2005/12/30
ドメイン料金の振込み
来年早々にminawa.netのドメイン更新をしなければならないので、そのお金を振り込む為にセブンイレブンに行きました。昨日行けばよかったのにすっかり忘れていました。最近、呆けてきたかも……。
Xbox360
そういえば昨日の帰りにツタヤにも寄ったのですが、ゲームコーナーにXbox360が置いてありました。リッジレーサー6が入っていたので、おもむろに1レースだけやりました。映像はすごく綺麗でした。英語のナレーションが入るのですが、何を言っているのか解りませんでした。まぁ雰囲気でわかりますけどね。
PeerCast
そういえば、いつのまにかPeerCastが公式にDebianのパッケージになっていたのですね。といってもtestingとunstableだけみたいですけど。arm用のパッケージもあるからグラタンでも簡単にインストールできそうですね。数年振りにPeerCast使ってみようかな。
Tibiaで聞かれた事
br?brはブラジル人、polishはポーランド人って言う事なのは解ったのですが、neuk sujkeは何なのでしょうか? ちょっと調べても解りませんでした。
polish?
neuk sujke
今日のTibia
ようやくレベルが8になりました。長かった。これで初心者島を脱出できます。でもいろいろと行っていない場所があるので、もう少しいようかな。ミノタウロスとか倒していないし。
町の片隅で発見した隠し洞窟の入り口がヤバイです。町なのにトロールや毒蜘蛛が出てきました。特に毒蜘蛛がわんさかでてきて、何と囲まれて殺されました。ショック! レベルも7にされちゃうし最悪です。
初心者島で気になる場所。#追記
上の方にある丘みたいな所にいる肉を焼いているミノさん。
いくつか並んである墓の下。ここは入ったことあるのですが、敵が強すぎて脱出しました。
トロールの巣窟。ここもオークが出てくる辺りで脱出。
熊牧場。熊強すぎます。
町の片隅で発見した隠し洞窟の入り口がヤバイです。町なのにトロールや毒蜘蛛が出てきました。特に毒蜘蛛がわんさかでてきて、何と囲まれて殺されました。ショック! レベルも7にされちゃうし最悪です。
2005/12/29
W-ZERO3を見る
ついでに家族に頼まれていたドライヤーを買いにコジマに行きました。自転車で行ったのですが、強風の為、土手沿いの道がかなり厳しかったです。せっかく行ったので、いろいろ見ていたらW-ZERO3のホットモックが置いてありました。想像していたよりも小さかったのが印象的でした。予想よりも重かったですけど。
いろいろと弄ろうかと思ったのですが付属のストラップが紛失しているし、何やらロックがかかっているようで何にもできませんでした。残念。沢山の人が触ったらしくボロボロになっていました。それと手垢だらけでした。更に帰り道でShop99とマクドナルドに寄って帰りました。久しぶりにマックチキンを食べました。おいしかったです。Shop99はお目当てのヘッドフォンが置いていなかったでガッカリしました。この前、踏んだら壊れたので……。
いろいろと弄ろうかと思ったのですが付属のストラップが紛失しているし、何やらロックがかかっているようで何にもできませんでした。残念。沢山の人が触ったらしくボロボロになっていました。それと手垢だらけでした。更に帰り道でShop99とマクドナルドに寄って帰りました。久しぶりにマックチキンを食べました。おいしかったです。Shop99はお目当てのヘッドフォンが置いていなかったでガッカリしました。この前、踏んだら壊れたので……。
2005/12/28
Songbird
スラッシュドット経由で知りました。へぇ何やらおもしろそうですね。確かに私のようなヒネクレ者は最近のiPod関連の過熱ぶりに一抹の不安を覚えなくも無いですから。グラタンもiTunes対応ツールが付属しているのですよね。私はiTunesは使わないのでよくわかりませんけど。
#外部リンク
Songbird - Welcome
http://getsongbird.com/index.php
iTunesに挑むオープンソースソフトウェア「Songbird」 | スラッシュドット・ジャパン
iTunesに挑むオープンソースソフトウェア「Songbird」 | スラッシュドット・ジャパン
iTunesに挑むオープンソースソフトウェア「Songbird」 - CNET Japan
http://japan.cnet.com/news/media/20093540/
#外部リンク
Songbird - Welcome
http://getsongbird.com/index.php
iTunesに挑むオープンソースソフトウェア「Songbird」 | スラッシュドット・ジャパン
iTunesに挑むオープンソースソフトウェア「Songbird」 | スラッシュドット・ジャパン
iTunesに挑むオープンソースソフトウェア「Songbird」 - CNET Japan
http://japan.cnet.com/news/media/20093540/
グラタン
何やらスゴイのがでるみたいですね。アイ・オー・データのLAN Tankシリーズの新モデル「GLAN Tank」。
個人的にはこれでTeraStationを買わなくてよくなりました。寺駅のRAID5対応っていうのもスゴイ事なんですけど個人用途でRAID5は大袈裟な気がしていたんですよね。値段も高いし消費電力も大きいし。ここまでHDDが低価格、大容量化してきたら300GBx2でミラーリングにしとけば、余程の事が無い限り大丈夫かなって気がします。グラタンはその辺り、持ってこいのアイテムですよね。何にせよ発売が楽しみです。
#外部リンク
挑戦者、ギガイーサ対応のLAN Tank新モデル「GLAN Tank」
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/12362.html
ITmedia +D PCUPdate:ギガビットLAN搭載の“白箱”発売
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0512/27/news005.html
GLAN Tank(グランタンク、通称グラタン)ナディアファン大喜びですよ。
GLAN Tank(グランタンク、通称グラタン)は、前モデルと比較してLANポートがIntel製のギガビットイーサネットに変更されたほか、CPUも XScale 400MHzを採用、前モデルのSH-4/266MHzと比較して高速化が図られた。これに合わせてOSもDebian GNU/Linuxの標準パッケージを採用、Debian GNU/Linuxのパッケージリポジトリがそのまま利用できるという。素晴らしい。正直、私のような素人が弄るにはSH系は難しい気がしていたので(笑)。しかも、Debianのパッケージがそのまま使えるのですね。楽チン。更にIntelのギガビットイーサで信頼性が大幅アップ。これは玄箱に対して大きなアドバンテージになりそうです。
なお、CPU変更により、従来のLAN Tankソフトウェアが利用できなくなっている。この点は残念ですが、致し方ありませんね。失うものより、得るものの方が多そうですし。一つ気になるのはメモリが128Mという事です。普通の使い方なら大丈夫なんでしょうけど、私はIcecast2辺りでOgg Vorbisのストリーミングをさせてみたいのです。個人的な用途なのでそんなにメモリ使わないとは思うのですけど。これが256Mだったら文句はないのですけどね。大丈夫だとは思うのですけどね。
個人的にはこれでTeraStationを買わなくてよくなりました。寺駅のRAID5対応っていうのもスゴイ事なんですけど個人用途でRAID5は大袈裟な気がしていたんですよね。値段も高いし消費電力も大きいし。ここまでHDDが低価格、大容量化してきたら300GBx2でミラーリングにしとけば、余程の事が無い限り大丈夫かなって気がします。グラタンはその辺り、持ってこいのアイテムですよね。何にせよ発売が楽しみです。
#外部リンク
挑戦者、ギガイーサ対応のLAN Tank新モデル「GLAN Tank」
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/12362.html
ITmedia +D PCUPdate:ギガビットLAN搭載の“白箱”発売
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0512/27/news005.html
登録:
投稿 (Atom)