2005/11/18

BACK TO THE FUTURE 3

何気なくテレビをつけたら、バック・トゥ・ザ・フューチャー3がやっていたので、思わず見ちゃいました。久しぶりに見たので新鮮な気持ちで見れました。それに吹き替えも最高です。これぞハリウッド、冒険活劇、王道って感じですね。何度見てもおもしろいです。でも、こういう映画は誰かと映画館のスクリーンで大音響と共に見たときに最高に盛り上がるんでしょうね。

一応、私の部屋にホームシアターを構築してはいるんですけどね。プロジェクターとかスピーカーとかウーファーとか……。自動車の次にお金かけちゃいましたから(苦笑)。今じゃ全然使っていませんけどね。運用上、いろいろ問題もありまして。あの頃はお金持っていたんだなぁ……。そのうち、映画館で何か見てみようかなぁ。もう何年も映画館に行っていないしなぁ。

マイケル・J・フォックスの病気が早く治るといいですね。とってもいい喜劇役者だったのに残念です。あっ大奥の続き見るの忘れてた……。まぁいいか。それとBTTFシリーズって、今年20周年なんですね。そんなに古かったんだぁ。吃驚しました。そりゃ歳とる訳だ……。

#Amazon
バック・トゥ・ザ・フューチャー 25thアニバーサリー Blu-ray BOX [Blu-ray]
マイケル・J・フォックス/クリストファー・ロイド/メアリー・スティーンバージェン/リー・トンプソン/クリスピン・グローヴァー/トーマス・F・ウィルソン/エリザベス・シュー
ジェネオン・ユニバーサル ( 2010-10-26 )

バック・トゥ・ザ・フューチャー 【Blu-ray ベスト・ライブラリー100】
マイケル・J・フォックス, クリストファー・ロイド, リー・トンプソン, クリスピン・グローヴァー, トーマス・F・ウィルソン
ジェネオン・ユニバーサル ( 2011-06-22 )

バック・トゥ・ザ・フューチャー PART2 【Blu-ray ベスト・ライブラリー100】
マイケル・J・フォックス, クリストファー・ロイド, リー・トンプソン, クリスピン・グローヴァー, トーマス・F・ウィルソン
ジェネオン・ユニバーサル ( 2011-06-22 )

バック・トゥ・ザ・フューチャー PART3 【Blu-ray ベスト・ライブラリー100】
マイケル・J・フォックス, クリストファー・ロイド, メアリー・スティーンバージェン, リー・トンプソン, クリスピン・グローヴァー
ジェネオン・ユニバーサル ( 2011-06-22 )

2005/11/17

プリプリ

数日あいてしまいました。その間、何をしていたのかと言うと、何もしていなかった訳ですが、とりあえず読んだ漫画の感想でも書いておきます。今回、読んだのは千明太郎さんのプリプリです。一言でいうと、日本が世界に誇るハーレム漫画ですかね(笑)。最近では日本のみならず、世界中の駄目人間たちを虜にしているあのハーレム漫画です……。ぶっちゃけちゃうと、天地無用やラブひなみたいなジャンルですね。

掲載誌が月刊少年チャンピオンという事もあり、メジャーな作品ではないのですが、ハーレム漫画ソムリエとしては外せない作品だと判断致しました。一通り読んだ感じでは無難にまとめている印象を受けました。最初の頃はキャラも少なかった事もあり、印象の薄いストーリーが多かったのですが、徐々に主要キャラが登場しだした辺りから、既読感はあるけど、その分、安心して読めるストーリーになってきました。

ヌルいラブコメ、モラトリアム系が好きな人なら充分楽しめると思います。個人的には、シャイな勘違いブシドー娘のシェリスさんのツンデレっぷりを期待したいのですが、何かもう少しで終わっちゃいそうな雰囲気がありますね。結構脇がしっかりしてきたので、もう少し続けて欲しいのですけどね。

#Amazon

WX310Kとイーソル

WX310KのFLASH Playerってイーソル株式会社が係わっているのですね。何か聞いた事がある会社だなぁと思ったのですが、ここって私が学生時代に初めて面接に行った会社でした。今思えば完全な文系学生だった私が受けるような会社じゃありませんでしたね。当時、何も考えていないまま就職活動に突入したのですが、何故か私にイーソルから電話が掛かってきて何の予定もなかった私は東京の試験会場まで出向いた気がします。

で、何故か適性試験に受かってしまい本社だか支社だかに面接に行った記憶があります。まぁそこで落ちたんですけど……。その時の面子がまたすごかったんですよ。いくつかのグループに別れて作業したのですが、たまたまだったのかわかりませんが私が入ったグループが皆さん一流大学の方々ばかりで、とっても肩身が狭かったのを覚えています。

しかも皆さんとっても爽やかでいい人たちだったんですよ。まぁその中でも東工大の人からは私と同じ何か(失礼)を感じ取れましたけど(笑)。帰りが同じ電車だったので、その中の一人と途中まで一緒に帰ったのですが、その彼がとてもいい人だったんです。しかも話を聞いてみると早稲田の政経に推薦で入ったらしいのです。

根っからの駄目人間である私は早稲田の政経なんて「頭はいいけど性格が悪かったりするんだろ」っなんて思ったり思わなかったりしていたのですが思いっきりいい人だったんで、そんな事を考えていた自分に自己嫌悪でした……。やっぱり立派な人っていうのはいるもんですね。あらためて自分の卑しさを思い知った出来事でした。

自分の事を棚に上げますが世の中の嫉妬って怖いものですよね。ぶっちゃけ東大、京大出身の人なんて一体どのくらいの妬みや誹謗中傷を受けているのやら。私もそうですが、それだけ自分の生き様に自信がなかったり、満足していない事の裏返しなんでしょうね。頭では解っているのですが、なかなか割り切れないものなんですよね。何かグタグタな内容になっちゃいましたね。まぁ昔話って事です。

2005/11/14

GP2XでSNES

久々にGP2Xネタです。韓国の方がSNESエミュレーターを移植したみたいです。いくつかスクリーンショットが公開されています。でも下のほうにいくと何かスーパーファミコンじゃないやつがあるような……。韓国語は全くわからないので何が書いてあるのかわかりませんけど。実機でSNESを実行しているビデオを発見しました。どうやらネタではなかったようです。でもコマ落ちしていますね。しかもフルスクリーンじゃないし。

まぁこれから最適化されていくでしょうから、そのうち何とかなるかもしれませんね。もう少しで欧米のコアユーザーが手に入れるみたいですから、エミュレーター関係に限らずにいろいろと開発されると思います。ヨーロッパ、特にスペインや英国辺りではGP32時代に強力なコミュニティーが形成されているようですから。GP2Xはそのコミュニティーが主体となって開発が進むのでかなり期待できると思います。

WX310シリーズは8PSK/BPSKに非対応

WX310K等のWX310シリーズは来年度早々に導入される予定の8PSK/BPSKには対応していないそうです。ファームアップでどうにかっていうレベルではなく、チップセットそのものが非対応らしいです……。んー、これはいただけませんねぇ。私はてっきりチップセットくらいは対応していて、いずれはファームアップで対応するものと思っていたので残念です。これで私のWX310シリーズに対する興味はかなり薄くなりました。

後は思い切ってW-SIMのW-ZERO3にするか、割り切ってWX300Kで次機種を待つかどちらかになりそうです。私の京ぽんも発売日に買ったものなので、だいぶ電池がへたってきていますし。ウィルコムが言うようにWX300Kの電波受信が京ぽんより改善していればですが。本当はサンヨー辺りがWX300SAなんかを出してくれればそれにするんですけどね。他の方も述べていますが音声通話目当てのライトユーザーには京ぽんことAH-K3001Vですらオーバースペックなんですよね。

オーバースペックというか、いらない機能があると言ったほうがあっているかな。メール機能もPDXドメインのメールだけで充分ですから。というか、それ以外のメールだとウィルコム定額プランの定額範囲じゃありませんしね。メールの送受信も遅いですし。次のシーズンには是非ともライトユーザー向けのシリーズを充実させて下さい。

2005/11/13

自動車納車

何回か書いていた自動車ですが、今日納車されました。詳しい話は聞いていなかったので結局何と言う自動車か解らなかったのですが、判明致しました。我が家の新しい車はスズキのワゴンRソリオでした。父からワゴンRみたいなのにしたとだけ聞いていたのですが、ワゴンRでした。ソリオでしたけど(笑)。

簡単に言うとワゴンRの軽自動車じゃないタイプですね。私としては軽自動車のワゴンRがトータルで見たらベストだと思っていたのですが、父が嫌だったみたいなので仕方がないですね。税金面を考えなければ、むしろスモールカーの方が燃費がいいらしいですし。詳しくは知りませんけど。中古車なのですが、平成16年製みたいなのでまだ新しいです。

早速、夕方に試乗してみました。中は今までのセダンより少し小さい感じでしたけど、まぁまぁ乗り心地は良かったです。ただ、サイドブレーキが足踏み式になった事とシフトレバーがコラムシフトになった事に少し違和感を覚えました。慣れれば何とかなりそうですが。軽く町内を一周してみようといろいろ弄っていた時にある事に気付いてしまいました。何とサイドミラーの調節が手動らしいのです……。

サイドミラーの開閉が手動なのはまだ許せるのですが、調節が自動でできないのは私にとって致命傷になりかねません。何故なら私一人が乗るわけではなく、父と兼用になるからです。乗車の度にいちいち手動で直すというのはかなり苦痛ですよ。暗かったのでマニュアルを読み飛ばしてしまい、調節ツマミを見落としてしまったのかもしれないので今度乗った時に調べてみる事にします。でも付いていなさそうだなぁ……。

2005/11/11

新規参入組みとウィルコム #03

長くなったので別トピックにします。例えばウィルコムからアクションを起こすというのもありだと思います。詳しく調べていませんが、イーアクセス系のイー・モバイルやアイピー・モバイルはMVNOも考えているとか? これがウィルコムのようにデータ通信だけなのか、090番号使用の電話サービスなのかはわかりませんが、もし090番号が使用可能ならばウィルコム自らがドッチーモみたいなサービスを始めてもいいかもしれませんね。

現に外国ではGSMとPHSのデュアルサービスとかありますし、先程も書きましたが間接的にナンバーポータビリティが可能になりますし。この場合は090はあくまで客寄せだけにしてできるだけ安く提供すれば需要ありではないでしょうか? 本当はauのプリペイド携帯との連携が安いしエリア補間の意味でもベストなのですが、無理でしょうし(笑)。

新規参入組みとウィルコム #02

新規参入組みとウィルコムの提携についての続きです。まず、新規参入組みのメリットからです。
全国カバー率
ウィルコムの全国カバー率99%を使用可能。ただし、ドコモとのローミングの方が効果大。

料金
後述するが、基本的には自前網だけの使用料だけなので安く済むかも?

PHSとの役割分担
ウィルコム網に音声通話や、メール等の低トラフィックレイヤを任せて、新規参入組みの強みである高速データ通信のみに集中投資できる。
次に、ウィルコムのメリットです。
090番号との連携
新規参入組みが既存キャリアとのナンバーポータビリティが可能ならば、所謂ドッチーモ的な使用方法により間接的に090ナンバーからの移行が可能。

インセンティブの抑制
W-SIM搭載の端末を新規参入組みに準備してもらう。あるいは共同開発する事により、端末の開発費の抑制、及び、インセンティブの抑制が可能。

携帯電話との役割分担
高速データ通信を求めるユーザーには新規参入組みの通信サービスを使ってもらう。音声通話やメール等は引き続きPHSを使用する。
無理やりな部分はありますがどうでしょうか(笑)。ここで鍵になってくるのはW-SIMです。この究極にまでモジュール化された極小PHSを使用してもらう事で比較的容易にPHS機能を移植できるのではないでしょうか? ウィルコムが推奨しているダブルホルダー政策とも合致しますし。やはり二台持ちは嫌ですからね。それに090を捨てる事ができない層にもアピールできますし。

新規参入組みの項で書いた料金ですが、完全にMVNOにするかウィルコムと別契約にするかで変わってきます。MVNOにするならJ:COMのようにトータルパッケージとして割引できますし、別契約としてもA&B割りみたいにしてウィルコムか新規参入側が割り引く事でお得感を出す事ができると思います。

少し乱暴に推察してみましたがいかがでしょうか。少なくとも両者にとってそう悪い提携ではないと思うのですがどうですかね? ウィルコムとしても090番号から引っ張ってこれるし、新規参入組みもとりあえず、ウィルコム網で全国カバー率をごまかしておいて、その間に採算が取れる範囲でカバー率を上げていけますし。

基本的に音声通話は3Gとか4Gとか関係ありませんから。本来の電話としての使い方において通話定額とは究極のサービスなのです。これ以上のサービスは基本的にありません。あとは地道にエリアを広げていく事と更なる料金の値下げを目標にしていけば良いと思います。これだけで、一定の需要ありますから。

新規参入組みとウィルコム

以前、イー・アクセスとの関係についても駄文を書くと言いましたが、新規参入と絡めて私見を書きたいと思います。約12年ぶりに携帯電話事業に新規参入が認められました。ソフトバンク系のBBモバイル、イー・アクセス系のイー・モバイル、ウィルコムも狙っていた2Ghz帯で参入のアイピー・モバイルの3社です。

普通に考えたら新規参入組みがこの先、生延びていくのはかなりシビアでしょう。携帯電話事業としては全国カバー率が低すぎますし、現行のキャリアとの差があまりに大きすぎます。そこで、イー・モバイル等は最大手のドコモにローミングを求めているようですがドコモとしては全くメリットがありませんので、あまり乗り気ではないようです。まぁ最終的には渋々ながら認めるでしょうが。

ただ、ローミングありでの料金を考えるなら各社が掲げているような定額制で安価なプランというのは少々無理なのではないでしょうか? 自前の設備ならば少々無理できますが、他社へのローミング料金はどうしようもありませんしね。そこでウィルコムの登場です。新規参入組みとドコモのローミングでは、双方共にメリットがあまりないと書きました。でも、ウィルコムとならば双方共にメリットがあるのではないでしょうか?

ここまで書いたところで、野暮用を思い出したので続きは後で書きます。まぁ誰も読んでなさそうですけど……。

大奥~華の乱~

先週の後半から見始めたのですが、結構おもしろいですね(笑)。いい感じにどろどろしていますし。何かレディースコミックっぽい。って見たことないけど。今回も物語が錯綜していておもしろかったです。小池栄子さんの体当たり(笑)な演技は見物です。藤原紀香さんもいいですけど個人的には右衛門佐役の高岡早紀さんがいいですね。何考えているかわからなくて雰囲気出てます。大奥シリーズって数話しか見ていないのですが、そのうち通して見てみたいですね。

#Amazon
大奥 華の乱 DVD-BOX
内山理名, 谷原章介, 小池栄子, 高岡早紀, 北村一輝
フジテレビ ( 2006-04-19 )

大奥―華の乱 (角川文庫)
浅野 妙子, 尾崎 将也
角川書店 ( 2006-11 )
ISBN: 9784043484058