何ですかこの素敵なマシンは(笑)。ちょっと気になります。スペックとか詳しい情報でているのかな。画面は800x480らしいけど。お値段が300ドルというのが気に入りました。しかも、OSがXPぽく真似たLinuxって……。素敵やん。
#外部リンク
PC-68001 ゼロスピンドルな$300ノートPC -- Engadget Japanese
http://japanese.engadget.com/2007/01/09/malata-pc-68001/
2007/01/10
2007/01/08
Free Ryzomのその後
先日書いたように、残念ながらFree Ryzomプロジェクトは失敗に終わってしまいました。今更ながら、Ryzomを手に入れることができなかったのはかなりの痛手になりましたね。逃がした魚はなんとやらです……。まぁ済んでしまった事は仕方がありません。しかしながら、後述の記事のように、新たなプロジェクトとして再出発することになったようです。まだまだ困難な状況な事は確かでしょうが、いずれはOSSなMMORPGという夢のゲーム環境を手に入れられるでしょう。それに、いろいろと新たな意見が出されているようですし。早速、PlaneShift projectのディレクターがFree Ryzom改め、Virtual Citizenship Association に協力の要請を申しでているようです。上手くいくように願っています。
#外部リンク
Open Tech Press | Free Ryzom、緒戦は敗退するも戦いを継続
http://opentechpress.jp/opensource/07/01/05/0058256.shtml
Virtual Citizenship Association - For a Free Software MMORPG
http://www.virtualcitizenship.org/
PLANESHIFT - A FREE 3D FANTASY MMORPG
http://www.planeshift.it/
#内部リンク
Free Ryzom!
http://d.hatena.ne.jp/minawa_net/20061216/p2
The Free Ryzom Campaign 結果発表……
http://d.hatena.ne.jp/minawa_net/20061221/p3
#外部リンク
Open Tech Press | Free Ryzom、緒戦は敗退するも戦いを継続
http://opentechpress.jp/opensource/07/01/05/0058256.shtml
Virtual Citizenship Association - For a Free Software MMORPG
http://www.virtualcitizenship.org/
PLANESHIFT - A FREE 3D FANTASY MMORPG
http://www.planeshift.it/
#内部リンク
Free Ryzom!
http://d.hatena.ne.jp/minawa_net/20061216/p2
The Free Ryzom Campaign 結果発表……
http://d.hatena.ne.jp/minawa_net/20061221/p3
2007/01/05
deluge-torrentの続き
ある方からdeluge-torrentの記事についてコメントをいただきました。ありがとうございます。ついでなので、deluge-torrentについて分かった事をメモしておきます。deluge-torrentはrTorrentと同じC++のlibTorrentを使用していると書いたのですが、これは間違いのようです。
私は同じlibTorrentの派生バージョンを使用しているのかと思っていたのですが、どうやら完全な別プロジェクトであり、「偶然名前が同じだけ」だったみたいです。何てこった(笑)。まぁよくある名前ですからね。ちなみにdeluge-torrentが使用しているlibTorrentは「BSDライセンス」で、rTorrentが使用しているlibTorrentは「GPL」みたいです。
コメントして下さった方からGnome Torrentというプロジェクトがあるのを教えていただきました。ありがとうございます。こちらの詳細は分からないのですが、オリジナルのBittorrentのGUIフロントエンドなのかな? オリジナル版だと他にもFreeLoaderというのもありますね。でもオリジナル版はちょっとメモリ食うし、遅い気がするのですよねぇ。特にrTorrentを使ったあとだと。Azureusは大げさだし、重いし、遅いし、おまけに会社だし。
あと玄箱上で使えそうなBittorrentクライアントですが、やっぱりrTorrentが一番だと思います。第一にメモリ消費量が少ないですし、ご質問の複数管理もできます。これって同時に.torrentを登録してUL/DLするって事ですよね? 操作も簡単ですしお勧めです。それとscreenというアプリを併用すると完璧です。
関係ないですけどTorrentFluxもDebianとUbuntuで正式パッケージ化していますね。初代玄箱だとパワー不足っぽいですけど、パワーのあるサーバーならお勧めできるかもしれませんね。偉そうな事書いていますが全くの素人なので適当です。参考にならないかもしれません。
#外部リンク
Deluge BitTorrent Client
http://deluge-torrent.org/
Gnome Torrent
http://www.amedias.org/~koke/gnome-torrent/
#外部リンク
BLOG.MINAWA.NET: deluge-torrent
http://blog.minawa.net/2006/12/deluge-torrent_7009.html
私は同じlibTorrentの派生バージョンを使用しているのかと思っていたのですが、どうやら完全な別プロジェクトであり、「偶然名前が同じだけ」だったみたいです。何てこった(笑)。まぁよくある名前ですからね。ちなみにdeluge-torrentが使用しているlibTorrentは「BSDライセンス」で、rTorrentが使用しているlibTorrentは「GPL」みたいです。
コメントして下さった方からGnome Torrentというプロジェクトがあるのを教えていただきました。ありがとうございます。こちらの詳細は分からないのですが、オリジナルのBittorrentのGUIフロントエンドなのかな? オリジナル版だと他にもFreeLoaderというのもありますね。でもオリジナル版はちょっとメモリ食うし、遅い気がするのですよねぇ。特にrTorrentを使ったあとだと。Azureusは大げさだし、重いし、遅いし、おまけに会社だし。
あと玄箱上で使えそうなBittorrentクライアントですが、やっぱりrTorrentが一番だと思います。第一にメモリ消費量が少ないですし、ご質問の複数管理もできます。これって同時に.torrentを登録してUL/DLするって事ですよね? 操作も簡単ですしお勧めです。それとscreenというアプリを併用すると完璧です。
関係ないですけどTorrentFluxもDebianとUbuntuで正式パッケージ化していますね。初代玄箱だとパワー不足っぽいですけど、パワーのあるサーバーならお勧めできるかもしれませんね。偉そうな事書いていますが全くの素人なので適当です。参考にならないかもしれません。
#外部リンク
Deluge BitTorrent Client
http://deluge-torrent.org/
Gnome Torrent
http://www.amedias.org/~koke/gnome-torrent/
#外部リンク
BLOG.MINAWA.NET: deluge-torrent
http://blog.minawa.net/2006/12/deluge-torrent_7009.html
GP2XでOpenGL?
久々にGP2Xネタです。何やらGP2XでOpenGLを使用したゲームが動いたようです。まぁ前から動くことは動いていたのですが、どうやら以前書いたデュアルコアのあんまり活用していない方であるgpu940を使用する事が可能になったようです。これによって不可能と言われていたOpenGLの使用が、ある程度実用的なレベルで使用可能になるかもしれませんね。私も今知ったばかりなので詳細は理解していませんが、久々にワクワクするニュースですね。これから研究が進めばプレステの3D系ゲームもある程度のスピードで動いたりするかも。適当な予想ですけど。これからが楽しみなニュースです。
#外部リンク
New Port : Egoboo2x - GP32X.com - GP32 GP2X Pandora The Wiz - open source entertainment
http://www.gp32x.com/board/index.php?showtopic=34559
#外部リンク
New Port : Egoboo2x - GP32X.com - GP32 GP2X Pandora The Wiz - open source entertainment
http://www.gp32x.com/board/index.php?showtopic=34559
2007/01/04
泥棒ですか
今(夜の12時)に我が家の玄関が開く音が聞こえました。家族かもと思って聞いてみたら、全員家の中にいました。最近、我が家の近くで何件も空き巣に入られた人がいるので、とても怖いです。一応、私が確認の為に家の外に出たのですが、誰もいませんでした。ふぅ良かった。もしかしたら酔っ払いが玄関に留めてある自転車を盗もうとしたのかもしれません。現に何年か前にご近所さんちの自転車を、泥酔したおっさんが盗んでいくのを目撃した事があるので。物騒な世の中になっちゃいましたねぇ。皆さんもご用心を。
2007/01/02
あけましておめでとうございます
新年、あけましておめでとうございます。何人の方が見てくれているのかわかりませんが、今年もよろしくお願いします。今年の目標としては、ずばり、社会復帰です。既に手遅れな感がありますけど、何とか社会の一員へと復帰できればと思っています。その為、少なくとも今年の前半は、去年までのように頻繁に更新することが出来なくなると思います。実世界での活動を優先しないといけませんので。何とか社会復帰できれば、また自分の趣味についての考察などを書けると思うのですけど。
2007/01/01
今年も最後
今年もダラダラと過ごしてしまいました。来年は何らかのアクションを起こさなくては。特に収入面に関して。あまりにも怠惰に過ごしすぎました。本当は、もう年を越しているのですが、一応のまとめです。明日は朝から初詣にいく予定です。起きられるかなぁ。
2006/12/30
ドメイン更新
危うくminawa.netのドメイン更新を忘れてしまうところでした。やっぱり、お正月近くに更新って危ないです。下手すると年末年始で手続きが遅れることがありますから。クレジットカードで払うか前もって更新しておけば良いのですけどね……。
2006/12/26
新パソコン感想
この前書いたように、今週から新しいパソコンになりました。新しいといっても中古パソコンな訳ですけど。ニューマシンは某メーカーのデスクトップです。ちなみにセレロンです。一応、WoLができるLANも付いていました。
OSは付属しないと書いてあったので、とりあえずUbuntuでも入れてみようと思ったのですが、何とインストール不可でした。
Ubuntu-jaのCDと玄箱を使ったPXE BOOTの両方を試したのですが、どちらも失敗しました。CDの方は、普通に立ち上がるのですが、インストール作業中のパーティション区切りのところでハングアップしてしまいました。PXEの方はパーティションは無事切れるのですが、ネットインストールの最中で同じくハングアップしてしまいました。ちなみにタスクの選択までは正常動作していました。両方とも計2回試して、同じ場所で止まってしまったので偶然ではないと思います。
もしかしてBIOSが古いせいかもと思いメーカーのウェブサイトから最新のBIOSをダウンロードしてきました。しかし運悪くウィンドウズ環境からのBIOSアップデート方法しかありませんでした。せめてフロッピーディスクが使えたら。仕方がないので、ウィンドウズを入れてみようと思い、もう一度パソコンを見てみたら、何とウィンドウズXPのシリアルナンバーが。
ちなみに本家Ubuntu Forumsで検索したら、該当しそうな質問がでていました。さすが外資メーカー製。どうやらBIOSを上げても解決しないようです。この先どうしようかなぁ。まぁ値段の割りにはなかなか良いのですけど、やっぱりUbuntuも使いたいのですよね。どうしようかなぁ。
OSは付属しないと書いてあったので、とりあえずUbuntuでも入れてみようと思ったのですが、何とインストール不可でした。
Ubuntu-jaのCDと玄箱を使ったPXE BOOTの両方を試したのですが、どちらも失敗しました。CDの方は、普通に立ち上がるのですが、インストール作業中のパーティション区切りのところでハングアップしてしまいました。PXEの方はパーティションは無事切れるのですが、ネットインストールの最中で同じくハングアップしてしまいました。ちなみにタスクの選択までは正常動作していました。両方とも計2回試して、同じ場所で止まってしまったので偶然ではないと思います。
もしかしてBIOSが古いせいかもと思いメーカーのウェブサイトから最新のBIOSをダウンロードしてきました。しかし運悪くウィンドウズ環境からのBIOSアップデート方法しかありませんでした。せめてフロッピーディスクが使えたら。仕方がないので、ウィンドウズを入れてみようと思い、もう一度パソコンを見てみたら、何とウィンドウズXPのシリアルナンバーが。
ちなみに本家Ubuntu Forumsで検索したら、該当しそうな質問がでていました。さすが外資メーカー製。どうやらBIOSを上げても解決しないようです。この先どうしようかなぁ。まぁ値段の割りにはなかなか良いのですけど、やっぱりUbuntuも使いたいのですよね。どうしようかなぁ。
2006/12/22
床屋さん
世間的には年末ということで、久々に私も伸び放題の髪を切りに行きました。健康の為に自転車で行こうと思っていたのですが、結局、車で行っちゃいました。寒いし。まぁ本当は姉を病院まで運んだからなんですけど。どうやら、風邪ひいたらしいです。かなり具合悪そうでした。途中で帰ってくるくらいですから。話題のノロウイルスじゃなければ良いのですけど。
肝心の床屋さんですが今回も男の理容師さんでした。しかも3人も。これは良い事なのかどうなのか。以前も書いた気がするのですが、薄利多売じゃないと生き残れないでしょうね。髭剃りまでやってもらって、2000円弱ですから。一昔前なら馴染の床屋さんで倍の値段でしたよ。こちらとしては嬉しいですけど、昔からの床屋さんは大変でしょうね。まぁ多少、丁寧さは落ちますけど。って、人の心配なんかしていられる立場ではないのですけどね。
ちなみに、思い切って短髪にしてもらいました。冬だけど。心なしかこの前より更に、頭髪に力が無くなっている気が。私の髪も薄利多売のようです。最近、シャンプーをした後に大変な事になっているからなぁ。いつまで持つのやら。
肝心の床屋さんですが今回も男の理容師さんでした。しかも3人も。これは良い事なのかどうなのか。以前も書いた気がするのですが、薄利多売じゃないと生き残れないでしょうね。髭剃りまでやってもらって、2000円弱ですから。一昔前なら馴染の床屋さんで倍の値段でしたよ。こちらとしては嬉しいですけど、昔からの床屋さんは大変でしょうね。まぁ多少、丁寧さは落ちますけど。って、人の心配なんかしていられる立場ではないのですけどね。
ちなみに、思い切って短髪にしてもらいました。冬だけど。心なしかこの前より更に、頭髪に力が無くなっている気が。私の髪も薄利多売のようです。最近、シャンプーをした後に大変な事になっているからなぁ。いつまで持つのやら。
登録:
投稿 (Atom)