やっと予約の日が来たので久々に歯医者さんに行きました。本当は今回で終了の予定だったのですが、歯垢を取っている最中に新たな虫歯が発見されてしまいました。しかも今回のは麻酔をしないと削れない位の大きさらしく、大変な思いをしました。銀歯も被せられるし……。って言ってもまだ銀歯じゃないですけど。
更に歯茎辺りの歯垢を取るのが大変らしく数回に渡って治療しなければならないとか言われました。何てこった。ちなみに今回の治療費は2000円弱でした。はぁ全部でいくらかかるのだろう……。お金ないのになぁ。まぁこれ以上、悪化しないで済んだと考えれば良いか。皆さんもお口のお手入れを忘れずに……。
2006/06/01
OggMNG
OggMNGの使用目的が間違っていたかもしれません。もしかしたらOgg Flacと合わせて、主にアニメ向けの可逆圧縮として使用する事が目標なのかな? Xiph.org版のCorePNGみたいなものなのかなぁ。アニメーションのオリジナルソース用途とかに使えそうですね。適当ですけど。
Ogg Theoraの新バージョン
久々にOgg Theoraに動きがあったようです。新バージョンがリリースされました。libtheora 1.0alpha6。ってまたalphaですか(笑)。いつになったら正式版が出るんだぁー。言いつつ、そろそろTheoraの開発も本格化してくるのではないかと妄想しております。それはGoogle SoC 2006にも表れているのではないかと思っています。全体的にTheoraに関するハックが多いですし(笑)。単に開発が遅れていただけだったりして……。
余談ですが、OggMNGっていうのも気になりますね。どうやら、デスクトップ画面をリアルタイムに録画する時などを想定しているみたいですけど。ようやくMNGにも春がくるのか(笑)。いろいろと楽しみです。後、TheoraのストリーミングのJavaアプレットCortadoとか着々と準備は進められているみたいですよ。これは同じFluendoのFlumotionと合わせて要チェックですね。DebianとJavaの関係も良くなってくるみたいですし。
ちなみにFlumotionとCortadoを使ったOgg Theoraのストリーミングデモはヨーク大学のウェブサイトで見ることができます。これはJavaがインストールされていれば、IEでもFirefoxどちらからでも見る事ができると思います。動画部分にOgg Theora、音声部分にOgg Vorbis、そしてコンテナーにOggというオプソ厨からしたら夢のような動画配信が実現されています(笑)。興味がある方はYork Student Televisionへ今すぐ見に行きましょう。他にもいろいろと書こうと思いましたが長くなりそうなので止めて置きます。
#外部リンク
theora.org
http://www.theora.org/
Fluendo
http://www.fluendo.com/content.php
Summer of Code - XiphWiki
http://wiki.xiph.org/index.php/Summer_of_Code
OggMNG - XiphWiki
http://wiki.xiph.org/index.php/OggMNG
YSTV - Watch YSTV
http://ystv.york.ac.uk/watch/
余談ですが、OggMNGっていうのも気になりますね。どうやら、デスクトップ画面をリアルタイムに録画する時などを想定しているみたいですけど。ようやくMNGにも春がくるのか(笑)。いろいろと楽しみです。後、TheoraのストリーミングのJavaアプレットCortadoとか着々と準備は進められているみたいですよ。これは同じFluendoのFlumotionと合わせて要チェックですね。DebianとJavaの関係も良くなってくるみたいですし。
ちなみにFlumotionとCortadoを使ったOgg Theoraのストリーミングデモはヨーク大学のウェブサイトで見ることができます。これはJavaがインストールされていれば、IEでもFirefoxどちらからでも見る事ができると思います。動画部分にOgg Theora、音声部分にOgg Vorbis、そしてコンテナーにOggというオプソ厨からしたら夢のような動画配信が実現されています(笑)。興味がある方はYork Student Televisionへ今すぐ見に行きましょう。他にもいろいろと書こうと思いましたが長くなりそうなので止めて置きます。
#外部リンク
theora.org
http://www.theora.org/
Fluendo
http://www.fluendo.com/content.php
Summer of Code - XiphWiki
http://wiki.xiph.org/index.php/Summer_of_Code
OggMNG - XiphWiki
http://wiki.xiph.org/index.php/OggMNG
YSTV - Watch YSTV
http://ystv.york.ac.uk/watch/
2006/05/31
WordPressテスト中
はてなダイアリーからの移行を模索中なのでBlogツールをテストしています。tDiaryとblosxom starter kitをテストしてみたのですが、私にはフィットしない感じでした。今テスト中なのがWordPressです。MySQLが必須なので躊躇していたのですが幸いなことにXREAはデータベースが使用可能なので、思い切って導入してみました。
まだあまり試していないのですが、今のところ好印象です。ただ若干動作が不安定な事と日本語の取り扱いが難しいところが難ですかね。まぁ私の理解不足がほとんどなんですけど)。やっぱりEUC-JPじゃなくてUTF-8の方がいいのかなぁ。難しそう……。ちなみにみなわねっとで仮運用中です。興味のある方はこのページにあるリンクから辿ってみてください。でもそのうち消しちゃうかもしれません。
まだあまり試していないのですが、今のところ好印象です。ただ若干動作が不安定な事と日本語の取り扱いが難しいところが難ですかね。まぁ私の理解不足がほとんどなんですけど)。やっぱりEUC-JPじゃなくてUTF-8の方がいいのかなぁ。難しそう……。ちなみにみなわねっとで仮運用中です。興味のある方はこのページにあるリンクから辿ってみてください。でもそのうち消しちゃうかもしれません。
WordPressで作ったウェブサイト
参考にしようとWordPressで構築されたウェブサイトを巡回しているのですが、なんとあのカブキロックスの公式ウェブサイトがWordPress製でした。懐かしいですね。相変わらずの傾奇っぷりで感激しました。カブキロックスと言えば、やっぱり虹の都ですね。当時ドラクエ大好きっ子だった私はあのアニメを毎週欠かさず見ていました。今でも時々口ずさむ程ですし。
余談ですけど初代アニメの突然の放送終了にはビックリしましたね。いきなり昔話になっていて仲間達が死んだとか言われてた気が……。仲間達がほとんど死んだと聞いた時には軽くショックを受けた記憶があります。ウィキペディアで見てみたらモコモコは死んでなかったのか? 記憶があいまいです。って、全然関係無い話になってしまいました。とりあえずカブキロックスが活動しているという事と公式ウェブサイトがWordPressで作られていたって事です。
#YouTube
【MAD】ドラゴンクエスト 25周年記念 虹の都 DRAGONQUEST 25th ANNIVERSARY AMV - YouTube
http://youtu.be/qhLua421zPg
ドラゴンクエスト・勇者アベル伝説・1st ED・徳永英明・「夢を信じて」 - YouTube
#ドラクエのアニメだと、こっちの方が有名ですかね:-P
http://youtu.be/YYd1ln5Mwrc
#追記
2012年現在、既にWordPressは使用されていないようですね。残念:-(
#外部リンク
カブキロックス公式サイト
http://www.kabukirocks.tv/index_next.html
余談ですけど初代アニメの突然の放送終了にはビックリしましたね。いきなり昔話になっていて仲間達が死んだとか言われてた気が……。仲間達がほとんど死んだと聞いた時には軽くショックを受けた記憶があります。ウィキペディアで見てみたらモコモコは死んでなかったのか? 記憶があいまいです。って、全然関係無い話になってしまいました。とりあえずカブキロックスが活動しているという事と公式ウェブサイトがWordPressで作られていたって事です。
#YouTube
【MAD】ドラゴンクエスト 25周年記念 虹の都 DRAGONQUEST 25th ANNIVERSARY AMV - YouTube
http://youtu.be/qhLua421zPg
ドラゴンクエスト・勇者アベル伝説・1st ED・徳永英明・「夢を信じて」 - YouTube
#ドラクエのアニメだと、こっちの方が有名ですかね:-P
http://youtu.be/YYd1ln5Mwrc
#追記
2012年現在、既にWordPressは使用されていないようですね。残念:-(
#外部リンク
カブキロックス公式サイト
http://www.kabukirocks.tv/index_next.html
2006/05/29
ヨーヨー恐るべし
YouTubeでヨーヨーの動画を観ているのですが、今のヨーヨーってスゴイですね。驚きました。中でもこのビデオはスゴイ。BGMとのシンクロ率が400パーセントを超えています!
#YouTube
Yo-yo God - YouTube
http://youtu.be/XvG3IK-hzRs
#YouTube
Yo-yo God - YouTube
http://youtu.be/XvG3IK-hzRs
2006/05/28
2006/05/27
玄箱の日本語化
初歩的な事で恥ずかしいのですが玄箱の日本語化の手順で困惑しています。この場合の玄箱とはDebian Sarge化した玄箱の事です。インターネット上の情報を見ると
#追記
# apt-get install language-env canna freewnn-jserver skkserv canna-utilsと書いてあるのですが、ウィンドウズ等のTelnet端末からリモートでログインした場合でもcannaとかfreewnnとかskkとかっているのでしょうか? 私は単純に
# aptitude install localesだけインストールして、「ja_JP.EUC-JP」と「ja_JP.UTF-8」を選択しただけなんですけど。念のために
# dpkg-reconfigure -plow localesで、もう一回指定しましたけど。これでウィンドウズからPuTTYを使ったTelnet接続で日本語化されたのを確認したのですけど、これだけでいいのか少し不安なのです。あとVimも入れましたけ。
# aptitude install Vim他に何か不都合があるのか心配です。宜しければアドバイスお願いします。
#追記
# aptitude install manpages-jaを追加しました。
登録:
投稿 (Atom)