2008/02/26

イー・モバイルの音声通話サービス

発表されましたね。密かに期待していたのですが、完全に肩透かしです。何かイー・モバイルの料金プランの良さが完全にスポイルされちゃいましたね。SBM以上のややこしさだ。セットプランも発表されているみたいだけどデータプランと併用前提だし。何で? 普通に1台持ちさせればいいのに。

音声端末タイプもデータプランだけ適用で音声は従量課金と980円の定額オプションつければそれだけで良かったのに。やっぱり台所事情が厳しいのかな。まだ情報が錯綜しているので最終結論をだすのは早すぎますけど。この料金体系ならイー・モバイルのデータプランとSBMのスパボ一括の併用がベストかな。残念。

#追記
もしかして音声端末タイプでもデータプランで契約できるのかな? だとしたら、かなりおいしいのですが。新設された「スーパーライトデータプラン」は月額1000円という安さですが、変わりにADSL無料サービスが封印されているみたいですから、ベストは音声端末タイプで「ライトデータプラン」か、それ以上のデータプランに加入する事か?まぁ上記は私が考えるベストですけど。今のところADSL前提ですので。まぁもう少し様子見です。どうせスパボ一括の契約がまだ1年以上ありますからね。

#追記2
あーだいぶ理解できてきました。結構メチャクチャな事、書いてました。上の駄文は全然参考になりませんので、無視して下さい。

2008/02/23

OpenPandora.orgがリニューアル

何やらOpenPandora.orgのウェブサイトがお洒落になっています。いろいろと信条方も出ているので、一見の価値ありです。そろそろPandoraについての情報を個人的にまとめてみるつもりです。といってもほとんど既出ですけど。

2008/02/17

投稿テスト

ふぅ。何とか新サーバーに移行できたみたいです。念の為に投稿テスト。久しぶりなのと全作業をUbuntuのデスクトップからやってみたという事もあり、思っていたより時間がかかってしまいました。まぁ一番の原因は私のうっかりミスなのですけど。今まではXreaの有料サーバーだったのですが、今回はお金がないので無料サーバーにしました。強制広告がちょっと面倒でしたけど、何とか形にはなったかな。ついでにアマゾンとかの広告入れたので、(というか、前からですが)画面構成が微妙な感じですけど。

2008/02/12

もう2月?

放置しっ放しでしたが、もう2月ですか。早いですね。ていうか、これが今年初めての日記ですか。何だかなぁ。おっさんだからか、ダメ人間だからか、本当に月日が経つのが早くなりました。ヤバいなぁ。まぁ誰が見ている訳でもないのでマイペースで更新していくつもりです。これまでも見にきてくれていた方には、これからも宜しくお願いします。といっても、これといって書きたい事柄がないのですよね。

まぁGP2XというかPandoraについては多少書いていくつもりですけど。とりあえず、近日中にレンタルサーバーのメンテナンス兼、Wordpressのバージョンアップをする予定です。お金がないので、無料のレンタルサーバーに移行するだけですけど。では。

2007/12/23

Pandora出てきたけど……

何かあっさりと発表されましたね。Pandora。普通に「Pandora」だし。まぁウェブサイトは「openpandora.org」みたいですけどね。スペック的には予想されていたのとほぼ同じようですね。今までと違う所と言えば、SDカードスロットが2個になったぐらい。まぁぐらいと書きましたが、実はかなり大きな変化だと個人的には思っているのですけど。具体的にはまた後で書くと思いますが。

ただ、デザイン的にはどうでしょうかね。結論から書くと、正直「やっちゃった」感があるのは否めないと思います。海外の評判を見ても、かなり厳しい意見が多いですし。何ででしょうか?実は多くの人がスライドキーボード型になるのが当然と思っていた所に、まさかのクラムシェル型投入があまりにも衝撃的だった事の反動が大きいと個人的には思っています。しかも、DS liteのパクリっぽいデザインだし。

更に評判が悪いのが、コントロールキーとアナログボタンとキーボードの奇妙な配列。これがかなり厳しい評価を得ているようです。ぶっちゃけ、ダサい……。他にも白地に黒の配色も評判が悪いみたいです。と、まぁいろいろと不満があるデザインな訳です。私としても、事前の情報から、勝手にNokiaのN810みたいなデザインだろうと思い込んでいたので、初めて見たときは「何このDS liteモドキ……。ふざけてるの?」と思ってしまいましたし。

でも、1日置いて、フォーラムのやりとりを眺めたりしていたら、「ふーん、それなりに意味あるんだ」くらいには思えるようになってきました。と、これ以上は長くなりそうなので、一旦終了します。

1つだけ補足。現在発表されている写真は本物ではありません。ただのCGです。何となく安っぽくておもちゃみたいに見えるのはその為です。それとクラムシェル型から他のタイプへの変更はかなりの確立で無いでしょうが、キーボードレイアウトやボタンなどの配置はまだ未確定らしいです。

今はより良いモノにする為のディスカッションの最中ですのでデザインに失望している方ももう少し期待していても良いと思います。あとCGだとかなり大きく見えますが実際はかなり小さいらしいです。GP2Xよりちょっと小さくてDS Liteより少しだけ大きいくらいだそうです。ですので奇妙なレイアウトに見えるボタン配置でも、実際の使用時にはそれ程違和感はないそうです。

#外部リンク
OpenPandora
http://www.openpandora.org/index.php

Pandora Handheld Gaming and Entertainment System
http://openpandora.ca/

2007/12/21

Craiginator = Pandora?

この前、土日で何かしらの情報が出るなんて書いたのですが、結局出ませんでした。失礼しました。でも今週は何か動きがありそうですよ。とりあえず今まで「Craiginator」というコードネームで呼ばれていたマシンの正式名称が「Pandora」らしい事が判明しました。詳しい事はクリスマスくらいにならないと分からないかもしれません。ただ「Pandora」っていう名前はどうなんだろうな。

まぁ開けてはならない禁断の箱である事は間違いないでしょうが、ちょっとメジャーなネーミング過ぎるかも……。検索する時に紛らわしい気がする(笑)。今週こそ要チェックですね。なんて書きましたが、そのまんま「Pandora」っていうストレートなネーミングじゃないのかもしれません。まぁもう少しすれば全体像が見えてくるでしょうが。

2007/12/15

Craiginator明日発表?

どうやらCraiginatorの詳細が明日(あるいは明後日)、発表になるようです。詳しい事はまだ分かりませんが、この土日で何かしらの発表がある模様。私以外に日本人でCraiginatorを楽しみにしている人がいるのかは知りませんが。要チェックです。

2007/12/13

La Fonera入手

先日のFON1周年イベントでLa Foneraを入手しました。早速、DD-WRT化して遊んでいます。とりあえずイーサネットコンバーター化したのですが、言われている通り、微妙に調子悪いかも。繋がる事は繋がるのですが、何かの拍子に繋がらなくなったりします。まぁまだ2日くらいしか弄っていないので、どこか設定等が悪いところがあるのかもしれませんが、それとも既存の無線機器との相性が悪いのかなぁ。私が使う分にはたいした問題ではないのですが、家族が使っているデスクトップ用にしたいので、これだと厳しいかも。

2007/12/08

ウィルコムが連続で純減

うーん、しっかりせいウィルコム。このままじゃズルズルと一人負けしてしまいますよ。今は止めたとはいえ元愛好者からすると、最近の情勢を見ているとハラハラしてしまいますね。かなり厳しい情勢とはいえ、まだいくつか打てる策はあると思うのですが……。以前書いた通り、最早スピード面でPHSが勝てる面は無いと思います。となると当面の施策としては、音声サービス。とりわけソフトバンクモバイルのホワイトプラン対策を急がねばならないと個人的には思うのですけどね。何か秘策でもあるのでしょうか。

#内部リンク
BLOG.MINAWA.NET: PHSの将来性
http://blog.minawa.net/2005/10/phs_1802.html

BLOG.MINAWA.NET: PHSの将来性 #02
http://blog.minawa.net/2005/10/phs-02_2063.html