NTTドコモ、文化放送、NECが共同開発したFOMA回線を使用した携帯型ラジオ中継機材モバイルスタジオというのがあるのですが、最近、新型がでたそうですね。音質や接続性や向上しているそうです。このモバイルスタジオが開発される以前は1台1500万円程度の中継車を使用しなければならず、それに伴って取材するのに数人必要だったのですが、モバイルスタジオを導入すれば最低レポーター1人で運用可能なのでコスト削減にもなるそうです。ちなみに1台100万円程度だそうです。
これってW-SIMを使えばもっと安価で構築できそうじゃないですか? ウィルコム定額プランと組み合わせれば月額2900円か2200円で済みますし。W-SIMの強みはこういったニッチな用途に使える事もありますしね。音質も劣るし取材先が圏外になる可能性も高そうですけど。FOMAだったらいい勝負かもしれませんが。特殊用途だしお金持ちのマスコミ向けなのでそこまでコスト削減しなくても良さそうですけど。それと海外も無理ですけどね。ミニFMやコミュニティFMとかなら需要ありかも。地方だとエリア的に無理かもしれませんが……。
#外部リンク
ドコモと文化放送、FOMAネットワークでラジオ中継を可能に
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/16460.html
NEC、FOMA利用のラジオ局向け中継システムを実用化
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/18989.html
2005/12/10
松下が携帯電話のOSをLinuxに統一
タイトル通りですがパナソニックが携帯電話用OSをLinuxに統一するそうです。一本化するというのは思い切りましたね。でも最近の松下とOSSって少し違和感がありますね。一太郎訴訟とかブラックボックス化とか……。
#外部リンク
松下が海外携帯電話事業を再編、OSはLinuxに一本化
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/26928.html
#外部リンク
松下が海外携帯電話事業を再編、OSはLinuxに一本化
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/26928.html
ADSL乗り換え
移行先のプロバイダーから連絡があり、今月28日の乗り換えは無理かもしれないと言われました。どうやら年末なのでスケジュール的に難しいらしいです。現在のプロバイダーには解約申請が受理されているのでかなりピンチです。最悪、年末年始をAIR-EDGEで過ごさなければならないかも……。
2005/12/09
20ドル携帯?
技術の進歩というものは速いですね。以前に書いた事なのですが、やはりW-SIMは低価格の音声端末には高級すぎるのでしょうね。携帯電話は全世界規模で生産していますからね。技術が進めばそれだけ集積化されるし大量生産によってコストも下がってくる訳ですから。低機能でもここまで安価になってしまうと普及してきている中国の小霊通にも影響が出てくるでしょうね。すでにPIM方式の影響で端末単価が上昇してきているようですし。特に海外ではPHSにこそ、こういった音声通話に特化した低価格機が求められるのでしょうし……。
しつこいようですが、PHSもAtherosのAR1900のような1チップ構成のものや京セラのPHSエンジンなどが重要になってくるのではないでしょうか? PHSエンジンがどのくらい低コストなのかは知りませんけど。繰り返しになりますが、携帯電話に比べて明らかに生産台数で劣るPHSなのに規格がバラバラというのはかなりマズイと思うのですが……。せめて台湾くらいは何とかしてもらいたいものですね。間違っているかもしれませんが台湾ってパケット方式じゃないのですよね?
しつこいようですが、PHSもAtherosのAR1900のような1チップ構成のものや京セラのPHSエンジンなどが重要になってくるのではないでしょうか? PHSエンジンがどのくらい低コストなのかは知りませんけど。繰り返しになりますが、携帯電話に比べて明らかに生産台数で劣るPHSなのに規格がバラバラというのはかなりマズイと思うのですが……。せめて台湾くらいは何とかしてもらいたいものですね。間違っているかもしれませんが台湾ってパケット方式じゃないのですよね?
2005/12/07
airproxy
オープンソースなJava製圧縮プロキシサーバーであるairproxyのv0.4.0が出ました。早速、公式ウェブサイトで公開されているフリー圧縮プロキシを使わせてもらったのですが、体感スピードが以前よりかなり速いです。某巨大掲示板に書かれた作者様のコメント引用。
W-ZERO3向けのOPERAが京ぽんのOPERA並みでもかなり実用的なウェブブラウジングが期待できますね。これがWX310K並みのOPERAだったのならすごい事になりそうです。細かいズーム設定と全画面対応だったら本当にすごいウェブ閲覧端末になりそうですね。話がそれました。最近の高速化サービスは使っていないのでわかりませんが以前の高速化サービスと比べた場合、airproxyのv0.4.0の方が体感スピードは遥かに上だと思いました。作者様ありがとうございます。
先読みキャッシュを搭載しました。どうやら先読みキャッシュの効果が大きいようです。1xでも結構実用的なスピードになります。もちろん画像はかなり粗くなりますけど。京ぽんのOPERAでもフルスクリーンモードでズームを50%にした時の再現力は感動ものですからね。文字はかなり厳しいですけど。OPERAの再現力で横画面対応でVGA画面だったらどんなに良い事なのかと……。んーちょっと待って下さい。この取り合わせが可能な端末があるではないですか? そう、W-ZERO3です。
HTMLのコメントおよび冗長な空白文字を除去するようにしました。
チャンク転送の読み取りで終端の CRLF を取得していない不具合を修正しました。
JRE 1.5.0_06 で fastload が有効にならない問題を修正しました。
W-ZERO3向けのOPERAが京ぽんのOPERA並みでもかなり実用的なウェブブラウジングが期待できますね。これがWX310K並みのOPERAだったのならすごい事になりそうです。細かいズーム設定と全画面対応だったら本当にすごいウェブ閲覧端末になりそうですね。話がそれました。最近の高速化サービスは使っていないのでわかりませんが以前の高速化サービスと比べた場合、airproxyのv0.4.0の方が体感スピードは遥かに上だと思いました。作者様ありがとうございます。
GP2PSX v0.09 released
先日お伝えしたGP2XのPSエミュレーターですが、何やらとんでもないスピードで進化している模様です。すでにv0.09までリリースされていて、何とフレームスキップですが60fpsでているゲームもあるようです! すごいですね。以下に作者のzodttd氏のリリースコメントの一部を引用。
I've updated GP2PSX to version 0.09. It's a fairly good update though, considering I've added a file menu of sorts, and a faster blitter.
Not to mention...Framerate indicator as well as frameskip options! Yay!
But wait...drumroll...there's MORE! That framerate indicator will now read 60 FPS on some titles!
GP2PSX RUNS SOME GAMES AT 45-60 FPS WITH ONLY 1 to 3 FRAMESKIP
2005/12/06
汎用JPドメイン
メールアドレス用のドメインを取得しようかと考えているのですがメールアドレス用だと汎用JPドメインの方がいいですかね? 今はminawa.netとは別の.netドメインを使用しているのですが、ちょっと長めの名前だし、.netだと弾かれたりする可能性もありそうだし。やっぱり.jpが付いている方が安全かなぁなんて思ったり。詳しくは知りませんけど、日本のプロバイダーのメールアドレスで.comとか.netってほとんどありませんよね? 昔はISAOのアドレスがdricas.comでしたけど。
まぁ私はdricas.comアドレス持っていますけどね。しかも2つも……。退会するのが面倒くさくてまだありますけど。そういえばウィルコムADSLもwillcombb.comですね……。んー、どうしようかなぁ。それにしても汎用JPドメインの登録料って何であんなに高いのですかね。一番安い所ってどこなんでしょうか? 3000円って所はあったのですが何やら怪しげなので。誰かいいところ教えてください。
まぁ私はdricas.comアドレス持っていますけどね。しかも2つも……。退会するのが面倒くさくてまだありますけど。そういえばウィルコムADSLもwillcombb.comですね……。んー、どうしようかなぁ。それにしても汎用JPドメインの登録料って何であんなに高いのですかね。一番安い所ってどこなんでしょうか? 3000円って所はあったのですが何やら怪しげなので。誰かいいところ教えてください。
ウェブ中着信
今月から使い放題になったので、しばらく弄っていたのですが、やっぱりウェブ中着信してくれないと不便ですね。先日、知人から電話が掛かってきていたようなのですが、気付きませんでした。次シリーズからは是非とも標準装備にしてもらいたいですね。どういう仕組みかはわかりませんが、WX310Kで出来ているみたいなので不可能ではないのですから。
おからこんにゃく
先週のWBSでやっていたのですが、おからこんにゃくという食品があるのですね。いわゆる代替肉なのですが興味深い食品だと思いました。ちらっとしか放送をみなかったので詳細はわかりませんでしたが、どうやら、カネ久越後屋商店という地方の会社が販売しているみたいです。近くのスーパーで売っていたら良かったのに……。
私は偽善者ですので、だいぶ前から出来る事なら肉食を止めたいと思っていまして。口だけなのですけど(苦笑)。以前から菜食について調べていたのですが、私のような軟弱者が菜食になる為には肉の代替品に切り替えるのがベストなのではという答えに行き着きました。手頃な代替肉が普及すれば、今ある肉料理をそのまま代用できますからね。
それ程手間をかけなくとも菜食に切り替える事ができそうです。実際は調味料や下拵えの段階で動物製品が使われているのでしょうけど。そうだとしても実際に肉食の量は減らせる訳ですし。これらが普及したらポールも中国と仲良くなれるかも。毛皮はフェイクファーで我慢しましょうよ。おからこんにゃくを食した人のレポートを読むと、やはり違和感はあるようですが今までの代替肉よりは良さそうですね。それにおからとこんにゃくなので健康にも良さそうですし。もっと詳しい情報が欲しいところです。
#外部リンク
肉そっくり! 衝撃の食材「おからこんにゃく」(Excite Bit コネタ) - エキサイトニュース
http://www.excite.co.jp/News/bit/00091130117608.html
私は偽善者ですので、だいぶ前から出来る事なら肉食を止めたいと思っていまして。口だけなのですけど(苦笑)。以前から菜食について調べていたのですが、私のような軟弱者が菜食になる為には肉の代替品に切り替えるのがベストなのではという答えに行き着きました。手頃な代替肉が普及すれば、今ある肉料理をそのまま代用できますからね。
それ程手間をかけなくとも菜食に切り替える事ができそうです。実際は調味料や下拵えの段階で動物製品が使われているのでしょうけど。そうだとしても実際に肉食の量は減らせる訳ですし。これらが普及したらポールも中国と仲良くなれるかも。毛皮はフェイクファーで我慢しましょうよ。おからこんにゃくを食した人のレポートを読むと、やはり違和感はあるようですが今までの代替肉よりは良さそうですね。それにおからとこんにゃくなので健康にも良さそうですし。もっと詳しい情報が欲しいところです。
#外部リンク
肉そっくり! 衝撃の食材「おからこんにゃく」(Excite Bit コネタ) - エキサイトニュース
http://www.excite.co.jp/News/bit/00091130117608.html
GP2X Wiki
まだ紹介していませんでしたがGP2XのWikiサイトです。情報が綺麗にまとまっているWikiサイトですね。そろそろ私のWikiもリニューアルしないといけませんね。見習いたいものです。
#外部リンク
Main Page - Wiki.gp2x.org
http://wiki.gp2x.org/wiki/Main_Page
#外部リンク
Main Page - Wiki.gp2x.org
http://wiki.gp2x.org/wiki/Main_Page
登録:
投稿 (Atom)