今さらですけど、一応書いておきます。どうやら来週の水曜日にW-SIMを使った製品の発表会があるらしいですね。ようやく詳細が明らかになりそうです。ただ、伝え聞く所によるとW-SIMは音声に関しては現行の音声端末に比べるとだいぶ劣るらしいので個人的にはあまり期待していません。以前にも書きましたが単に安価な音声端末として見た場合、W-SIMは大仰なのではないかと思っているからです。
具体的な値段はわかりませんが、AtherosのAR1900のような1チップPHSとSIMカードの取り合わせの方が安価に製造できるのではないかと思うのですがどうでしょうか? まぁ具体的な内容が一切明かされていないので、どのような戦略があるのかはわかりませんけどね。
ただし、W-SIMの登場でインセンティブによる悪循環から抜け出せるのなら良いと思いますけど。何やらW-SIM端末には現行の料金体系とは違う可能性があるらしいですから。音声通話とメールぐらいならば、携帯電話のように一年、二年で新機種に取り替えていく必要もありませんしね。
#外部リンク
「世界初の1チップPHS」、米Atherosが中国市場などに向け発売 - ニュース - nikkei BPnet
http://www.nikkeibp.co.jp/archives/366/366127.html
2005/10/17
有線-VoIPプロジェクト
数年前から気になっているのですけど、この有線-VoIPプロジェクトって今どうなっているのですかね? かなり野心的なプロジェクトだと思っているのですけど、2003年で更新止まったままだし……。2003年の時点ですでにOgg Speexに対応しているのって世界的に見てもあまりないと思うのですが、そうでもないのでしょうか。詳細を知っている方がいたら是非とも教えてもらいたいです。
#外部リンク
有線-VoIPプロジェクト
http://www.valley.ne.jp/voip/
#外部リンク
有線-VoIPプロジェクト
http://www.valley.ne.jp/voip/
2005/10/15
病院へ行く
常用している薬が切れたので貰いに行きました。午後から行ったので一時間もかからず終わったの良かったのですが、毎度ながら費用が納得いきません。金額からいったらたいした額ではないのですけど、今日なんて薬もらいに行っただけで一度も医者に見せてないんですよ。受付も機械でできるようになっているのでセルフだし……。
まぁ手数料って事でかかるのはしょうがないのでしょうけど。だったら薬局だけで薬品の受け取りできればいいのに。番いいのは健康な体になる事なんですけどね(苦笑)。ただ治りそうにないので。最近は生活態度が悪すぎてかなり悪化してきてますけど。
まぁ手数料って事でかかるのはしょうがないのでしょうけど。だったら薬局だけで薬品の受け取りできればいいのに。番いいのは健康な体になる事なんですけどね(苦笑)。ただ治りそうにないので。最近は生活態度が悪すぎてかなり悪化してきてますけど。
今週のGANTZ
病院の帰りに立ち読みしてきたら、結構おもしろい展開になってました。何やら何人も復活しそうですね。というか、坂田師匠に惚れそう。何かだんだんカッコイイキャラに見えてきました。それとタエちゃんと加藤勝が……。あと何人復活するのでしょうかね。個人的には岸本恵までかなぁとは思うのですが、私としては是非とも西君に再登場して貰いたいですね(笑)。
何かと役に立ちそうですし。あとホモとサダコ。それともララさんか(笑)。今さら出てきてもこまりそうですが。やっぱり復活イベントは諸刃の剣ですね。一気に物語が崩壊しかねませんし。まぁ加藤と岸本さんくらいはいいとは思いますけど。それと今週のアオリ文句は久々に熱くなりましたね。
何かと役に立ちそうですし。あとホモとサダコ。それともララさんか(笑)。今さら出てきてもこまりそうですが。やっぱり復活イベントは諸刃の剣ですね。一気に物語が崩壊しかねませんし。まぁ加藤と岸本さんくらいはいいとは思いますけど。それと今週のアオリ文句は久々に熱くなりましたね。
加藤勝、その熱き魂、NOW LOADING...往年のJOJOに通ずるものを感じました。
KDDIと東京電力が提携
これは前々から言われていましたけど、結局当たってましたね。まぁ東電も強いとはいえ後手後手に回っていましたし、KDDIと違って関東だけですからね。それにしても東電はやる気なさすぎましたね。
うまく立ち回れば本当に強力なネットワークが構築できたのに。通信だけではなくアステルも。まぁ必死さが足りないと言う事ですかね。私としてはパワードコムというか何と言うか昔々、面接で悲しい出来事を経験したのであまりいい印象はないのですけれど……。
#外部リンク
KDDIと東京電力が提携、NTT対抗軸を形成へ
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/26060.html
うまく立ち回れば本当に強力なネットワークが構築できたのに。通信だけではなくアステルも。まぁ必死さが足りないと言う事ですかね。私としてはパワードコムというか何と言うか昔々、面接で悲しい出来事を経験したのであまりいい印象はないのですけれど……。
#外部リンク
KDDIと東京電力が提携、NTT対抗軸を形成へ
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/26060.html
2005/10/13
A1405PTをみておもふ
LOVE定額の発表と共にひっそりと発表されたauのCDMA 1X向け端末A1405PT。PTとは一体どこのメーカーだろうと思ったのですが、どうやらPantech&Curitelという韓国のメーカーだそうです。詳細は各ニュースサイトで見てもらうとして、売りとして折りたたみ型の3G携帯としては業界で最小&最軽量。基本機能とボディのコンパクトさ重視の低価格機らしいです。海外機種にありがちなデザインの違和感が皆無で好印象です。
さすがにauらしい抜け目の無さですね。もしウィルコム以外の携帯キャリアを選ぶとしたらおそらくauを選択すると思います。経営戦略にそつがないですし。(少しはありますけど)来年度から始まると噂されるMNPで、ある程度のドコモユーザーがauに流れる事は確実と言われていますしね。とにかく商売が上手いという印象です。
まぁ私のようなヒネクレモノからするとその辺りが素直に認められないというか鼻につくと言うか(苦笑)。横道にそれました。今のウィルコムに足りないのはこういったライトユーザー向けの低価格機ですよ。今回のWX310K,WX310SA,WX310JのWX310シリーズの投入でヘビーユーザーのニーズにはある程度応える事ができたと思います。
しかし、音声定額に惹かれてウィルコムを検討しているライトユーザーには少しオーバースペックだし、何より高すぎます。月々の支払いの安さが魅力なのに、端末が数万円じゃ魅力半減です。じゃあWX300Kを買えばいいじゃないと思うのですが、ベースになっているAH-K3001Vが問題アリなんですよ。
はっきりいって音声通話目当てで使用する端末じゃありません。H-SA3001Vの方がまだいいです。ついでに書くと上位機種と同じWXシリーズを名乗らせるのは上策ではないのでは? 例えばWSシリーズとかにした方がわかりやすいと思います。ウィルコムも台湾のOKWAP辺りから低価格機を供給してもらえないのでしょうかね? でも台湾ていまだにH"LINKしかないんでしたっけ?
それに中国でも小霊通が普及しだしているのに端末に互換性ないのですよね? 確かSIMカードみたいなのが導入されて……。なんか勿体ないですよね。ただでさえ携帯に比べたら量産効果薄いのに……。以前も書きましたが、低価格機にはW-SIMよりPHSエンジンとSIMカードの組み合わせの方が安上がりなのではないのですかね? まぁ素人なのでコストの事はよくわかりませんが(笑)。
#外部リンク
ITmedia +D モバイル:折りたたみ3Gで最小・最軽量~「A1405PT」登場
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0510/11/news035.html
ITmediaモバイル:韓国メーカー初の日本進出を果たすPantech & Curitelに聞く (1/2)
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0508/29/news041.html
さすがにauらしい抜け目の無さですね。もしウィルコム以外の携帯キャリアを選ぶとしたらおそらくauを選択すると思います。経営戦略にそつがないですし。(少しはありますけど)来年度から始まると噂されるMNPで、ある程度のドコモユーザーがauに流れる事は確実と言われていますしね。とにかく商売が上手いという印象です。
まぁ私のようなヒネクレモノからするとその辺りが素直に認められないというか鼻につくと言うか(苦笑)。横道にそれました。今のウィルコムに足りないのはこういったライトユーザー向けの低価格機ですよ。今回のWX310K,WX310SA,WX310JのWX310シリーズの投入でヘビーユーザーのニーズにはある程度応える事ができたと思います。
しかし、音声定額に惹かれてウィルコムを検討しているライトユーザーには少しオーバースペックだし、何より高すぎます。月々の支払いの安さが魅力なのに、端末が数万円じゃ魅力半減です。じゃあWX300Kを買えばいいじゃないと思うのですが、ベースになっているAH-K3001Vが問題アリなんですよ。
はっきりいって音声通話目当てで使用する端末じゃありません。H-SA3001Vの方がまだいいです。ついでに書くと上位機種と同じWXシリーズを名乗らせるのは上策ではないのでは? 例えばWSシリーズとかにした方がわかりやすいと思います。ウィルコムも台湾のOKWAP辺りから低価格機を供給してもらえないのでしょうかね? でも台湾ていまだにH"LINKしかないんでしたっけ?
それに中国でも小霊通が普及しだしているのに端末に互換性ないのですよね? 確かSIMカードみたいなのが導入されて……。なんか勿体ないですよね。ただでさえ携帯に比べたら量産効果薄いのに……。以前も書きましたが、低価格機にはW-SIMよりPHSエンジンとSIMカードの組み合わせの方が安上がりなのではないのですかね? まぁ素人なのでコストの事はよくわかりませんが(笑)。
#外部リンク
ITmedia +D モバイル:折りたたみ3Gで最小・最軽量~「A1405PT」登場
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0510/11/news035.html
ITmediaモバイル:韓国メーカー初の日本進出を果たすPantech & Curitelに聞く (1/2)
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0508/29/news041.html
Asterisk
少し前から気になっていたのですが、オープンソースPBX、Asteriskってすごい可能性を秘めていると思いませんか? 私は素人なので全然わからないのですけど、もしもこのAsteriskとウィルコムのPHS回線がうまくコラボレートできたらとてつもない事になると思うのですが夢見すぎでしょうか? というか無知すぎますかね。
近い将来、ウィルコムの音声定額がIP電話や一部の固定電話にまで拡大される可能性があるといわれていますけど、このAsteriskや先日発表されたFusionのSkypeとの提携等を見ていると本当にわくわくしてきます。とりわけオプソ厨な私としてはAsteriskのようなOSSにウィルコムが積極的に取り組んでもらえるととてつもなく嬉しいのですが(笑)。Asteriskについて無知な私でもわかるようなウェブサイトってあるのでしょうかね。やっぱり入門書買わなくちゃ駄目かな。誰か優しく教えてください。
#外部リンク
メインページ - VOIP-Info.jp Wiki
メインページ - VOIP-Info.jp Wiki
Skypeにクローンが登場 - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載
http://sourceforge.jp/magazine/05/10/04/0116242
近い将来、ウィルコムの音声定額がIP電話や一部の固定電話にまで拡大される可能性があるといわれていますけど、このAsteriskや先日発表されたFusionのSkypeとの提携等を見ていると本当にわくわくしてきます。とりわけオプソ厨な私としてはAsteriskのようなOSSにウィルコムが積極的に取り組んでもらえるととてつもなく嬉しいのですが(笑)。Asteriskについて無知な私でもわかるようなウェブサイトってあるのでしょうかね。やっぱり入門書買わなくちゃ駄目かな。誰か優しく教えてください。
#外部リンク
メインページ - VOIP-Info.jp Wiki
メインページ - VOIP-Info.jp Wiki
Skypeにクローンが登場 - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載
http://sourceforge.jp/magazine/05/10/04/0116242
Open2x
GP2Xの公式サイトでlatest kernnelなるものが公開されています。素人なのでよくわかりませんが、リナザウのKernelみたいなものなのでしょうか? それに呼応したのかわかりませんが、早速GP2Xのオープンソースプロジェクトが立ち上がったようです。その名もOpen2x。さてさてこの先どういった発展をしていくのか本当に楽しみです。
#外部リンク
The Open2x Project
http://www.distant-earth.com/Open2x/
#外部リンク
The Open2x Project
http://www.distant-earth.com/Open2x/
GP2Xの動画
そういえば、イギリスのウェブサイトでGP2Xでの動画再生を映した動画(笑)が公開されていました。一体なんのコーデックかわかりませんが、だいぶスムーズに動いているようです。公式発表ではMPEG4,Divx3.11,4x,5x,Xvid,WMVが最大720x480 30fpsで最高値2500Kbpsまで対応しているので大抵のものは大丈夫そうですね。本体では320x240ですけど。
それにしても、動かしている動画がやばいですね(苦笑)。よりにもよって、FINAL FANTASY VII ADVENT CHILDRENですよ。以前見たやつだと宇宙戦争とかどう見てもファンタスティックフォーとかでしたからね。それ、どこから手に入れてきたの(笑)って感じなラインナップでした……。
それにしても、動かしている動画がやばいですね(苦笑)。よりにもよって、FINAL FANTASY VII ADVENT CHILDRENですよ。以前見たやつだと宇宙戦争とかどう見てもファンタスティックフォーとかでしたからね。それ、どこから手に入れてきたの(笑)って感じなラインナップでした……。
2005/10/12
LOVE定額
ボーダフォンが新たな定額サービスを始めるようですね。その名もLOVE定額。なかなかインパクトのあるネーミングです。詳細はまだはっきりしていませんが、どうやら1契約につき1つだけ月額315円で通話もメールも定額になるみたいです。今でも家族通話定額というサービスがありますが、それの派生サービスとみていいと思います。指定対象にプリペイドが含まれるのかは今のところわかりませんね。おそらく無理でしょうけど。
これでウィルコムが音声定額プランでターゲットにしている内、家族と恋人の部分である程度競り合いになる可能性はありますね。少なくとも現在ボーダフォンに加入していてウィルコム加入を考えている人たちにとっては踏み止まらせる一手である事は間違いないでしょう。ただ、ウィルコムが現在最も注力している法人分野ではほとんど影響は出ないと思います。
ボーダフォンは法人で別サービスを手がけているので、今後そちらのてこ入れがあるかもしれませんが。このLOVE定額というサービスがある程度の破壊力を持っている事は確かなのですが、やはり気になるのは技術的裏付けの取れている戦略なのかという事でしょうね。何しろボーダフォンは一度やらかしていますし。
memn0ckさんが指摘している通り、ウィルコム定額プランユーザーの平均通話時間16時間というのをある程度考慮に入れてはじき出した答えだとは思うのですが、そううまく行きますかどうか? 何しろおっさんが多いウィルコムと違ってボーダフォンの主力層は若者ですからね。
しかも落ちてきたとは言え、総計1500万という途方も無いユーザー数がいる事ですし。まして、需要が多い年末からの導入ですし。まぁボーダフォンのお手並み拝見といったところでしょうか。ウィルコムも現在の好調さに奢らず、更なる進化を見せつけてもらいたいものです。
#追記
ボーダフォンの法人サービスてこ入れはすでに行われていました。
これでウィルコムが音声定額プランでターゲットにしている内、家族と恋人の部分である程度競り合いになる可能性はありますね。少なくとも現在ボーダフォンに加入していてウィルコム加入を考えている人たちにとっては踏み止まらせる一手である事は間違いないでしょう。ただ、ウィルコムが現在最も注力している法人分野ではほとんど影響は出ないと思います。
ボーダフォンは法人で別サービスを手がけているので、今後そちらのてこ入れがあるかもしれませんが。このLOVE定額というサービスがある程度の破壊力を持っている事は確かなのですが、やはり気になるのは技術的裏付けの取れている戦略なのかという事でしょうね。何しろボーダフォンは一度やらかしていますし。
memn0ckさんが指摘している通り、ウィルコム定額プランユーザーの平均通話時間16時間というのをある程度考慮に入れてはじき出した答えだとは思うのですが、そううまく行きますかどうか? 何しろおっさんが多いウィルコムと違ってボーダフォンの主力層は若者ですからね。
しかも落ちてきたとは言え、総計1500万という途方も無いユーザー数がいる事ですし。まして、需要が多い年末からの導入ですし。まぁボーダフォンのお手並み拝見といったところでしょうか。ウィルコムも現在の好調さに奢らず、更なる進化を見せつけてもらいたいものです。
#追記
ボーダフォンの法人サービスてこ入れはすでに行われていました。
登録:
投稿 (Atom)