2005/12/28

ADSLまだ使える

午前零時過ぎてもまだ使えますね。明日の午前中は使えないだろうけど、午後には完了しているかなぁ。

ADSL切り替え

そういえば明日がADSLの工事日でした。午前零時になったら使えなくなるのかな? 今まで何度か切り替え工事をした事があるけど、どうだったか忘れてしまいました。もしかしたら、明日は繋がらないかもしれませんね。上手く行くとは思いますけど。

2005/12/27

Tibia二日目

だいぶ操作に慣れてきました。レベルも5まで上がりましたよ。何か一日中やってしまいました……。UOとかやった事がなかったのですが、私みたいな性格だと中毒性ありですね。Silveraという比較的新しいサーバーで始めたのですが、何やらヒスパニック系ユーザーが多そうです。明らかに英語じゃない会話が交わされていました。

それと、ロープを持たないで穴に落ちたら大変な事になりました。自力だと脱出不可能なんですね。そういえば何やらメッセージが出ていたし。無視しちゃいましたけど。穴で死にそうになっていたら一人だけ来てくれたので「help!」って声を掛けたのですが、スペイン語っぽいので返されました。とりあえず「rope plz」みたいな事を書いたら一瞬だけロープをだしてくれたのですが、すぐに居なくなってしまいました。

しばらくしたら戻ってきて、床にバックを置いてくれました。その中を見てみろみたいな事を言ってきたので、助かったっと思ったのですがバックを見てみたら、空でした……。結局死んじゃいましたとさ。他にも、下水道? に跳ね橋みたいなところがあるのですが、私が渡ろうとしたら橋を上げる輩がいました。数回繰り返してきたので、こちらから話し掛けました。以下にやり取りを書きます。
私:Hey!
相手:pay me
私:No!
仕方がないので、別の道を探そうとする
相手:...OK.
通してくれた
相手:bye
こんな感じでした。ちょっと嫌だったけど、少しだけ笑えました(笑)。紳士的な人もいましたけどね。何しろこちらが初心者なので、やり方がわかりませんし。でも片言でも何とか通じるかも。

2005/12/26

Tibia難しい

とりあえず始めて見たのですが二度ほど死にました(笑)。しかもネズミにやられて……。ネズミの死体を売って金貨を4枚稼いだところででかいネズミみたいのがでてきて撲殺されました。松明も切れて真っ暗になるし、外人が助けてくれそうだったけど、その前に息絶えました(笑)。松明無いと洞窟もぐれないし、どうすればいいのかなぁ。コツコツと金貨34枚まで貯めたのに、夜になってネズミ大量発生で囲まれて死亡しました……。しかも何者かに袋ごと金貨盗まれるし……。厳しすぎますよ。

Tibia

某オンラインゲームを一人でやるのも悲しくなったので、MMORPGに手をだしました。でもお金が無いので無料でできるゲームを探していたら、Tibiaというゲームを発見。とりあえずやってみる事にします。

#外部リンク
Tibia - Free Multiplayer Online Role Playing Game - MMORPG
http://www.tibia.com/mmorpg/free-multiplayer-online-role-playing-game.php

2005/12/25

Merry Christmas

オンラインでやっていたらMerry Christmasというメールが届いてビックリしました。思わず返信しちゃいました。今考えるとスクリプトだったのかな。恥ずかしい。というか、クリスマスですね。今年も変わらず家にいますけど。しかも、ゲームやっていますし……。まぁいいですけどね。とりあえず、メリークリスマス!

TVでGP2X

外国のウェブサイトにGP2Xをケーブルでテレビと繋いだ写真が公開されていました。何やらシュールな空間になっていますね。と言うかヴィエラの使い方間違っている気がします。全く関係ないのですがGP2X関連のフォーラムを読んでいたら、ベルギー人らしき人のコメントのsignatureらしきところに、WikipediaのAirの解説ページがリンクしてあって、何とも言えない気持ちになりました。

しかも、その解説が英語で丁寧にしてありそうなのが余計複雑な気持ちになりました。他にもNarutoの白の絵に「I Love Haku」とか書いてあるし灼眼のシャナとかあるし、終いには今田と東野の放課後電磁波クラブのキャプチャをアイコンに使っている人もいるし(笑)。日本が誇るダメ文化が着実に世界に広まっていますね。御免なさい。何となく言いたかっただけです。

2005/12/23

W-SIMについて

八剱社長のインタビューが掲載されていましたが、私的なW-SIMついての考察を述べたいと思います。長文なのはご容赦を。正直言いますとW-SIMって微妙なんですよね。確かにスゴイ技術だとは思います。ほぼ全てのPHS機能をあれだけコンパクトに収納しているのは驚異的だとさえ思っています。

しかし、今のままではメリットよりデメリットの方が多いのではないかと邪推しています。それは何故か? 例えばW-SIMのメリットとして1契約でジャケットをいくつも交換できるというものがあります。しかし、これはFOMA等でもSIMカードを用いる事で実現可能です。他にも、音声端末ジャケットとCF型ジャケットを相互に使い分けできるというのもあります。これもSIMカードで実現できますし、わざわざW-SIMを抜き差しするより、音声端末側にUSB機能をつけて繋ぐとか、WX310KのようにBluetoothを搭載して無線でアクセスする方がスマートだと思います。これからWireless USBも出てくる訳ですし。

次に組み込み系への搭載。これについてもわざわざW-SIMを搭載するより、CSCエンジンのような直付けモジュールで事足りる場合が多いのでは? まぁ現行のCSCエンジンは低トラフィック用途に限定されているので、ある程度のトラフィックが必要な場合や通話機能が必要な場合はあてはまりませんが。それにW-ZERO3じゃないですがPDAに通話機能を持たせる必要は無いのでは? データ通信の内蔵は有りだとは思いますが……。やはり携帯電話のようなデザインでないと通話用として適さないのではないでしょうか? あくまで私見ですけど。

次に通信部の切り離しによる開発期間の短縮、及び新規参入の促進。これもPHS機能のモジュール化こそが重要であり、アンテナをも含めた全機能を搭載するW-SIMは高級すぎるのでは? 携帯電話のように1チップ化したパッケージや京セラのPHSエンジンで代替可能だし低コストだと思うのですが。あくまで素人の意見ですけどね。それに音声端末として考えた場合、アンテナまで内包するW-SIMでは少し心許ない気がしますし。デリケートなPHSならば尚更でしょうし。

また、ウィルコムのウェブサイトを見るとW-SIMの用途としてデジカメなどが挙げられていますが、果たしてデジカメに音声機能までいるのかどうか。あるからと言って全ての機能を使う必要もないのでしょうけど。確かに個別にPHS機能を搭載するよりも、W-SIMスロットを載せるだけの方が簡素化できるだろうし、コストもかからないのでしょうがW-SIM自体がローカル規格なのが痛いと思います。それだったらデジカメ等にCFやPCMCIAスロットを載せるか音声端末にBluetoothやWireless USBを搭載してワイヤレスモデムのような扱いにした方がいいと思います。国際的な規格ですし、いずれBluetoothやWireless USBの安価なモジュールチップが開発されるでしょうしね。

以前も書きましたが、これからの携帯電話は国際的なレベルでの低価格化が鍵になると思います。その流れの中でただでさえ数的に劣るPHSが各国で共通化ができていないというのは大きな損失だと思います。一般的な音声端末に限れば中国のようなPIMカードと1チップPHSの取り合わせがベストな気がするのですがいかがでしょうか?

辛口な事を書きましたがW-SIMそのものが悪いとは思っていません。W-SIMが普及して製造コストが格段に下がればメリットになりますし、メーカー、端末ごとの通話、通信のバラツキが少なくなりそうですし特殊用途に特化した端末にも使えそうですしね。例えば携帯電話や次世代PHSへの組み込みなど。ただし気になる事がいくつかあります。それはW-SIMとインセンティブの関係性とW-SIM利用時の料金体系についてです。これについては、その内書くかもしれません。

2005/12/22

ドッキングステーション?

何やらGP2X用のドッキングステーションを製作する計画があるとかないとか。しかも同人で……。何か濃すぎるのですが(笑)。外国のGP2Xユーザーってどういう人達なのだろう。明らかに素人じゃない人が紛れ込んでいますね……。

ボルボとOgg

某巨大掲示板のOggスレを見ていたら、素晴らしいニュースがたれ込まれていました。何とボルボの車載オーディオがOgg VorbisとFlacを正式サポートするみたいです!さすがスウェーデン。先進的です。まぁ自動車自体が高すぎて買えませんけどね……。

#外部リンク
Play FLAC and Ogg files in your Volvo [LWN.net]
http://lwn.net/Articles/165064/