久々にGP2Xネタ。最近のビッグニュースは日本のインターネットメディアで取り上げられたという事でしょう。今までも何度かEngadget Japaneseは取り上げてくれていましたけど、今回はITmediaまで取り上げてくれましたし。これで少しは知名度もあがったでしょう。Engadgetの記事はGP2xが30000台を販売したという記事ですね。普通どう考えてもPSPとかDS買っちゃうでしょ。だってショボイし他のゲーム機と比べてもそんなに安くないし、ていうかむしろ高いし。正直xxでしょ? だが、それがいい。
やっぱりいるんですよ。世界にはコレジャナイホウを選んじゃう輩が。確かにDSやPSPに比べたら全世界で30000台なんて取るにも足らない存在でしかないでしょう。でもこの30000台、いや30000人の意志と選択はとても重要な意味を持っていると思います。たかが3万台されど3万台という事なんです。重要な事はいずれ来るだろう夢の器への道、より理想的なアイテムを手に入れる為の橋頭堡を確保できたという事なのです。しかも自らの手で。
例えばPSPを強制的にハックすればGP2Xよりも良い環境を手に入れることができます。あるいはiPodにRockboxを入れれば手頃な値段で良い環境が手に入る事は間違いないでしょう。勿論この二つのハッキングはとてもエキサイティングであり、実用的である事は疑いようがない事実だと思います。現に私もそれらに手を出そうかと思うこともありました。でもそれじゃいつまでたっても私にとっての夢の器は手に入らない気がするのです。だって明らかにソニーやアップルといったメーカーはそれらの行為を推奨していないでしょうし。
アップルはまだしもソニーなんてハードじゃ赤字みたいな価格設定ですしね。そりゃ潰してきますよ。もしもPSPが次世代機を出してきても今のPSPのハックは無力化されるか、活用するのが困難な状況へと追い込まれるでしょう。それでも、すぐにハッカー達が対応してくるとは思いますけど。結局イタチごっこなんですよ。それでも良いと言う人もいるでしょうが私だったら多少ダサい、あるいは貧弱でもより自由を分かちあえるメーカーの商品を育てていくことの方が、よりエキサイティングだと思います。
そういった意味で、GP2XやOLPCには期待せずにはいられないのです。前もこんな事かきましたね。確かに儲けはあまり無いでしょうが、次に繋げるには充分意味をもつ数だと思いますね。3万台というのは。多分ですけど。何て妄想話を書いていたら、だいぶ長くなったのでとりあえずここまでで終了します。
#外部リンク
Linux携帯機GP2xが30000台を販売 -- Engadget Japanese
http://japanese.engadget.com/2006/10/16/gp2x-sells-30k-units/
iPods解放インストール大会 - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載
http://sourceforge.jp/magazine/06/11/10/0146222
2006/11/14
2006/11/13
Yahoo!ゆうパックのその後
今日、Yahoo!ゆうパックの配送状態を見たら、保管になっていて月曜日に配達になっていました。これはどう解釈すればよいのでしょうか。明日私の家に配達されるって事なのかな? それとも、相手先にもう一度配達してくれるのでしょうか? 一応、昨日の時点でYahoo!ゆうパックのヘルプセンターにメールをしたから、何らかの手を打ってくれたのかな。一応相手先の電話番号も書いておいたし。
携帯電話だけど。それとも取り引き相手にメールで知らせたから動いてくれたのかも。なんて良い方向へ解釈しておきます。何か明日になったら我が家に届いてそうだな。その前に落札者の方、メールの返事下さい。メールアドレスが携帯電話だったからなんとなく嫌な気はしてたんだよなぁ。
携帯電話だけど。それとも取り引き相手にメールで知らせたから動いてくれたのかも。なんて良い方向へ解釈しておきます。何か明日になったら我が家に届いてそうだな。その前に落札者の方、メールの返事下さい。メールアドレスが携帯電話だったからなんとなく嫌な気はしてたんだよなぁ。
年賀状が届いた
先日書いた年賀状の手配ですが、年賀状を手配してくれる人が日記を見てくれたみたいで、無事届きました。ありがとう。何かすごい世の中になりましたね。未来を感じます。それと、大きな梨ありがとう。家族でありがたくいただきました。とてもおいしかったです。これからが大変な季節でしょうが、頑張ってください。
2006/11/12
Yahoo!ゆうパックが……
先日送ったYahoo!ゆうパックが届いたかどうかウェブサイトで確認してみたら、何と宛先が不明のため差出人に返送されている最中らしいです……。何てこった。もしかしたら私の記入ミスかもと思い、相手からもらったメールを確認したのですが、どうやら間違いなさそうです。単純に相手のミスなのかなぁ。面倒な事になっちゃったな。別の取り引きでは領収書を請求されるし。参ったな。
2006/11/09
年賀状
家族に年賀状の手配を頼まれました。もうそんな季節ですか。知人に年賀状を手配してくれる人がいるので、明日にでもお願いしておこう。とりあえず100枚くださいとここに書いてみたりして。実は携帯電話のアドレス帳が消えているからメールできないし。バックアップはあるのですけど、なんか面倒臭そうなので。もし見てたらメール下さい。インクジェット用でお願いします。
Yahoo!ゆうパックにて思う
実はまだヤフオクで小銭を貯めているのです。まだパソコンの代金は貯りませんが、最近は本じゃなくて結構大物を売りに出しているのでそこそこ貯りだしました。と言う事で、最近御世話になっているのがYahoo!ゆうパックなのですが、これって使う側からすると、かなり便利なのですけど、ちょっと気になることもあるのです。
近所のローソンでYahoo!ゆうパックを頼んだのですが、その時対応してくれた店員のおばさんが、一度もYahoo!ゆうパックを扱ったことがないみたいで困った様子でした。とても困っている様子でしたので、大丈夫ですかと尋ねると私にやり方がわかりますかと聞いてきました。その時は私も1度しか経験がなく、しかも運悪く眼鏡を忘れてきてしまった状態だったのですが、見様見まねで何とか作業できました。本当は客がやっちゃいけない作業だったのかもしれませんけど。
その際おばさんと話したのですが、いろいろと覚えなくてはいけない事があり、この先やっていけるのかどうかと、とても気に病んでいる様子でした。何だか自分の親を見ているようで切なくなってしまい、「大丈夫ですよ。この作業自体が難しいだけですから」と、気休めの言葉をかけることしかできませんでした。実際、最近のコンビニエンスストアって、賃金以上の労働を強いられていると思いませんか?
そりゃ大部分が自動化されていて実際の作業は現金の徴収やラベルの管理などなんでしょうけど、学生さんならともかく、おばさん達にはかなりの負荷がかかる仕事だと思います。しかも賃金が見合うものならともかく、どうみても安いですし。ちょっと前に銀行業務の一部をコンビニでもできるようにするとかいった話があった気がしますけど、そこまでするなら、ちゃんとした雇用制度で行ってほしいですね。
はっきりいって日本の大部分のサービス業はおかしいですよ。というかパートのおばさん達の給料が安すぎますよ。まぁそれにはそれなりの理由があった訳ですけど。税金対策とか。ついでに言うと、若い人の派遣もやばいですね。人事じゃないですけど。この先どうなっていくのやら。悲しくなってきましたよ。
近所のローソンでYahoo!ゆうパックを頼んだのですが、その時対応してくれた店員のおばさんが、一度もYahoo!ゆうパックを扱ったことがないみたいで困った様子でした。とても困っている様子でしたので、大丈夫ですかと尋ねると私にやり方がわかりますかと聞いてきました。その時は私も1度しか経験がなく、しかも運悪く眼鏡を忘れてきてしまった状態だったのですが、見様見まねで何とか作業できました。本当は客がやっちゃいけない作業だったのかもしれませんけど。
その際おばさんと話したのですが、いろいろと覚えなくてはいけない事があり、この先やっていけるのかどうかと、とても気に病んでいる様子でした。何だか自分の親を見ているようで切なくなってしまい、「大丈夫ですよ。この作業自体が難しいだけですから」と、気休めの言葉をかけることしかできませんでした。実際、最近のコンビニエンスストアって、賃金以上の労働を強いられていると思いませんか?
そりゃ大部分が自動化されていて実際の作業は現金の徴収やラベルの管理などなんでしょうけど、学生さんならともかく、おばさん達にはかなりの負荷がかかる仕事だと思います。しかも賃金が見合うものならともかく、どうみても安いですし。ちょっと前に銀行業務の一部をコンビニでもできるようにするとかいった話があった気がしますけど、そこまでするなら、ちゃんとした雇用制度で行ってほしいですね。
はっきりいって日本の大部分のサービス業はおかしいですよ。というかパートのおばさん達の給料が安すぎますよ。まぁそれにはそれなりの理由があった訳ですけど。税金対策とか。ついでに言うと、若い人の派遣もやばいですね。人事じゃないですけど。この先どうなっていくのやら。悲しくなってきましたよ。
PHSのハーフレートは法改正が必要
ハーフレートって法律を修正しなくちゃいけなかったのですね。何だぁこれじゃまだまだ時間掛かりそうですね。でも技術的には可能なので導入時期は案外早いかも。まぁ今まではハーフレートが必要になる程、PHSに需要がなかったってだけなんでしょうけど。あらためて音声定額の威力を思い知らされますね。早く導入されないかなぁ。
#外部リンク
総務省がPHSでのハーフレート方式を可能にする改正案を公開 | WILLCOM NEWS ウィルコム関連ニュース情報サイト
http://blog.willcomnews.com/?eid=394388
#外部リンク
総務省がPHSでのハーフレート方式を可能にする改正案を公開 | WILLCOM NEWS ウィルコム関連ニュース情報サイト
http://blog.willcomnews.com/?eid=394388
Dell Linux Community Web
デル公式のリナックスコミュニティウェブサイトらしいです。こんなのあったの知っていました? HPならわかりますけど、DellもLinuxに本腰を入れ始めたのでしょうか。いずれにしてもLinuxにとって、良い出来事であるというのは間違いないでしょうね。最近のデルはいい感じになってきましたね。AMD搭載機をだしたりLinux寄りになってきたり。HPに追い付かれそうなのが余程気掛りなんでしょうか。
#外部リンク
Dell - Dell Linux - Community Web
http://linux.dell.com/
Dell Community
http://en.community.dell.com/dell-blogs/direct2dell/default.aspx
#外部リンク
Dell - Dell Linux - Community Web
http://linux.dell.com/
Dell Community
http://en.community.dell.com/dell-blogs/direct2dell/default.aspx
Pygame 1.8 will be released 2006/12/01
もう少しするとPyGameの1.8がリリースされるみたいですね。PyGameでくだらないゲーム作りたいのになぁ。その前にPython自体を勉強しなくちゃいけないなぁ。全然はかどらないし。ていうか全然勉強していない。誰かPyGameの教科書書いてください。日本語で。買います。多分。
#外部リンク
News - pygame - python game development
http://www.pygame.org/news.html
#外部リンク
News - pygame - python game development
http://www.pygame.org/news.html
2006/11/07
病院へ行く
やっと常用の塗り薬を貰うことができました。実はこの前書いてから、更に症状が悪化してしまい、本当に参ってしまいました。あんまりアマルガムって関係なかったのかな。どうもストレスや風邪などで体調を崩すと症状も悪化するらしいのですが、もしかしたらそのせいなのかもしれません。やっぱり体調管理は大切ですね。早寝早起きって難しい。運動不足だしな。
登録:
投稿 (Atom)