2005/12/12

気になるアニマル

最近、妙に気になっている動物がいます。それは熊とカンガルーです。彼らって妙に人間臭いところがありますよね。というかおっさんみたいな雰囲気。中の人がいるんじゃないかと思う時もあります。余裕ができたら熊牧場とか寂れた動物園に行ってみようかな。子供の時は臭いってイメージしかありませんでしたが今なら半日くらいボーっと見ている自信があるかも。

2005/12/11

カウンター

昨日はカウンターが600近くまで回っていました。今までで一番多いかも。旬のW-ZERO3がキーワードに引っ掛かっていたからかな? それに結構更新もしましたし。でも更新した時に機械的にカウンターが反応しているので実際はどのくらいの人が見てくれているのやら……。ある人物だけは定期的に見ているとは思いますけど。

Firefox 1.5の謎

先日、Firefox 1.5のデフォルト検索エンジンがGoogleからYahooに変わっていたと書いたのですが、やはり各所で話題になっていたようです。どうやら日本、中国、韓国、台湾のデフォルトがGoogleからYahooに変更されたようです……。

真相は闇の中ですが、Mozillaの関係者によるとこれらの国々ではYahooの方がGoogleより有名なのでYahooをデフォルトにする事はユーザーのためになると判断したそうです……。まぁいいですけどね。デフォルト検索エンジンなんて簡単に変更できますから。詳しくはえむもじらさんや、Firefox Hacks 翻訳日記さんを見てください。

#外部リンク
デフォルト検索エンジンが Yahoo に変わったのは東アジアのみ? - えむもじら
http://level.s69.xrea.com/mozilla/index.cgi?id=20051203_Yahoo

デフォルト検索エンジンの変更 Firefox Hacks 翻訳日記/ウェブリブログ
http://firefoxhacks.at.webry.info/200512/article_2.html

Doom On An Ipod

アホだけどスゴイ! こういうの大好きです。

#YouTube
iPod linux iDoom - YouTube
http://youtu.be/312Bp9RiaTM

Clock Speed Changer

GP2XのClock Speed Changerがリリースされたようです。遂に禁断のクロックアップが可能に。

PyGame

早速PyGame製のミニゲームが出てきましたね。もともとあるPyGame製ゲームの移植ですけど。作者のコメントを読むとPyGameの移植性の高さや取り扱い易さに高い評価を与えているようです。私はほとんどプログラミングをした事がないのでどのくらい簡単なのかは理解できませんけど。パソコンで簡単なゲームを作りたい人なんかにはPyGameはお勧めらしいです。残念ながらPyGameどころかPython自体の日本語で書かれた入門書が皆無ですけどね。ウェブサイトなら少しはあるのですけど。誰か書いてください。私は買います。

30人31脚

寿司を食べながら見ていました。初めて見たのですが10回目の記念大会だったのですね。昔ウッチャンナンチャンの炎のチャレンジャーかなんかでやっていた記憶はあるのですけど。独立した企画になっているのですね。感想はあえて書きませんけど。炎のチャレンジャーってカラオケとかもやってたんですね。結構いい企画が多かったのですね。古くはビートたけしのスポーツ大将の流れもあるのかな? 余談ですがヒャックマンにトラウマが……。

#外部リンク
30人31脚
http://www.tv-asahi.co.jp/3031/

2005/12/10

Firefox 1.5

ようやくFirefox 1.5を導入しました。今まで使っていた拡張機能もだいたい使えたので快適です。設定画面が少し変わっていたので少々戸惑いましたけど。1.5になって、いくつか変更点があるようですが個人的にはSVGがネイティブサポートされた事が大きいですね。これで簡単なゲームやアニメーションくらいならばFlashを使用しなくとも表現できますからね。しかもプラグイン無し。

これは結構重要な事だと思います。実際はMacromediaとAdobeが合併した事によって立場が危うくはなっていますけど。オプソ厨である私からすればXiph.orgのOggシリーズと並んで普及して欲しい規格なのですよ。ここまでFlashが普及してしまった上に後ろ盾であるAdobeもいなくなってしまったので大変厳しいでしょうけどね。酔狂です。余談ですが検索プラグインがデフォルトでYahooになっているのですけど。それと楽天とgooって前からありましたっけ……。別にいいのですけど。

#外部リンク
Mozilla SVG Project - MDN
https://developer.mozilla.org/ja/Mozilla_SVG_Project

マルチパック

今月から開始されたウィルコムのマルチパック。概ね歓迎なのですが、どうせならウィルコム定額プラン同士での値引きも含んでもらいたかったですね。ウィルコムからすればファミリーパックだけでも充分でしょ? って感じなのでしょうね。でもウィルコム定額プランより、つなぎ放題[1x]の値引率の方が高いのですから、ユーザーからみれば700円くらいおまけしてくれてもいいのになんて思うのですけど。

ウィルコムからしたら、これ以上ARPUを下げたら困るって事なんでしょうね。何せウィルコム定額プラン同士でマルチパック適用したら一人あたり2200円になってしまいますから。そういう人はウィルコムADSLも導入してくれって事なんでしょうけど。ADSLもセットならば一台目からウィルコム定額プランとのマルチパックが可能ですし二台目からはファミリーパックで2200円になりますからね。

家族でウィルコムを音声端末として使う場合、これがベストプランだと思います。全ての音声端末で700円安くなるので、そのお金で高速化サービスやデータ定額を付けられる訳ですし。何よりスッキリ会計ですし。例えばデータ定額を付けたとしても、2200円+1050円の3250円ですから。これで音声通話定額と4x通信が10万パケットまでついてくる上にEメールも無料です。10万パケットを超えてしまっても端末限定ならば上限が6000円なので安心ですし。

私見ですがこれがW-ZERO3に一番向いているプランだと思います。心理的な問題ですけど6700円と6000円では受ける印象が違いますから。あるいは無かった事になりつつあるリアルインターネットプラス[1x]ならば、月額4200円でパソコンに繋いでも無料ですから。1x通信限定ですけど。裏技的に出張等の必要時だけ繋ぎ放題[4x]に変更するって事もできなくはないですから。これなら日割りになりますから。あまり良い使い方ではないのでしょうが。余談ですがせめてデータ定額を付けた場合は高速化サービスを無料にして欲しいですね。

ウィルコムADSLサービス

これも良い施策だと思います。いずれ始まる固定網との低額、定額通話への布石もある事ですし。ただ初期費用と年間契約は即刻止めて欲しいですね。今時、ADSLで初期費用と年間契約が必須なんて会社はほとんどありません。というか悪質な部類に入りますよ。むしろ二ヶ月無料とかが当たり前の世界ですし。イメージが悪くなっています。すでにウィルコム定額プランで年間契約になっているのですから、あえて強制する必要は無いと思うのですが。それにマルチパックという餌も撒いてある訳ですし。