#Amazon
2006/04/10
ファイブスター物語
楽天ブックスで予約していたファイブスター物語の12巻が早朝到着しました。配達のお兄さんには風の強い日に配達させてしまって悪い事をしました。しかも朝っぱらから漫画本一冊の為に……。お兄さんに「今日は風が凄くて大変です。」なんて爽やかに言われちゃいました。ありがとうございます。前回のファイブスター物語が発売されたのが2003年の4月ですから、3年振りの新刊ですね。遅すぎです。まぁ駄目人間の必読書ですから買いますけど……。
#Amazon
#Amazon
2006/04/09
XREAに異常発生?
何やらXREAでトラブルが発生しているようですね。私は独自ドメインを使用しているので特に問題は無いのですけど、ウェブメールのサーバーに入れません。まぁGmail経由なので問題は無いのですけどね。むしろGmailだけでもいい気がしてきました……。と思ったら直りました。でも、まだ不安定みたい。
マイクロカーネル
将来、計算機の性能が順調に向上していくと仮定したらモノリシックカーネルよりマイクロカーネルの方が合理的なのでしょうかね。全くの素人ですけど考え方自体はマイクロカーネルの方が理想的な気がします。……何て事をお尻をぼりぼりと掻きながらふと考えていました。何かスゴク痒いのですけど。ところでGNU Hurdってどうなっているのですかね。もうだめなんでしょうか。
2006/04/08
VIA C7でもいいんですけど
一部で話題のVIA C7でもいいのですけどね。ホームサーバーとして使うのに十分な性能みたいですしね。ただ現在でているEPIA-ENシリーズだとサーバーとして使うには勿体無い豪華装備なので、普及版が出るまで待った方がいいのかも。それにしてもMini-ITXって碌なケース出てませんよね。
私はMini-ITXが発表された頃から専用ケースもパッケージングした製品を出すべきだと思っているんですけどね。具体的に言うとSun Cobalt Qubeみたいなケースです。もちろんファンレスで。CDドライブなんかは内蔵していなくていいので、3.5"HDDx2を設置できるスペースでお願いしたい。MBとケースがセットで3万でお願いします。
私はMini-ITXが発表された頃から専用ケースもパッケージングした製品を出すべきだと思っているんですけどね。具体的に言うとSun Cobalt Qubeみたいなケースです。もちろんファンレスで。CDドライブなんかは内蔵していなくていいので、3.5"HDDx2を設置できるスペースでお願いしたい。MBとケースがセットで3万でお願いします。
Geode LXで何か出ないかなぁ
何度も書いてしつこいですけど、Geode LXで玄箱かグラタンみたいなLinux Box出ませんかね。やっぱりx86の方が何かと楽なので。ファンレスで出たら絶対買います。まぁ静かなファンならそれでもいいのですけど。
#外部リンク
AMD、Geode LX搭載のEPIC準拠リファレンスデザインキット
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0403/amd.htm
AMD Geode LX EPIC RDK Product Brief
AMD Geode LX EPIC RDK 製品概要
AMD offers free Geode-based EPIC SBC design
http://www.linuxdevices.com/news/NS5731005008.html
#内部リンク
BLOG.MINAWA.NET: Geode LX
http://blog.minawa.net/2005/09/geode-lx_3511.html
#外部リンク
AMD、Geode LX搭載のEPIC準拠リファレンスデザインキット
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0403/amd.htm
AMD Geode LX EPIC RDK Product Brief
AMD Geode LX EPIC RDK 製品概要
AMD offers free Geode-based EPIC SBC design
http://www.linuxdevices.com/news/NS5731005008.html
#内部リンク
BLOG.MINAWA.NET: Geode LX
http://blog.minawa.net/2005/09/geode-lx_3511.html
2006/04/07
ウィルコム位置検索サービス
最近ウィルコムのPHS網を利用した位置検索サービスがいくつか発表されていますが、とうとう本家のサービスが登場したようですね。類似サービスのイルカーナやどこ・イルカと比べて使用料も安価なようですし、意外と使い勝手が良いかもしれませんね。まぁ他のサービスと違って別途PHSの基本使用料がかかる訳ですけど。ただウィルコムの音声端末は基本的な部分でのバラツキが大きすぎますね。紹介ページで記されている注意書きを読むとサービスをフルに活用できる端末がサンヨー製と日本無線のWX310Jだけというのは駄目駄目です。京セラ端末でもPS-C1/C2ならば使えるようですけど……。古すぎます。
安心だフォンは使えるようですね。AH-K3001VやWX310Kなんて単一局測位方式とか書いてありますけど、電波を掴んでいる基地局の位置を表示しているだけですよね? 東京みたいにたくさん基地局があるのなら誤差少ないかもしれませんが郊外だと全然使い物にならない可能性高いですよね。もしかしたら考え方が間違っているのかもしれませんけど。ウェブ中着信問題や今回の問題点などは、下手するとウィルコムの評判そのものを落とす事にもなりかねないので、次機種からはウィルコム主導で擦り合わせして欲しいものです。まして基本的な部分なのですから。
#外部リンク
WILLCOM|ウィルコム位置検索サービス
http://www.willcom-inc.com/ja/service/location/index.html
安心だフォンは使えるようですね。AH-K3001VやWX310Kなんて単一局測位方式とか書いてありますけど、電波を掴んでいる基地局の位置を表示しているだけですよね? 東京みたいにたくさん基地局があるのなら誤差少ないかもしれませんが郊外だと全然使い物にならない可能性高いですよね。もしかしたら考え方が間違っているのかもしれませんけど。ウェブ中着信問題や今回の問題点などは、下手するとウィルコムの評判そのものを落とす事にもなりかねないので、次機種からはウィルコム主導で擦り合わせして欲しいものです。まして基本的な部分なのですから。
#外部リンク
WILLCOM|ウィルコム位置検索サービス
http://www.willcom-inc.com/ja/service/location/index.html
2006/04/06
DellのPDAが投売り?
デルの最強PDAであるAxim X51vがワイヤレスキーボードも付いて送料、税込みで43050円で投売りされているようです。これは安いですね。京ぽん2ことWX310Kを持っている人はBluetoothで通信もできるので単体のW-ZERO3よりもお奨めです。Intel 2700Gも搭載しているのでゲームやビデオもW-ZERO3とは段違いの性能ですし。液晶は劣るけど。
2006/04/05
GP2X Break Out Box
久々に熱いニュースが飛び込んできました。とうとうGP2Xの外付け拡張ボックスが登場しました。どのようなスペックかというと以下の通りです。
#外部リンク
Gp2x Break Out Box (finished Product) - GP32X.com - GP32 GP2X Pandora The Wiz - open source entertainment
http://www.gp32x.com/board/index.php?showtopic=27289
1) TV-Out (S Video)素晴らしい。これで簡単にUSB機器を使用する事ができそうです。例えば外付けHDDから音楽や映画やゲームデータを読み込んだり、テレビの大画面で遊ぶときに友達とUSBのゲームパッドでプレイしたりできますからね。しかもお値段が50ドルくらいだそうです。結構安い。それにしても個人でこんなものまで作るなんてスゴイ人達ですね。恐らくその道のプロの人達が楽しみながら作っているのでしょうけど。
2) Audio Out (L+R)
3) RS232 Serial Connection Port
4) 3 x USB Port (Host Function)
5) EXT Port Connector
6) DC 12V In
7) Power LED
#外部リンク
Gp2x Break Out Box (finished Product) - GP32X.com - GP32 GP2X Pandora The Wiz - open source entertainment
http://www.gp32x.com/board/index.php?showtopic=27289
GP2Xを扱っているお店
ふとヤフオクでGP2Xを探してみたら、日本でGP2Xを扱っているお店を発見しました。本体のみで税込み25990円だそうです。しかも送料無料みたいです。他にもあやしいゲームグッズが盛り沢山です(笑)。
#外部リンク
ゲーム機器のお店「G-take.com」
http://www5b.biglobe.ne.jp/~g-take/index.htm
#外部リンク
ゲーム機器のお店「G-take.com」
http://www5b.biglobe.ne.jp/~g-take/index.htm
2006/04/03
登録:
投稿 (Atom)