2006/02/11

Python

以前から何かしらのプログラミング言語を勉強してみたいと思っていたのですが、思い切って始めてみる事にします。手始めとして初心者向けとして定評のあるPythonから勉強してみる事にしました。さぁていつまで続けられるかな(笑)。何とか頑張ります。

2006/02/10

汎用JPドメインの設定やメール環境の再構築

身内の心配事も一段落したので先日取得した汎用JPドメインの設定をしました。それに合わせてレンタルサーバーも新サーバーに移動させました。ほったらかしにしていた、みなわねっとも弄りだしました。まだどうするか決めていませんけど。でも一番大きい変化は独自ドメインを含めた電子メール環境の再構築です。今まではYahooの無料メールアドレスと独自ドメインのメールアドレスを適当に使用していたのですが一次メールアドレスとしてGmailを使用するように変更しました。

とりあえずGmailを窓口にして、そこから個別のメールアドレスに振り分けて転送させてみようかと思っています。Gmailは容量がたっぷりあるので、受信したメールをそのままバックアップしておけますしね。まぁセキュリティとかは良くわかりませんけど。プライベートなメールはGmailを経由させないで直接独自ドメインメールアドレスに連絡して貰おうかな? 携帯電話のメールアドレスでもいいのですけどウィルコムのメール関係が大変な事になっているみたいですし。

それとドメインを取得した時におまけで付いてきたウェブメール環境が意外と使える事に気が付きました。SquirrelMailというシステムらしいのですが、OEでは使用できないメールヘッダによる振り分けができたりして重宝しています。この機能が使えるとSpamAssassinによるスパム判定が活用できますから。ちょっとセキュリティの面で不安ではあるのですがウェブメールだとOSの呪縛から開放されますしウィルスに対する抵抗も強まりそうだし? 結構いい感じなんですよね。

しばらくはこの構成で運用してみます。余談なんですが私が借りているレンタルサーバーのXREAがそろそろメールに的を絞ったサービスを始めるらしいです。何やらさくらより安めの金額に設定するらしいというので注目しています。早く詳細が明らかにならないかなぁ。

Meshnode

何やらおもしろそうなプロジェクトですね。これってライブドアワイヤレスみたいな公衆無線LANシステムなのかな? 更にこのルーター? の構成がx86版のDebian(Sarge) と64MBのコンパクトフラッシュっていうのがおもしろいですね。詳しい人の解説が欲しいところです。

どうやらハードウェアはGeode SC1100みたいですね。システムサイズが今のところ59Mだそうです。今後増えてきてもコンパクトフラッシュを大容量のものに取り替えていくだけで済むのかな? 流行りのメッシュネットワークを構築するって事なんですかね? 全くの素人なのでわかりませんけど。

#外部リンク
Outdoor WiFi router runs x86 Debian Linux - News - Linux for Devices
http://www.linuxfordevices.com/c/a/News/Outdoor-WiFi-router-runs-x86-Debian-Linux/

SC101

そういえば、ネットギアからRAID1対応のNASが出るみたいですね。しかも結構低価格らしいので期待していたのですが、どうやら純粋なNASではなさそうで。まぁ発売してみないと何とも言えませんが、あまり期待できなさそう。

#外部リンク
ネットワークストレージ・ネットワーク機器のネットギア【NETGEAR】 :::SC101:::
http://www.netgear.jp/products/details/SC101.html

2006/02/07

感謝

先日書いた身内の災難の事なのですが、現時点では最悪の事態は免れたみたいです。本当に良かった。無傷という訳にはいかなかったのですが、生命に別状が無かっただけでも感謝しなくては。生まれてきてから恩返しらしき事すら満足にしていませんから。この状態でさようならなんて情けなさ過ぎますから。これからの人生は健康に気をつけて長生きして下さい。

2006/01/25

一大事

身内に大変な災難がふりかかってしまいました。これから先どうなるのかわかりませんが、これ以上事態が悪化しない事を願うのみです。私自身も今までのような腑抜けた生活から抜け出す良い機会だと捉えて、前向きに考えていきます。真面目に生きてこなかったからなのか、いざ危機的状況になってもドラマのようにはいきませんね。どういう態度をとればよいのかすらわかりませんでした。人生経験が圧倒的に不足しているからなのか、あるいは人として何かが欠落しているのかもしれないなぁ……。

2006/01/23

Tibiaアンインストール

Tibiaをアンインストールしました。何となくですがゲームの流れは掴めたし、レベルが上がるにつれ死んだ時のペナルティが厳しく感じましたから。何より私のような性格だとゲームにのめり込み過ぎてしまうのがヤバイですから。

2006/01/22

ゲームは1日1時間

駄目駄目です。Tibiaに限りませんがやり出すと止まらない。完全に駄目人間です。ヤバイです。

2006/01/20

灯油

夕方、近くのホームセンターまで自転車で灯油を買いに行きました。自転車にポリタンクが1つしか載せられなかったので、2往復しちゃいました。風が強かったのでだいぶ煽られましたが無事運べて良かった。それにしても灯油ってだいぶ値上がりしていますね。18リットルで1300円以上しましたから。早く暖かくなって欲しいものです。

IEEE802.20

何やらIEE802.20は米QUALCOMM Inc.と京セラの提案方式が賛成多数で採用されるとか。これはおもしろそうですね。詳細は登録していないので読んでいませんけど。これってi-BURST系ですよね?

#外部リンク
IEEEの次世代モバイル規格「802.20」,米QUALCOMM社と京セラの提案方式を採用へ - 通信 - Tech-On!
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060119/112491/