2007/02/05

ヤフオクで売れた

この前出したブツが全部売れてました。しかも一つだけ予想よりも高かった。予想外の収入です。まぁたいした額じゃないですけど。それと狙っていた本がMIB見てたら終了してました。何てこった。

2007/02/02

病院、床屋へ行く

予定より早めだけど、行ってきました。頭がスースーする(笑)。何故か薬代がちょっと安くなっていた。ジェネリックになってたりして。

壬生義士伝

見たことがあったのでスルーしようと思いましたが、結局見ちゃいました。おもしろいけど、やっぱり渡辺謙のドラマ版の方がいいかな……。主人公のイメージは中井貴一の方があっているのですけどね。あと映画版は最後がちょっとショボイ気が……。映画版の斉藤一はちょっとイメージ違うかも。私のイメージは牙突打っちゃう感じなので。オダギリジョーの方があってるかも(笑)。

#Amazon
壬生義士伝 上 (文春文庫 あ 39-2)
浅田 次郎
文藝春秋 ( 2002-09 )
ISBN: 9784167646028

壬生義士伝 下 (文春文庫 あ 39-3)
浅田 次郎
文藝春秋 ( 2002-09 )
ISBN: 9784167646035

壬生義士伝 [Blu-ray]
中井貴一, 佐藤浩市, 中谷美紀
SHOCHIKU Co.,Ltd.(SH)(D) ( 2011-04-27 )

壬生義士伝 4枚組 [DVD]
渡辺謙, 高島礼子, 内藤剛志, 岸田今日子, 津川雅彦
松竹ホームビデオ ( 2002-07-25 )

2007/01/31

DellがWindows無しで販売している?

姉さん、事件です。何やらアメリカのデルで正式にウィンドウズ無しプランが選べるみたいです。この前の記事が出たから公式に認めたのかな。って前からなのかな……。最近、調べてなかったからよくわかりません。はやく日本でも選べるようにならないかなぁ。その前に日本のデルはFirefoxで購入できるようにして下さい。お願いします。今調べたら前からこの路線で売っていたみたいですね。

#外部リンク
Dell – The Official Site | Dell
http://www.dell.com/

デル、オープンソースOS向けのクリーンPC「Dimension E510n」を発売 - ZDNet Japan
http://japan.zdnet.com/datacenter/analysis/20088275/

Dell、オープンソース対応パソコンを拡充 - インターネットコム
http://japan.internet.com/webtech/20051005/11.html

OSSなビデオカードに動きが……

以前チラッと書いたオープンなグラフィックカードの作成を目指すOpen Graphics Projectに動きがあったみたいですね。正直、実現可能なのか半信半疑でしたが、徐々に現実味を帯びてきているようです。素晴らしい。それとインテルの方にも動きがあるようです。AMDに吸収されたATIもオープンなドライバー開発が活発になれば良いのですが。次期統合チップであるFusionがオープンなドライバー公開だったら、すごく楽しいのですけどね。個人的には十分可能性のある話だと思っているのですが。nVidiaも、公式プロジェクトではないですけど、オープンな2D/3DドライバーであるNouveauが実戦投入され出したので、こちらも楽しみです。

#外部リンク
First Open Graphics board appears - The Inquirer
http://www.theinquirer.net/inquirer/news/1047053/first-open-graphics-board-appears

nouveau Wiki - FrontPage
http://nouveau.freedesktop.org/wiki/FrontPage

#内部リンク
BLOG.MINAWA.NET: オープンなグラフィックカード
http://blog.minawa.net/2006/07/blog-post_1436.html

BLOG.MINAWA.NET: Intelがグラフィックカードのドライバをオープンソース化
http://blog.minawa.net/2006/08/intel_8922.html

2007/01/29

カウンターが高回転

何でだろう。今みたら私の日記のカウンターがいつもより多く回ってました。何かの偶然だろうけど。1115カウントって。よく覚えていないけど、昨日までは300くらいだったような。

ヤフオク出品ふたたび

またまたヤフオクに出品しました。でも結局数点しかだせませんでした。我ながらいい加減だなぁ……。まぁまぁの人気がある品なので、早速何人かウォッチリストに登録してくれたようです。すぐに売れてくれればよいのですが。

2007/01/25

ウィルコムのニューモデル

そういえばウィルコムの新しい端末が発表されましたね。ようやくW-OAMに対応した従来型が出るようで。ただWX310KであったBluetoothが無いのが残念です。話しによるとWX320KはWX300Kの後継機らしいのでWX310Kの後継機が出るのならば可能性はまだあるかもしれません。でもWX320K辺りのスペックでもいいからBT付けて欲しかったな。

あと気になるのがメールの送受信についてです。私が今のウィルコムに最優先で望む事は、メールの送受信の確実性です。はっきりいって送信の失敗が多すぎますし、何より送受信に時間がかかりすぎだと思います。これは早期に対応して欲しいです。nico.のメールはエッジEメールという事もあり、とても速いらしいのでその点を重要視して欲しかったです。

でも新端末のスペックを見るとライトEメールに対応しているらしいので、かつてのパナソニック端末みたいに端末が自動的にライトEメールとEメールを文字数で判別してくれると最高なのですが……。ってパナソニック端末を使った事がないので間違っているかもしれませんけど。

それとW-OAMの進化バージョンも発表されましたね。こちらは私が以前書いたみたいにISDN網を光IP網に変更しなければいけないらしいので、都心部以外はまだまだ時間がかかりそうですね。それにコスト的にも厳しくなってくるかも。最近ソフトバンクモバイルがかなり大胆な戦略にでたらしいので、ウィルコムもかなり頑張らないと厳しくなりそうですね。頑張ってほしいです。

#内部リンク
BLOG.MINAWA.NET: PHSの仕組み
http://blog.minawa.net/2006/02/phs_2476.html

BLOG.MINAWA.NET: 次世代PHSのシステム構成
http://blog.minawa.net/2006/02/phs_6464.html

BLOG.MINAWA.NET: 次世代PHSの問題点
http://blog.minawa.net/2006/02/phs_7148.html

2007/01/22

Punch Out

これは……。元ファミっ子にはジワジワとくるものがあります……。パンチアウトは大好きなゲームでした。一度もクリアできなかったけど……。

#YouTube
Punch Out - YouTube
http://youtu.be/krctdpioFu0

2007/01/21

GBAの名作ソフト

ゲームボーイミクロを手に入れたので、何かおもしろいゲームを教えて下さい。今ネットでGBAの名作を探しているところです。基本的にRPGとかSLGが好みなのですが、アクションとかパズル系も探しています。できれば安いやつをお願いします(笑)。何かナポレオンとかいうゲームが値段の割りに遊べるという情報が多いですね。とりあえず買ってみようかな……。