2006/03/16

ウィルコムの音声端末

どうやら明日バンダイのキッズケータイが正式にお披露目されるようですね。これを機に安価なエントリーモデルが発売になればよいのですけどね。でも私的に安価な音声端末にW-SIMを使うのは少し疑問なのですよね。まぁW-SIMの場合、一度ばら撒けば、後はジャケット部分だけ交換という事になるので長期的にみればインセンティブの削減にはなるのでしょうけど。

でも正直言って現段階でのW-SIM投入って早すぎたと思いませんか? 先述のようにW-SIMを一度手に入れれば無線部分が変更にならない限り、ジャケット部分のみの変更で済むので結果的にコストが少なくて済むって事ですよね? しかしながら現行のW-SIMはW-OAMという高度化規格に対応していません。という事は現行のW-SIM契約者に対してW-OAMに対応した新W-SIMを配布しなければいけないという事です。

W-ZERO3のように高価な機種の場合は無線部分、すなわちW-SIM部分の方が安価なので効果がありますが通話やメールに的を絞った低価格機だとW-SIMの方が高くつく可能性もありますからね。ましてPHS10年の歴史でもW-OAMのような大変革はそれ程多くはない訳ですし。もう少し待ってからばら撒けばもっとW-SIMのメリットが示せたかもしれませんね。せめて8PSK/BPSKには対応してもらいたかったです。

それとウィルコム定額プラン目当ての新規顧客向けの低価格機を早目にラインナップに加えてもらいたいですね。以前にも冗談半分で書いたのですが、台湾辺りのメーカーからエントリーモデルを調達する事ってできないのですかね? PIAFS方式のEメールも無料になった事ですし思い切ってパケット非対応の通話とメール専用機を導入しちゃいましょうよ。端末の値段のせいで、せっかくのチャンスを逃している気がしないでもないので……。結構需要あるような気がするんですけどね。おばちゃんとかに。

#外部リンク
WILLCOM|「ウィルコム定額プラン」でのEメール(PIAFS方式)無料化について
http://www.willcom-inc.com/ja/corporate/press/2005/11/22/index_02.html

2006/03/14

プリンターとアレを注文

この前言っていたインクジェットプリンターをようやく注文しました。結局、hpのエントリーモデルを購入しました。インクジェットプリンターってかなり安くなっているのですね。今回、注文したプリンターなんて9000円くらいでしたから。しかもスキャナーまで付いてるオールインワンタイプでですよ。

まぁインク代で稼ぐビジネスモデルらしいですけど、ここまで安くなっていると一定の期間毎に買い替えていった方がメンテナンスも含めて楽そうですね。ついでなんですけど、思わずアレも注文しちゃいました。アレ。玄箱ですよ。しかもHGじゃなくて無印……。HGどころかグラタンまで出ているこのご時世にです。まぁいいんですよ。1万円くらいでしたから。家に80GBのHDD余っているし。お金無いのにどうしよう。

#Amazon

#追記
Amazonの私向けスペシャル・フィーチャーが「新・天地無用!魎皇鬼」なのは、何の罠なんでしょうか……。あながち間違いではないのですけど……。

MozillaとGoogle

興味深い記事なのでメモしておきます。それにしても7200万ドルって半端じゃないですね。でも「おそろしく的外れというわけでもない」らしいです……。

#外部リンク
Mozillaの売り上げはいくら? ブログで憶測浮上
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0603/11/news009.html

2006/03/13

eo64エア

ケイ・オプティコムとの提携ネタで1つ駄文を書こうと思います。ケイ・オプティコムでもPHSを使用したサービスを展開しています。その名も「eo64エア」。PHSといってもISDNベースではなく関西電力の光ファイバ網を使用しているサービスのようです。現在ウィルコムが実施しているアクセス網の光化を先取りしたサービスと言う事です。まぁeo64エアは音声サービスではなくデータ通信のみですけど。素人の見解ですが、そういった事情からもケイ・オプティコムの光ファイバ網とウィルコムは相性が良かったのかもしれませんね。

つまりアクセス網は既存のeo64エアと同じままでPHS基地局をウィルコムのものに切り替えるだけで済むと。しかも関西電力の持つ電柱を安価で貸してもらえたりして。実際はそんなに簡単ではないのでしょうけど。更に妄想するとJ:COM MOBILEのようにケイ・オプティコムブランドでの音声MVNOも有り得るかもしれません。もしかしたら近い将来eo64ブランドとの統合もあるかも? 何て思ったりしました。

#外部リンク
eo64エア
http://eonet.jp/eo64/

2006/03/12

シャイニー八剱 #02

えー、昨日ご紹介した光ファイバ接続可能な八剱アンテナ基地局ですが、雑記なBLOGさんに続報が記載されています。詳しくは雑記なBLOGさんの記事を読んでもらうとして、失礼ながら要約を引用させてもらいます。
近畿圏は、関電(ケイオプティ)が所有する光ファイバー網を使って接続することを検討している。(検討中なのは間違いないというお話です。)
たぶん近い将来何らかのニュースがあると思う。
NTTを使うよりコストがかなりお安くなる。NTTと比べものにならんくらい安いらしい。
現時点でその根拠となるモノはないが、「ウィルコムのPHSを活用した法人向けモバイル&IP電話ソリューションを提供」という話があったはずでこれを含めて近畿圏はバックボーンをケイオプティに切り替えてもおかしくない。
ウィルコム信者としては、見逃せないビッグニュースです。今更書くと嘘臭いのですが、実はだいぶ前から地方電力会社との連携はありうると思っていました。特に地方電力系の中で随一の光ファイバ網を誇り、そのインフラを積極的に活用しているケイ・オプティコムとウィルコムは最近仲が良かったですしね。

このお話が現実になれば、関西でのW-OAM網構築が飛躍的に伸びる可能性が高いですね。沖縄電力が後ろ盾のウィルコム沖縄も期待できそうです。それにこの前書いたJ:COMとのCATV網を使用したPHS網構築が加われば地方でのアクセス網構築に弾みがつきそうですね。ウィルコムと全国の弱小オルタネイティヴなインフラ屋さん頑張って!

余談ですが、実は地方電力会社とケーブルテレビ以外にもう一つ、ウィルコムと共闘できる会社があるのではと思っています。それはUSENです。これは結構現実味があるお話だと思っています。詳しくはいずれ述べるかもしれません。

#外部リンク
雑記なBLOG
http://www.tone21.net/blog/index.html

久しぶりに友人に会う

今日は久しぶりに友人のなお君に会いました。最近、家族の事でいろいろ大変だったので本当に久しぶりな気がしました。まぁ結局はいつもと同じパターンでくだらない話をして終わった訳ですが、彼に今回の災難について話を聞いてもらっただけでも少しは気持ちが楽になったかも。何せ誰にでも話せる内容ではなかったもので……。

2006/03/11

シャイニー八剱 #01

W-OAM、いわゆる高度化PHSに必要な要素として新型アンテナと基地局、ISDN以上のアクセス網が挙げられると思います。ご存知の方も多いと思いますが、新型アンテナは8本のエレメントを装備している事から、マニアの間では「8本槍」あるいは「八剱アンテナ」と呼ばれています。アンテナと対をなすPHS基地局ですが、これは見た目ではなかなか判別が難しいと思います。おそらくですがアンテナが新型ならば基地局も新型な可能性が高いでしょう。

前置きはこのくらいにして本題に入りますが、最近のウィルコムの説明によるとコア網のIP化が一段落したら、基地局とコア網を結ぶアクセス網の光ファイバ化を進めるとありました。しかしながら、その光ファイバ化された基地局というのを見た事がなかったのです。最近、某巨大掲示板で知ったのですがその珍しい基地局を写真付きで紹介されている方がいらっしゃいました。スゴイ。この八剱アンテナと光ファイバ対応基地局は今後の主力になるのでしょうかね。正直、家の近所に建てて欲しいです。

でもPHS基地局(CS)からのアクセス網を光ファイバにしたって事は基地局の時点で音声のIP化をしているって事なのでしょうか? 詳しくはないのですが、ウィルコムのITXってアクセス網としてISDNを使用しつつ、コア網への入り口であるNTT交換局内で音声をIP化させる為の機械ですよね? 既存のISDNベースのシステムを残しつつIP化を図る為の苦肉の策って解釈であっているのかな? もしそうなら、この「シャイニー八剱(仮)」は基地局レベルでIP化が完成しているので、直接コア網に接続できるって事になるのでしょうか? もしそうならスゴイ事になっていますね。

私が無知なので解らないのですが、コア網はIP化済みでアクセス網だけISDNを使用する場合でもコストは発生しますよね? それとも全く見当違いの考察をしているのだろうか……。何せインターネット上での知識だけで書いちゃってるので(苦笑)。詳しい方、もし宜しかったら優しくお教え下さい。

#外部リンク
雑記なBLOG
http://www.tone21.net/blog/index.html

BPSK対応音声端末

単なる愚痴ですが、早くBPSKに対応した音声端末が登場して欲しいですね。多少? は音質が悪化しますけどその分通話エリアが伸びるみたいですから。やっぱり建物内にいたりするとPHSは厳しい部分がありますから。特に雨が降っていたり、鉄筋やコンクリートの建物だったりすると厳しいですからね。ちなみに我が家は鉄筋入ってます。ついでにハーフレートも実装してくれると嬉しいのですが。そこまでやってくれれば、最早現行の音声通話向けの対策としては最高到達点な気がします。

2006/03/09

キッズケータイのゲーム画面に変化が

何となくバンダイのキッズケータイの神経衰弱ゲームをしてみたら、新しい画像が追加されていました。おそらくメニュー画面とメール作成画面だと思います。詳しくはご自分でお確かめ下さい。これはあくまで推察ですが、このキッズケータイってWS001INとほぼ同じスペックかもしれませんね。ライトメールとライトEメールまでしか対応していないかも? まぁこの画面だと長文を打つ気にもなりませんけど。

2006/03/08

レッツ! ぷりペイド キャンペーン

PHSとは直接関係無いのですが2006年3月1日~2006年5月31日までauのぷりペイドサービスを新規契約する時の事務手数料が無料になるキャンペーンを実施しているようですね。通常だと4200円かかるのでウィルコムをメインで使用していて週末だけレジャーで遠出するなんて使い方の人は検討する価値有りなのではないでしょうか? しかも、機種の持ち込み契約でも無料みたいですし。

以前auを使っていたり知人のお古を譲ってもらったりすれば1万円で1年間使えますしね。ヤフオクあたりで入手してもいいですし。今ならパンテックのA1405PT辺りが新品同然で手に入れやすいかも。どうせメールが使えませんから小型で薄いので充分でしょうし。これであなたもダブルホルダー。なんちゃって。

#外部リンク
KDDI au: auからのお知らせ一覧
http://www.au.kddi.com/news/au_top/topics/au_topics_20060223191304.html