久しぶりにIcecastのウェブサイトを巡回したら、何と新しいバージョンがリリースされていました。2.3.1が2005年の11月だから、約2年半ぶりのリリースですか。もう更新しないのかと思ってました(苦笑)。ちらっとみたところ、それほど大きな変更はなさそうですけど、これからも開発していくのかなぁ。そうだとしたら嬉しいのですけどね。もう少しでOgg Theoraも正式にリリースされるでしょうし……。多分……。
あぁ、またウェブラジオやりたくなってきたかも。数年前に試してみたのですよね。俺ラジオ……。内容はおっさん(私)がボソボソと「これはテストです」とか言っているだけ……。リスナー1人(友人)だったけど。危険な香りがしてますよ。
#外部リンク
Icecast.org
http://www.icecast.org/
2008/06/13
2008/06/12
EMONSTER lite(S12HT)
いきなりですが、先日発表になったイー・モバイルの新端末「EMONSTER lite」(S12HT)が少し気になり出しています。無論、ソフトバンクモバイルのiPhone 3Gも気になる訳ですけど、私としては、その内(いつになるかはわかりませんが)モバイル端末としてPandoraをメインにしたいと考えているので、正直iPhone 3Gは微妙な存在なんですよね。それにSBMだとiPhoneのみの運用ですらランニングコストが1万近くになりそうなので……。そう考えるとイー・モバイルの方がデータ端末として考えると無難ですし。幸い私の生活エリアは圏内になっていますし。
で、イー・モバイルの端末とPandoraの組み合わせを考えた時に、今までのラインナップだと微妙なものしかなかった訳です。一番無難なのはUSB端末だと思うのですが、Pandoraとの接続にUSBしか使えないのが、かなり痛いかも……。次に音声端末(EM・ONEα含む)。これはBTが使えるのでいいのですが、EMONSTER以外はバージョンが1.2なので、通信速度がかなり制限されてしまいますし。EMONSTERが理想的なスペックではあるのですが、端末の価格が高いですしPandoraと併用するにはキーボード付きの端末だとオーバースペックなんですよね。私としてはですけど。
そこで出てきたのがEMONSTER lite(S12HT)。スペック的にはなかなか良さそうです。Pandoraとの併用ならQVGAで充分ですし。というかむしろそれでいい。キーボードもいらないです。私としては普通の音声端末タイプの方が都合がいいのです。一番いいのはNokia製のシンビアンOS搭載機がいいのですが、この際WMで我慢します。日本の独自OSよりも国際的なWMの方がノウハウ等が溜まってそうですし。
肝心の価格がまだ発表になっていないので、何とも言えませんが、少なくともEMONSTERよりは低価格だと思うので、もう少し注目してみます。まぁまだまだ先ですけどね。買うとしても。
で、イー・モバイルの端末とPandoraの組み合わせを考えた時に、今までのラインナップだと微妙なものしかなかった訳です。一番無難なのはUSB端末だと思うのですが、Pandoraとの接続にUSBしか使えないのが、かなり痛いかも……。次に音声端末(EM・ONEα含む)。これはBTが使えるのでいいのですが、EMONSTER以外はバージョンが1.2なので、通信速度がかなり制限されてしまいますし。EMONSTERが理想的なスペックではあるのですが、端末の価格が高いですしPandoraと併用するにはキーボード付きの端末だとオーバースペックなんですよね。私としてはですけど。
そこで出てきたのがEMONSTER lite(S12HT)。スペック的にはなかなか良さそうです。Pandoraとの併用ならQVGAで充分ですし。というかむしろそれでいい。キーボードもいらないです。私としては普通の音声端末タイプの方が都合がいいのです。一番いいのはNokia製のシンビアンOS搭載機がいいのですが、この際WMで我慢します。日本の独自OSよりも国際的なWMの方がノウハウ等が溜まってそうですし。
肝心の価格がまだ発表になっていないので、何とも言えませんが、少なくともEMONSTERよりは低価格だと思うので、もう少し注目してみます。まぁまだまだ先ですけどね。買うとしても。
2008/06/09
ホワイトプラン改悪開始?
とうとうソフトバンクモバイルがホワイトプランの改悪に本格的に乗り出してきたようです。特にソフトバンクモバイル同士のメールでもS!ベーシックパック加入必須なのは痛い人も多そうですね。でもSMSは大丈夫なのかな。まぁ私はS!ベーシックパック加入しているので損害は無しですけど。私としてはメール先行受信97文字→50文字が一番痛いですけど。受信確認が出来るだけ良しとします。
#追記
個人的メモ
「ただともメール」をより快適・安全に利用できる メールサービスの拡充について | ソフトバンクモバイル株式会社
http://www.softbankmobile.co.jp/ja/news/press/2008/20080606_01/
ソフトバンク、迷惑メール対策やメールの課金体系変更など実施
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/40287.html
#追記
個人的メモ
〓SoftBank改悪史#外部リンク
・デュアルパケット定額→パケットし放題
上限4095円を4410円へ値上げ
パケット通信料0.0525円/1パケットを0.084円/1パケットへ値上げ
・アフターサービス→スーパー安心パック
月額料金315円→498円へ値上げ
ポイント付与140P→100Pへ減
・端末メール受信初期設定「手動受信」→「自動受信」へ
・明細郵送無料→100円
・外装交換頻度制限適用
・オレンジプランX廃止
・スーパー安心パック→あんしん保証パック
外装交換費用100%補償→80%補償(SBアフターサービス時は90%補償)
ポイント付与100P→なし
・外装交換費用6300円→15750円に値上げ
・急速充電器標準付属品→オプション品
・料金プラン他社追随終了
・新規スパボ特別割引が2200円→2000円に減額(08春モデルから)
・ブループラン「パケット定額Biz」終了
・104番号案内夜間早朝料金105円→157.5円に値上げ
・S!メールはS!ベ必須に(自網S!べ廃止)←今ココ
・メール先行受信97文字→50文字
・メール送受信5段階課金→パケット課金へ実質値上げ
「ただともメール」をより快適・安全に利用できる メールサービスの拡充について | ソフトバンクモバイル株式会社
http://www.softbankmobile.co.jp/ja/news/press/2008/20080606_01/
ソフトバンク、迷惑メール対策やメールの課金体系変更など実施
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/40287.html
2008/06/08
ニコニコ動画で東方厨
タイトル通りなんですが、最近の日課はニコニコ動画で東方Project関係の動画ばかりみております……。最近までニコニコ動画のアカウントを取るのを躊躇していたのですが、正直もっと早くアカウントを取っておけばよかったかもと思っています。あー、完全にハマりましたわ。立派な東方厨の出来上がりなのでした……。
2008/05/31
ubuntu 7.04 on OMAP3
YouTubeを探索していたら、こんな動画を発見しました。OMAP3430でHandhelds Mojo(Ubuntu)を動作させている模様。予想していたよりも、スムーズな動作をしている感じです。さすがに動画再生とか、GIMPとかは遅いですけどね。敢えてFirefoxを立ち上げていないところなんかはお察し下さいって事なのかな。まぁメモリが128MBしかないのが、致命的ではありますからね。この動画の場合PandoraというよりもBeagle Boardと言った方が正解かな。DVI出力だし。何となくですがOMAP3の実力を垣間見ることが出来たと思います。
#YouTube
ubuntu 7.04 on OMAP3 - YouTube
http://youtu.be/5i9cWOK1spw
#YouTube
ubuntu 7.04 on OMAP3 - YouTube
http://youtu.be/5i9cWOK1spw
Pandoraにまさかの仕様変更
正直、このニュースには驚きました……。Pandoraのハードウェア担当であるMWeston氏のウェブサイト「http://openpandora.ca/」にある、Pandoraのハードウェアスペック表にある変化が起こったようです。普通に見るだけでは特に変化は無いのですが、中段くらいにある以下の部分を反転させると……。
Pandora Handheld Gaming and Entertainment System
http://openpandora.ca/
New Led Light In Render On Openpandora.ca? - GP32X.com - GP32 GP2X Pandora The Wiz - open source entertainment
http://www.gp32x.com/board/index.php?showtopic=42344&st=0
- integrated Wifi 802.11b/g」#外部リンク
- 800x480 resolution LTPS LCD with touch screen, 4.3" widescreen, 16.7 million colors (300 cd/m2 brightness, 450:1 contrast ratio)
Pandora Handheld Gaming and Entertainment System
http://openpandora.ca/
New Led Light In Render On Openpandora.ca? - GP32X.com - GP32 GP2X Pandora The Wiz - open source entertainment
http://www.gp32x.com/board/index.php?showtopic=42344&st=0
2008/05/25
Pandoraのベースシステムを予想する #05
特に書くこともないのですが、せっかくなので今現在の私の妄想でも書いておこうかと思います。まぁ前回書いたことから、あまり変化ないのですけどね。
#開発環境?
OpenEmbedded
これはほぼ確実だと思います。実際、PandoraのOS部分を担当しているDJWillis氏がBeagleBoard.orgのIRCで言及していましたし。まぁまだテスト中なのかもしれませんけどね。
ただ、OpenEmbeddedはPandora以外の組み込み系プロジェクトでも、かなり使われているので多分間違いないと思います。(例、BeagleBoard、Openmoko、Poky、Mamona、The Neuros OSD?)
#ディストリビューション
Angstrom?
これはまだ確信が持てません。ただDJWillis氏が頻繁にBeagleBoard.orgのIRCに顔を出しており、その際にOpenEmbedded、Angstromのメイン開発者のkoen氏らと話をしているので、他のディストリビューションよりも確率は高いと思います。
#GUI
シンプルモード(フレームバッファ)
AND
アドバンスモード(X環境)
これもほぼ確実だと思います。何故なら、DJWillis氏が以下のコメントをIRCで書いているからです。
これは完全な憶測なのですが、最近の流れとして、どうやら組み込み関係ではGnome(GTK+)よりも、Qtの方が選ばれる傾向にあるからです。後はE17。実際、Openmokoでも、GTK+環境から、QtとE17環境へと乗り換える意向らしいです。他にもNeuros OSDも、独自のフレームワーク? からQtへと乗り換えたみたいですし。後は、言うまでもなくNokiaがQtの開発元自体を買収しちゃいましたしね。おそらくMaemoプロジェクトにも大きな影響を与えるでしょうし。
Openmokoのニュース等を見てみると、一番大きいのはGTK+と比べて、Qtはフットプリントが小さくて、より組み込み向けな点が評価されているみたいです。それにちゃんとした企業が開発の中心ですので、ドキュメントや安定性の部分も優れているみたいですし。更に、最新のバージョンだとWindows Mobile環境にも対応しているので、より高い移植性も約束されていますしね。
それと企業からみたライセンス面からの扱いやすさ。まぁ一番大きいのは何といってもNokiaが動いたって事でしょうけど。X抜きでも大丈夫ってのも大きいかも。何にせよ、熟成の度合いが段違いってところでしょうかね。確かにザウルスとかも考えると歴史が違いますし。と言うことで、GUI環境に関しては、まだまだ不透明な部分が大きいです。E17こと、Enlightenmentも未知数ですし。意外と評判はいいらしいですけど。ちなみにAngstromにパッケージあります。
#パッケージ管理システム
OPKG
これも妄想部分ですが、おそらくOpenmokoコミュニティが開発しているOPKGが採用されるのではないかと思います。よく調べていませんが、OPKGというのはザウルス等で使用されているIPKG(DPKGの組み込み特化版)の亜種らしいです。というのも、IPKGがライセンス問題で、使用不可になっているのと、全然メンテナンスされていない事から、新たにフォークしたみたいです。基本的にはIPKGと同じみたいですね。
#その他
ここは適当に書きます。GTK+だろうが、Qtだろうが標準のウェブブラウザはおそらく、Webkitベースになるでしょうね。組み込み向けとして見るとこれが一番無難な選択でしょうし。それとマルチメディア関係ですが、当分はMplayerがメインになりそうですが、DSPやNEONの解析が進めば、それらを使用できる環境(OpenMAX関係?)を使ったソフトウェアが中心になるかもしれません。まぁ純粋にソフトウェアしか使用しないMplayerでも、大半の動画なら再生できそうですけど。後はPandoraのプロトタイプですが、実際にはまだ2台くらいしかないそうです。多分ですけど。この分だと、実際の小売りは8月以降にずれ込むかもしれませんね。まぁ焦って売る必要性がまったくないので、全然気にしませんけど。
とりあえずこんなところかな。かなり適当かつ、要点をまとめきれずにいますけど。
#外部リンク
FSO - Openmoko
http://wiki.openmoko.org/wiki/FSO
OpenMoko Linux mobile phone ditches GTK+, gets Qt and E17
http://arstechnica.com/hardware/news/2008/05/openmoko-linux-mobile-phone-ditches-gtk-gets-qt-and-e17.ars
OSD Moves to Trolltech's QT | OdNT - open.neurostechnology.com
http://open.neurostechnology.com/content/osd-moves-trolltechs-qt
opkg - Open PacKaGe Management - Google Project Hosting
http://code.google.com/p/opkg/
Enlightenment - Beauty at your fingertips
http://www.enlightenment.org/p.php?p=index&l=en
freedesktop.org - GstOpenMAX
http://freedesktop.org/wiki/GstOpenMAX
GTK+からQtopiaへ - Linuxケータイ「OpenMoko」のUIが大胆に変わる | 携帯 | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/news/2008/05/21/011/index.html
#開発環境?
OpenEmbedded
これはほぼ確実だと思います。実際、PandoraのOS部分を担当しているDJWillis氏がBeagleBoard.orgのIRCで言及していましたし。まぁまだテスト中なのかもしれませんけどね。
ただ、OpenEmbeddedはPandora以外の組み込み系プロジェクトでも、かなり使われているので多分間違いないと思います。(例、BeagleBoard、Openmoko、Poky、Mamona、The Neuros OSD?)
#ディストリビューション
Angstrom?
これはまだ確信が持てません。ただDJWillis氏が頻繁にBeagleBoard.orgのIRCに顔を出しており、その際にOpenEmbedded、Angstromのメイン開発者のkoen氏らと話をしているので、他のディストリビューションよりも確率は高いと思います。
#GUI
シンプルモード(フレームバッファ)
AND
アドバンスモード(X環境)
これもほぼ確実だと思います。何故なら、DJWillis氏が以下のコメントをIRCで書いているからです。
[17:58:31] DJWillis christian00: that is what I am working on. Open Embedded based build env. at the moment. Non X default GUI with an advanced option to pop into X for an advanced/PDA modeこの辺りもまだまだ不確定要素がありまして、何とも言えない状況なのです。例えば、アドバンスモードのX環境ですが、フルのX環境ではなくサブセット版のKDriveの可能性も捨てきれていません。そうなると通常のX環境で動くアプリをそのまま移植という訳にもいかないらしく、互換性と言う意味では薄れるかもしれません。まぁ素人なので、当てずっぽうですけど。それと前回書いた、ウィンドウズマネージャとしてのMatchboxですが、もしかしたら使われないかもしれません。というか、GTK+自体がデフォルトではなくなるかもしれません。
これは完全な憶測なのですが、最近の流れとして、どうやら組み込み関係ではGnome(GTK+)よりも、Qtの方が選ばれる傾向にあるからです。後はE17。実際、Openmokoでも、GTK+環境から、QtとE17環境へと乗り換える意向らしいです。他にもNeuros OSDも、独自のフレームワーク? からQtへと乗り換えたみたいですし。後は、言うまでもなくNokiaがQtの開発元自体を買収しちゃいましたしね。おそらくMaemoプロジェクトにも大きな影響を与えるでしょうし。
Openmokoのニュース等を見てみると、一番大きいのはGTK+と比べて、Qtはフットプリントが小さくて、より組み込み向けな点が評価されているみたいです。それにちゃんとした企業が開発の中心ですので、ドキュメントや安定性の部分も優れているみたいですし。更に、最新のバージョンだとWindows Mobile環境にも対応しているので、より高い移植性も約束されていますしね。
それと企業からみたライセンス面からの扱いやすさ。まぁ一番大きいのは何といってもNokiaが動いたって事でしょうけど。X抜きでも大丈夫ってのも大きいかも。何にせよ、熟成の度合いが段違いってところでしょうかね。確かにザウルスとかも考えると歴史が違いますし。と言うことで、GUI環境に関しては、まだまだ不透明な部分が大きいです。E17こと、Enlightenmentも未知数ですし。意外と評判はいいらしいですけど。ちなみにAngstromにパッケージあります。
#パッケージ管理システム
OPKG
これも妄想部分ですが、おそらくOpenmokoコミュニティが開発しているOPKGが採用されるのではないかと思います。よく調べていませんが、OPKGというのはザウルス等で使用されているIPKG(DPKGの組み込み特化版)の亜種らしいです。というのも、IPKGがライセンス問題で、使用不可になっているのと、全然メンテナンスされていない事から、新たにフォークしたみたいです。基本的にはIPKGと同じみたいですね。
#その他
ここは適当に書きます。GTK+だろうが、Qtだろうが標準のウェブブラウザはおそらく、Webkitベースになるでしょうね。組み込み向けとして見るとこれが一番無難な選択でしょうし。それとマルチメディア関係ですが、当分はMplayerがメインになりそうですが、DSPやNEONの解析が進めば、それらを使用できる環境(OpenMAX関係?)を使ったソフトウェアが中心になるかもしれません。まぁ純粋にソフトウェアしか使用しないMplayerでも、大半の動画なら再生できそうですけど。後はPandoraのプロトタイプですが、実際にはまだ2台くらいしかないそうです。多分ですけど。この分だと、実際の小売りは8月以降にずれ込むかもしれませんね。まぁ焦って売る必要性がまったくないので、全然気にしませんけど。
とりあえずこんなところかな。かなり適当かつ、要点をまとめきれずにいますけど。
#外部リンク
FSO - Openmoko
http://wiki.openmoko.org/wiki/FSO
OpenMoko Linux mobile phone ditches GTK+, gets Qt and E17
http://arstechnica.com/hardware/news/2008/05/openmoko-linux-mobile-phone-ditches-gtk-gets-qt-and-e17.ars
OSD Moves to Trolltech's QT | OdNT - open.neurostechnology.com
http://open.neurostechnology.com/content/osd-moves-trolltechs-qt
opkg - Open PacKaGe Management - Google Project Hosting
http://code.google.com/p/opkg/
Enlightenment - Beauty at your fingertips
http://www.enlightenment.org/p.php?p=index&l=en
freedesktop.org - GstOpenMAX
http://freedesktop.org/wiki/GstOpenMAX
GTK+からQtopiaへ - Linuxケータイ「OpenMoko」のUIが大胆に変わる | 携帯 | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/news/2008/05/21/011/index.html
iControlPad
ZodTTD氏のウェブサイトを見ていたら、とんでもないモノが紹介されていたので便乗して報告。その名も「iControlPad」。名前からも分かるとおり、iPhoneにコントロールパッドを装着しちゃおうという代物です。一瞬トンデモ商品と思いますが意外とコレ、当たりかもと思いだしています。
普通なら、こういった装着系のガジェットって、かなり分厚くなるので見た目的にかなりいただけない代物になる訳ですが、iPhoneとかiPod touchくらい薄いと、充分アリかなって気がするのでしょうがどうでしょう?
それにコントロールパッドを追加するだけではなく、例えば大容量のバッテリーも搭載できたりしたら、それだけでも需要あるかもなと思ったり。まぁiPod系が持っているデザインのクールさは損なわれてしまいますけどね。でも、これなら充分PSPの代わりとか務まりそう……。
というか、基本的にiPod touchみたいにキーボードもボタンもなしで、タッチスクリーンのみの本体に、もう少しキレイな形でのはめ込み型ガジェット(ゲームパッドだったり、無茶してクラムシェル型のケースだったり)との統合ができると、かなりいい感じの次世代携帯電話になりそうな気が……。
iControlPadのウェブサイトを見て、咄嗟に考えが浮かんだだけなので、何を言いたいのか今一不明瞭かもしれませんが、意外とこの取り合わせというのは、相性がいいのではないかなぁと個人的には思ったりしています。
ぶっちゃけ、この考えを元にしたPandoraも見てみたかったり……。正直、キーボードはBTで繋げた方がスマートだなぁなんて思っている訳で(苦笑)。中途半端なキーボードになっちゃいますからね。どうしても。
1つ気になるのが、このiControlPadをDiggにタレこんだのが、Pandoraのcraigix氏らしいのですよね。ちょっとおもしろかったり(笑)。というか、craigix氏やGP2Xコミュニティのメンバーが絡んでいるプロジェクトなのかも。
#外部リンク
iControlPad - Bluetooth gaming controls for your smartphone
http://www.icontrolpad.com/
普通なら、こういった装着系のガジェットって、かなり分厚くなるので見た目的にかなりいただけない代物になる訳ですが、iPhoneとかiPod touchくらい薄いと、充分アリかなって気がするのでしょうがどうでしょう?
それにコントロールパッドを追加するだけではなく、例えば大容量のバッテリーも搭載できたりしたら、それだけでも需要あるかもなと思ったり。まぁiPod系が持っているデザインのクールさは損なわれてしまいますけどね。でも、これなら充分PSPの代わりとか務まりそう……。
というか、基本的にiPod touchみたいにキーボードもボタンもなしで、タッチスクリーンのみの本体に、もう少しキレイな形でのはめ込み型ガジェット(ゲームパッドだったり、無茶してクラムシェル型のケースだったり)との統合ができると、かなりいい感じの次世代携帯電話になりそうな気が……。
iControlPadのウェブサイトを見て、咄嗟に考えが浮かんだだけなので、何を言いたいのか今一不明瞭かもしれませんが、意外とこの取り合わせというのは、相性がいいのではないかなぁと個人的には思ったりしています。
ぶっちゃけ、この考えを元にしたPandoraも見てみたかったり……。正直、キーボードはBTで繋げた方がスマートだなぁなんて思っている訳で(苦笑)。中途半端なキーボードになっちゃいますからね。どうしても。
1つ気になるのが、このiControlPadをDiggにタレこんだのが、Pandoraのcraigix氏らしいのですよね。ちょっとおもしろかったり(笑)。というか、craigix氏やGP2Xコミュニティのメンバーが絡んでいるプロジェクトなのかも。
#外部リンク
iControlPad - Bluetooth gaming controls for your smartphone
http://www.icontrolpad.com/
2008/05/15
Pandoraの最新イメージCG
フォーラムをうろついていたら、Pandoraの新しいイメージCGが公開されていたので、便乗して紹介します。
やっぱりプラスチックの質感と角のカクカクが修正されていますね。まぁもとからCGの方は光沢有りバージョンでしたけど。残念ながら厚みの方はたいして変更がなされていないみたいですね。この前も書きましたが、このサイズにしては特大のバッテリーと普通のUSBコネクターが付いてますからね。どうしても厚さが出ちゃうのは仕方がない事なのですけど……。
個人的にmini USBじゃなくて普通のUSBが付いているのって、こういったガジェットには画期的だと思っています。普通mini USBだけですからね。Pandoraの場合、普通のUSBとMini USB(OTG)がそれぞれついていますからね。これは凄い事ですよ。
例えば普通のUSBに薄型のBluetoothドングルを付けてみたりとか、イー・モバイルのD02HWを付けてみたりとか出来ますからね。勿論、ドライバーは別途必要ですけど。
#Picasa
やっぱりプラスチックの質感と角のカクカクが修正されていますね。まぁもとからCGの方は光沢有りバージョンでしたけど。残念ながら厚みの方はたいして変更がなされていないみたいですね。この前も書きましたが、このサイズにしては特大のバッテリーと普通のUSBコネクターが付いてますからね。どうしても厚さが出ちゃうのは仕方がない事なのですけど……。
個人的にmini USBじゃなくて普通のUSBが付いているのって、こういったガジェットには画期的だと思っています。普通mini USBだけですからね。Pandoraの場合、普通のUSBとMini USB(OTG)がそれぞれついていますからね。これは凄い事ですよ。
例えば普通のUSBに薄型のBluetoothドングルを付けてみたりとか、イー・モバイルのD02HWを付けてみたりとか出来ますからね。勿論、ドライバーは別途必要ですけど。
#Picasa
2008/05/13
美味しんぼ、連載終了
読んでいないのですが、美味しんぼって、今週で連載終了したんですか? 最近、全然読んでいなかったので、今、どうなっているのか全くわかりませんが、そのうち最終巻だけでも読んでみようかな。
私が美味しんぼをリアルタイムで読んでいたのは、山岡さんと栗田さんが結婚する直前くらいまでだったのですが、あの時点で45、6巻なんですかね? 最終巻が102巻? すごいな。あれでまだ半分も言っていなかったのか……。さすがに今から全巻読む気にはなりませんけどね(笑)。正直、後半はグダグダしてそうだしね(苦笑)。
何か最近の美味しんぼは、かなりネタ漫画としての扱いが多い(主にネット上)ですが、昔は本当におもしろい漫画、というか、アニメだったのです。特に浪花節系の話は、今見ても、おもしろいと思います。
またアニメの再放送してくれないかなぁ……。それと、新シリーズ。せめて結婚のエピソードくらいスペシャルでやってもらいたいのですけど(笑)。
あぁ、またとんかつ慕情が見たくなってきた……。
#追記
適当に書いてしまったのですが、別に連載終了って訳でもなさそうですね。単に山岡さんと海原雄山の関係が一段落ついたってだけなんですか? 全然見てないから適当で申し訳ありません。
余談なんですが、ウィキペディアで美味しんぼについて調べていたら、アニメの中川警部の声って、アナウンサーの福留 功男さんなんですね? これはビックリしました。自称、アニオタである私が、まさか美味しんぼの声優で福留さんの声を把握できなかったなんて……。何気にショックだったり……。もう、ハマタの事、馬鹿にできないかも……。
#内部リンク
BLOG.MINAWA.NET: トンカツ慕情
http://blog.minawa.net/2005/06/blog-post_8969.html
BLOG.MINAWA.NET: ハウルの動く城
http://blog.minawa.net/2006/07/blog-post_2347.html
私が美味しんぼをリアルタイムで読んでいたのは、山岡さんと栗田さんが結婚する直前くらいまでだったのですが、あの時点で45、6巻なんですかね? 最終巻が102巻? すごいな。あれでまだ半分も言っていなかったのか……。さすがに今から全巻読む気にはなりませんけどね(笑)。正直、後半はグダグダしてそうだしね(苦笑)。
何か最近の美味しんぼは、かなりネタ漫画としての扱いが多い(主にネット上)ですが、昔は本当におもしろい漫画、というか、アニメだったのです。特に浪花節系の話は、今見ても、おもしろいと思います。
またアニメの再放送してくれないかなぁ……。それと、新シリーズ。せめて結婚のエピソードくらいスペシャルでやってもらいたいのですけど(笑)。
あぁ、またとんかつ慕情が見たくなってきた……。
#追記
適当に書いてしまったのですが、別に連載終了って訳でもなさそうですね。単に山岡さんと海原雄山の関係が一段落ついたってだけなんですか? 全然見てないから適当で申し訳ありません。
余談なんですが、ウィキペディアで美味しんぼについて調べていたら、アニメの中川警部の声って、アナウンサーの福留 功男さんなんですね? これはビックリしました。自称、アニオタである私が、まさか美味しんぼの声優で福留さんの声を把握できなかったなんて……。何気にショックだったり……。もう、ハマタの事、馬鹿にできないかも……。
#内部リンク
BLOG.MINAWA.NET: トンカツ慕情
http://blog.minawa.net/2005/06/blog-post_8969.html
BLOG.MINAWA.NET: ハウルの動く城
http://blog.minawa.net/2006/07/blog-post_2347.html
登録:
投稿 (Atom)