKに対応しているのでしょうか? この時期に新シリーズとして出すのだから多分対応しているとは思うのですが、もし対応していないとしたら私は買わないと思います。以前の計画だと遅くても今年度中にはサービスインするはずでしたよね? もしかしてカード型端末だけなのかな……。8PSKはまだしもBPSKは明らかに音声端末で威力を発揮する機能ですよね。それとも音声ハーフレートの方が間に合っていないからまだまだ先なのでしょうか?

以前書いたようにこれらの端末がABITのBPSK/8PSKに対応したP1およびP2という高速化対応チップセットなら最悪でもファームアップで対応している可能性もあると思うのですが、誰かその辺の事情を知っている人いませんかね。京セラのPHSエンジンを使用しているらしいので見当違いなのかも……。もし何も対応していなかったら数万円出してもすぐに陳腐化してしまう端末になっちゃいますよ。ウィルコムさん。

SDメモリーカードって……

最近疑問に思ったのですが、確かSDメモリーカードって著作権保護機能があるからオープンな実装でドライバーとか作れないのですよね? OpenBSDがりなざうをサポートした時も話題になっていた気がしたのですが。Nokiaの770もSDじゃなくてあえてMMCを採用しているみたいだし。最近だとりなざうが2GBのSDを認識しないトラブルがあったり……。仕方がないことなのかもしれませんが、残念な事ですよね。それとも私の認識不足でオープンな実装でも問題ないのかなぁ?

2005/10/07

GP2Xの販売店

そういえば、GP2Xがマニアな人たちでは有名なLik-Sangで販売されるようです。使った事は無いのですがある程度日本語に対応しているので簡単に注文できますね。どうやら一般には11/30に発売されるようです。初期ロット3000個は今月中に販売されるのかな? よく調べてませんから間違っているかもしれませんが。噂によるとPSまで動かそうとしているらしいですよ。

大部分の人は無理だと思っているようですが。ただ有名なデベロッパーさんがまんざらでもない様子みたいなのでもしかしたら……。まぁ以前も書きましたがすごく頑張ってGBA辺りが何とかなるかもって感じがしますけど。日本じゃ全然盛り上がっていませんけど、ヨーロッパあたりだと結構盛り上がっていますね。一部Linux信奉者も絡んできてるみたいだし。かなりオープンですからね。仕様が。

間違っているかもしれませんが、動画と音楽はMplayerがベースみたいですし……。ある意味リナザウに近いものがありますよね。発売が楽しみです。それと、PSPとの比較写真も出ていました。大きさ的にはほぼ同じですが、厚みはだいぶありますね。これは、単三電池を使用した為だと思いますが。まぁデメリットでもありますが電池駆動というのはメリットでもありますし。

#外部リンク
Lik-Sang.com Out of Business due to Multiple Sony Lawsuits
http://www.lik-sang.com/

PHSの将来性

ウィルコムの新シリーズ開始を記念して、素人ながら軽く今後のPHSについて思考してみます。結論から書くとPHSは基本的に音声サービス重視型にシフトするべきだと思います。と続きを書こうかと思いましたが長くなりそうなので明日以降書きます。多分(笑)。それとWikiの方も再構築しなくちゃなぁ……。

2005/10/05

絢爛舞踏祭

アニメの絢爛舞踏祭を見始めました。予想していたより楽しめそうです。まぁ私がガンパレ好きって事もあるのでしょうけど。声優陣も芸達者揃いで安心して見ていられます。何故だかわかりませんがアキ役の山崎たくみさんがやたらと気に入りました。山崎さんはマクロスプラス辺りから意識しだしたのですが、こういったすかしたアニキをやらせると妙にはまりますよね。世間では塩沢兼人さんの後継者みたいに言われていますが少しタイプが違う気がします。山崎たくみさんと私市淳さんはだいぶ被る気がしていますが(笑)。

2005/10/04

ウィルコムの新PHSについて

そろそろ情報も一段落ついてきたので、軽くコメントします。とりあえず私が言いたい事はシリーズ化するなら機能を統一するべきと言う事です。確かに京ぽんことAH-K3001Vは携帯初のフルブラウザOPERAを搭載する事により、大きな注目を集めたと思います。私自身も予約をして発売日に購入した身であります。

しかし、今回のようにWXという新たなシリーズを投入する場合は基本となる機能はシリーズ間で統一すべきであったと思います。具体的に言うならばブラウザと今回から導入されたJava機能です。数ヶ月OPERAを使った感想は携帯でパソコン用のウェブサイトを見る事は少々無理があると言うことです。確かにその表現力には目を見張るものがありますが、通信速度が32kと低速である事とQVGAという画面の狭さがどうしても足を引っ張ってしまうからです。

勿論無いよりあった方が良いのですが、それよりもウィルコムが率先して携帯向けサイトを充実させた方が遥かにマシだと思います。例えばモバイルバンキングやショッピングサイトの誘致などです。これらはi-mode等での実績もあるし、テキスト主体なので低速でも充分実用的だからです。

それらを誘致する為には、ウィルコムでの標準ブラウザを他キャリアでも実績のあるNetFrontに統一した方がサイト運用者もテストが楽だと思うのですがどうでしょうか? まぁこの件に関してはインデックスが力を貸してくれそうなんで楽観視してますけど。Javaについてもせっかく導入するのに旗艦ともいうべき京セラ機にだけ無いっていうのも混乱を招く危険性が高いと思います。

まぁ京ぽんイコールOPERAみたいな所があるのでこだわるのは理解できますけどね。どうしても載せたいのならauのPCサイトビューアーみたいな感じにすればよかったのでは?そうは言ってもまだどれがいいのか決めかねていますけど。何せ3つも一緒に出るとは思っていなかったもので……。WX310KもWX310SAもWX310Jも一長一短なんですよね。お金もないので全部出た後に買うとは思いますが。

Sylpheed

昨日、Windows版のSylpheedがあればいいなぁとか書いたのですが、少し調べて見たらありました。しかも9/30に出たばかりのが。何と言うタイミングでしょうか。これは使えという神様のメッセージかもと思い早速使って見ました。

まだアルファ版ですがすでに実用レベルですね。まぁSylpheed自体はUnix/Linuxで確固たる地位を築いているMUAなので当たり前なのですけど。Nokia製の情報端末Nokia 770にも正式採用されているくらいですしね。

Windowsを使用している方にはThunderbirdより馴染み深いと思います。OEとほとんど同じですから……。仮面ライダーSPIRITSで滝和也も使っていますし……。

#外部リンク
Sylpheed - 軽快で使いやすいオープンソースのメールソフト
http://sylpheed.sraoss.jp/ja/

2005/10/03

スパムメールが来た

みなわねっと宛てに日本語のスパムメールがきました。英語のスパムメールはほぼ毎日くるのですが日本語が書かれたやつは初めてだったので少しとまどりました。一応みなわねっとの管理用メールアドレスには迷惑メールフィルターがついてはいるのですが、現在使っているメーラーにはそれを振り分ける機能がありません。まぁOEなんですけどね。

そろそろThunderbirdにでも乗り換えようかなぁ。Windowsで最新のSylpheedが使えたら一番いいのでしょうが……。Firefoxに比べるとThunderbirdはいまいち使いづらいんですよね。慣れもあるのでしょうが……。