このブログは更新停止状態です。コメント等されても気づかない場合が多いです。筆者の日記は、以下のアドレスにて続行しておりますので、もし宜しければそちらをご覧下さい。
#外部リンク
BLOG.MINAWA.NET
http://blog.minawa.net/
2008/10/21
2008/10/20
名前変更
ついでにインターネット上の名前(ハンドルネーム)も変更します。今までは「sanafrato」と名乗っていましたが、しばらくは「bonpu」と名乗ることにします。意味的には、そのまんま「凡夫」です。ヘタれみたいな意味合いで使います。ちなみに「sanafrato」というのは、私の本名と愛犬の名前から一字ずつ取ってそれをベースに無理矢理に熟語を作成して、なおかつ、それをエスペラント風味に捩ったものです。
自分としてはオリジナルの呼称なので目立っていいかなとか思っていたのですが、少し変テコすぎなので、自重することしました。まぁbonpuもどこまで使うかわかりませんけどね。という事で、これからは「bonpu」または「minawa_net」あたりを使用すると思います。宜しく。
自分としてはオリジナルの呼称なので目立っていいかなとか思っていたのですが、少し変テコすぎなので、自重することしました。まぁbonpuもどこまで使うかわかりませんけどね。という事で、これからは「bonpu」または「minawa_net」あたりを使用すると思います。宜しく。
ブログが不調
うーん、何かブログの調子がおかしいみたいです。この前Wordpressの入れ替えをしたのですが、その時にサーバーを変えたのが原因かも。最近Xreaのサーバーも少しおかしいからなぁ。明日辺りにまた入れ直します。当分繋がらないかもしれません。
2008/10/17
今更なゲーム
この前書いたゲームなのですが、実は「Tibia」です。誰も覚えていないでしょうが今から2年前に日記に書いたりしてました。今更なんでこんなゲームをやり始めたのかというと、前回書いたLinux版のクライアントを試してみようかなぁっていう、本当に軽い気持ちからだったのです。
既に記憶が曖昧なのですが、以前にもLinux版を試した事があったのです。その時は何故か上手くいかなくて諦めていたのですが、久々にTibiaの公式ウェブサイトを見てみたら、ちゃんとLinux版もメンテナンスされているみたいで、バージョンもWindowsと同じものが公開されていました。以前見たときは少なくとも1つ以上バージョンに差があった気がしていたのですが。意外とよくメンテナンスされているのかな。
という事で、愛用しているUbuntu 8.04の環境で試してみたのですが、これが拍子抜けするくらい簡単に起動。単にクライアントをダウンロードして適当なディレクトリに配置するだけでした。ぶっちゃけ、Windowsと同じ感覚です。Tibiaというバイナリをダブルクリックするだけでプレイ画面が出てきました。こりゃ便利だ。と調子にのって、そのままフリー会員の登録を済まして(電子メールとアカウント名だけ)プレイしてみました。
画面上は昔と変わりなし。若干、敵キャラとかのグラフィックスが綺麗になっていますけど。正直かなり古くさいです。おまけに音も出ませんしね。でも、スタート時のストーリーが2年前と比べて変化していました。昔はスタートしてすぐに初心者島に放り込まれてフリーダムって感じだったのですが、今のストーリーは初心者島の一歩手前からスタート。最初に漁師のおっさんに話かけて、いきなりチュートリアル風クエストに巻き込まれます。まぁ内容はおっさんの家の地下に大量のゴキブリが発生して困っているので、とりあえず踏み殺してくれという内容。かなりキモい感じですが、ゴキブリですから滅茶苦茶弱いです。一応ノルマがあって3匹殺してルート(お宝みたいなもの)に入っているゴキブリの足を3つ持ち帰るというクエスト。その際に、初期装備の武器とか貰えます。
まぁそんな感じであと2つほど、ショボいクエスト(お婆さんに枯れ木をプレゼントしたり、腹を空かせたおっさんの為に、兎や鹿を殺して肉をプレゼントしたり)をクリアするとようやく、初心者島への上陸を許されます。ちなみにこれらのクエスト中も他のプレイヤーと同時進行の場合がありますので、いきなり話しかけられたりします。運悪く? 私も話しかけられたのですが、英語が全然わからなくてほとんど無視してしまいました。なんか初っ端から嫌な感じです。
って、どうでもいいこと書いてしまいました。そんな感じで、ちゃんと動くか試すつもりだったのですが、そのままズルズルと続けてしまい、既にレベル10近いです……。Tibiaではレベル8になると、初心者島から出ることを許されて、より広大で殺伐としてメイン大陸へと出ていくことになります。ちなみに、通常は初心者島だけPK(対人プレー)が禁止されており、メイン大陸へと出ると即効で殺されたりします。ですが、私はヘタれなので、今回は初めからPK禁止のヌルイサーバーでプレイしております。以前これで嫌な思いをしたもので(苦笑)。
まぁ対人禁止だと、別の意味で酷いのですけどね。特に酷いのが物取りです。既に何回か妨害されています。敵を倒した後の宝物の横取りです。今日もやられて、帰りざまに「You NooB!!!!」とか煽られました……。日本語で言うと「お前ダサい初心者だなwww」みたいな感じでしょうか。知るか! 多分10代前半の子供なんでしょうけどね。どうせおっさんだからいいんだよ。鈍いのはデフォルトです。
はぁおもしろいと言えばおもしろいのですけどね。一切日本語が通じないのと、もう少しやり続けると無性に時間の無駄遣い感が出てくるのが難点ですね。まぁゲームなんてそんなものですけど。
#外部リンク
Tibia - Free Multiplayer Online Role Playing Game - MMORPG
http://www.tibia.com/mmorpg/free-multiplayer-online-role-playing-game.php
#内部リンク
BLOG.MINAWA.NET: Tibia
http://blog.minawa.net/2005/12/tibia_9300.html
BLOG.MINAWA.NET: Tibia難しい
http://blog.minawa.net/2005/12/tibia_5461.html
BLOG.MINAWA.NET: Tibia二日目
http://blog.minawa.net/2005/12/tibia_4594.html
BLOG.MINAWA.NET: Tibiaで聞かれた事
http://blog.minawa.net/2005/12/tibia_2661.html
BLOG.MINAWA.NET: Tibiaの盾
http://blog.minawa.net/2005/12/tibia_1222.html
BLOG.MINAWA.NET: 最近のTibia
http://blog.minawa.net/2006/01/tibia_8037.html
BLOG.MINAWA.NET: Tibiaで初トレード成功
http://blog.minawa.net/2006/01/tibia_3466.html
BLOG.MINAWA.NET: Tibiaやりすぎた
http://blog.minawa.net/2006/01/tibia_5259.html
BLOG.MINAWA.NET: ゲームは1日1時間
http://blog.minawa.net/2006/01/11_4031.html
BLOG.MINAWA.NET: Tibiaアンインストール
http://blog.minawa.net/2006/01/tibia_5281.html
BLOG.MINAWA.NET: TibiaのLinux版クライアントが出た
http://blog.minawa.net/2006/10/tibialinux_6508.html
既に記憶が曖昧なのですが、以前にもLinux版を試した事があったのです。その時は何故か上手くいかなくて諦めていたのですが、久々にTibiaの公式ウェブサイトを見てみたら、ちゃんとLinux版もメンテナンスされているみたいで、バージョンもWindowsと同じものが公開されていました。以前見たときは少なくとも1つ以上バージョンに差があった気がしていたのですが。意外とよくメンテナンスされているのかな。
という事で、愛用しているUbuntu 8.04の環境で試してみたのですが、これが拍子抜けするくらい簡単に起動。単にクライアントをダウンロードして適当なディレクトリに配置するだけでした。ぶっちゃけ、Windowsと同じ感覚です。Tibiaというバイナリをダブルクリックするだけでプレイ画面が出てきました。こりゃ便利だ。と調子にのって、そのままフリー会員の登録を済まして(電子メールとアカウント名だけ)プレイしてみました。
画面上は昔と変わりなし。若干、敵キャラとかのグラフィックスが綺麗になっていますけど。正直かなり古くさいです。おまけに音も出ませんしね。でも、スタート時のストーリーが2年前と比べて変化していました。昔はスタートしてすぐに初心者島に放り込まれてフリーダムって感じだったのですが、今のストーリーは初心者島の一歩手前からスタート。最初に漁師のおっさんに話かけて、いきなりチュートリアル風クエストに巻き込まれます。まぁ内容はおっさんの家の地下に大量のゴキブリが発生して困っているので、とりあえず踏み殺してくれという内容。かなりキモい感じですが、ゴキブリですから滅茶苦茶弱いです。一応ノルマがあって3匹殺してルート(お宝みたいなもの)に入っているゴキブリの足を3つ持ち帰るというクエスト。その際に、初期装備の武器とか貰えます。
まぁそんな感じであと2つほど、ショボいクエスト(お婆さんに枯れ木をプレゼントしたり、腹を空かせたおっさんの為に、兎や鹿を殺して肉をプレゼントしたり)をクリアするとようやく、初心者島への上陸を許されます。ちなみにこれらのクエスト中も他のプレイヤーと同時進行の場合がありますので、いきなり話しかけられたりします。運悪く? 私も話しかけられたのですが、英語が全然わからなくてほとんど無視してしまいました。なんか初っ端から嫌な感じです。
って、どうでもいいこと書いてしまいました。そんな感じで、ちゃんと動くか試すつもりだったのですが、そのままズルズルと続けてしまい、既にレベル10近いです……。Tibiaではレベル8になると、初心者島から出ることを許されて、より広大で殺伐としてメイン大陸へと出ていくことになります。ちなみに、通常は初心者島だけPK(対人プレー)が禁止されており、メイン大陸へと出ると即効で殺されたりします。ですが、私はヘタれなので、今回は初めからPK禁止のヌルイサーバーでプレイしております。以前これで嫌な思いをしたもので(苦笑)。
まぁ対人禁止だと、別の意味で酷いのですけどね。特に酷いのが物取りです。既に何回か妨害されています。敵を倒した後の宝物の横取りです。今日もやられて、帰りざまに「You NooB!!!!」とか煽られました……。日本語で言うと「お前ダサい初心者だなwww」みたいな感じでしょうか。知るか! 多分10代前半の子供なんでしょうけどね。どうせおっさんだからいいんだよ。鈍いのはデフォルトです。
はぁおもしろいと言えばおもしろいのですけどね。一切日本語が通じないのと、もう少しやり続けると無性に時間の無駄遣い感が出てくるのが難点ですね。まぁゲームなんてそんなものですけど。
#外部リンク
Tibia - Free Multiplayer Online Role Playing Game - MMORPG
http://www.tibia.com/mmorpg/free-multiplayer-online-role-playing-game.php
#内部リンク
BLOG.MINAWA.NET: Tibia
http://blog.minawa.net/2005/12/tibia_9300.html
BLOG.MINAWA.NET: Tibia難しい
http://blog.minawa.net/2005/12/tibia_5461.html
BLOG.MINAWA.NET: Tibia二日目
http://blog.minawa.net/2005/12/tibia_4594.html
BLOG.MINAWA.NET: Tibiaで聞かれた事
http://blog.minawa.net/2005/12/tibia_2661.html
BLOG.MINAWA.NET: Tibiaの盾
http://blog.minawa.net/2005/12/tibia_1222.html
BLOG.MINAWA.NET: 最近のTibia
http://blog.minawa.net/2006/01/tibia_8037.html
BLOG.MINAWA.NET: Tibiaで初トレード成功
http://blog.minawa.net/2006/01/tibia_3466.html
BLOG.MINAWA.NET: Tibiaやりすぎた
http://blog.minawa.net/2006/01/tibia_5259.html
BLOG.MINAWA.NET: ゲームは1日1時間
http://blog.minawa.net/2006/01/11_4031.html
BLOG.MINAWA.NET: Tibiaアンインストール
http://blog.minawa.net/2006/01/tibia_5281.html
BLOG.MINAWA.NET: TibiaのLinux版クライアントが出た
http://blog.minawa.net/2006/10/tibialinux_6508.html
2008/10/10
Pandoraプロトタイプ上でのPSX4Pandora
これも実も蓋もないタイトルなのですが、PSX4PandoraをPandoraプロトタイプで動かしたビデオだそうです。残念ながら、このビデオではサウンドドライバが実装されたカーネルを使用していないので音が出ていませんが、実装したカーネルを使用すれば音も出るしUSBコントローラーも使えるそうです。当たり前といえば当たり前ですけど。
実際の映像ですけど正直前回のビデオからそう変化が無いようにも見えます。私がこのWipeout XLというゲームの事を全然知らないというのが一番の問題ですけど。ただコメントを見るとまだ完全な速度という訳ではないそうです。となると例のOpen GL/ES関係の実装に期待するしかないかもしれませんね。まぁ時間をかければ、まだまだ最適化してくれそうな気もしますが。
余談ですが、PandoraでPSXの動作がこのくらいだとすると、GP2X WizでのPSX完全動作はかなり難しそうですね。少なくとも発売後すぐというのは無さそうです。素人の見立てですけどね。
#追記
2012年現在、残念ながら動画が削除されていますので、リンクも削除しました。
実際の映像ですけど正直前回のビデオからそう変化が無いようにも見えます。私がこのWipeout XLというゲームの事を全然知らないというのが一番の問題ですけど。ただコメントを見るとまだ完全な速度という訳ではないそうです。となると例のOpen GL/ES関係の実装に期待するしかないかもしれませんね。まぁ時間をかければ、まだまだ最適化してくれそうな気もしますが。
余談ですが、PandoraでPSXの動作がこのくらいだとすると、GP2X WizでのPSX完全動作はかなり難しそうですね。少なくとも発売後すぐというのは無さそうです。素人の見立てですけどね。
#追記
2012年現在、残念ながら動画が削除されていますので、リンクも削除しました。
2008/10/06
久々にpsx4pandoraのビデオ
久々にZodTTD氏がフォーラムに顔を出したみたいです。早速、置き土産として現段階でのpsx4pandoraのビデオを公開してくれました。これといって前回からの変化はあまりなさそうですが、ZodTTD氏によると、Pandoraの製品版ではこれよりも更に速い速度でエミュレーターが動くだろうとのこと。おそらくですが、(最終的には)ほぼ全てのゲームがフルスピードで動作するみたいです。
何故これより速くなるのかというと、ZodTTD氏が持っているPandoraは実際のPandora(プロトタイプ)ではなく、純正のOmap3評価ボードなので、ソフトウェアで画面を回転させているのですが、これが意外とパワーを消費するらしいです。実際のPandoraでは不必要な処理なので、その分高速になるらしいです。
それと同じくソフトウェアで処理している画面描写も、現在Tinnus氏が取り組んでいるOpenGL ES 2.0のハードウェアアクセラレーションが完成すれば、かなりの速度増加が見込めるらしいです。無論、最適化にはかなりの時間と努力が必要ですけどね。それにしても、GP2X時代から考えると、すごいところまで来たなぁ。何か感慨深いです。初めてGP2Xでプレステが動くと聞いた時は、何のジョークだろうと思ったものですが……。技術の進歩はスゴいです。上がpsx4pandora、下がベータの頃のpsx4gp2xです。
#YouTube
Sony Playstation 1 on Pandora! psx4pandora in action! - YouTube
http://youtu.be/2xXtYmZa4yM
FINAL FANTASY VII GP2X PSX4ALL Beta 1 By Estopero - YouTube
http://youtu.be/xpuWmFxg_c0
#内部リンク
BLOG.MINAWA.NET: GP2Xでプレステ?
http://blog.minawa.net/2005/12/gp2x_6979.html
BLOG.MINAWA.NET: ZodTTD氏がPandoraを入手
http://blog.minawa.net/2008/05/zodttdpandora_9125.html
BLOG.MINAWA.NET: psx4pandora
http://blog.minawa.net/2008/05/psx4pandora_3370.html
何故これより速くなるのかというと、ZodTTD氏が持っているPandoraは実際のPandora(プロトタイプ)ではなく、純正のOmap3評価ボードなので、ソフトウェアで画面を回転させているのですが、これが意外とパワーを消費するらしいです。実際のPandoraでは不必要な処理なので、その分高速になるらしいです。
それと同じくソフトウェアで処理している画面描写も、現在Tinnus氏が取り組んでいるOpenGL ES 2.0のハードウェアアクセラレーションが完成すれば、かなりの速度増加が見込めるらしいです。無論、最適化にはかなりの時間と努力が必要ですけどね。それにしても、GP2X時代から考えると、すごいところまで来たなぁ。何か感慨深いです。初めてGP2Xでプレステが動くと聞いた時は、何のジョークだろうと思ったものですが……。技術の進歩はスゴいです。上がpsx4pandora、下がベータの頃のpsx4gp2xです。
#YouTube
Sony Playstation 1 on Pandora! psx4pandora in action! - YouTube
http://youtu.be/2xXtYmZa4yM
FINAL FANTASY VII GP2X PSX4ALL Beta 1 By Estopero - YouTube
http://youtu.be/xpuWmFxg_c0
#内部リンク
BLOG.MINAWA.NET: GP2Xでプレステ?
http://blog.minawa.net/2005/12/gp2x_6979.html
BLOG.MINAWA.NET: ZodTTD氏がPandoraを入手
http://blog.minawa.net/2008/05/zodttdpandora_9125.html
BLOG.MINAWA.NET: psx4pandora
http://blog.minawa.net/2008/05/psx4pandora_3370.html
2008/10/05
Theora 1.0 RC1
ようやくOgg Theoraが1.0 RC1になったみたいです。この前のbeta3が今年の4月でしたから、半年近くですか。正直、長かったですね。beta3の時に何もなければ数週間後に次のリリースがあるとか聞いた気がするのですけど(笑)。まぁ何はともあれ、お目出度いことには変わりませんし。
今度こそ、何もなければ来週中に「1.0」が出る予定みたいです。うーん、ここまで来るまで本当に長かったですね。前も書いたけど、数年越しですか。まさかのDirac 1.0に追い越されましたからねぇ。まぁあっちも多少時期尚早気味らしいですけど。
多分ですが、このリリース時期はFirefox3.1でのOgg Vorbis,Ogg Theoraのネイティブサポートに合わせる意味合いもあるのかな? 難産続きのTheoraの事だから、実際にリリースされるまで気は抜けませんけどね。まぁ今回は既に1.1(Thusnelda)も控えているから、大丈夫だとは思いますけどね。
#外部リンク
[theora-dev] Theora 1.0 RC1
http://lists.xiph.org/pipermail/theora-dev/2008-October/003713.html
今度こそ、何もなければ来週中に「1.0」が出る予定みたいです。うーん、ここまで来るまで本当に長かったですね。前も書いたけど、数年越しですか。まさかのDirac 1.0に追い越されましたからねぇ。まぁあっちも多少時期尚早気味らしいですけど。
多分ですが、このリリース時期はFirefox3.1でのOgg Vorbis,Ogg Theoraのネイティブサポートに合わせる意味合いもあるのかな? 難産続きのTheoraの事だから、実際にリリースされるまで気は抜けませんけどね。まぁ今回は既に1.1(Thusnelda)も控えているから、大丈夫だとは思いますけどね。
#外部リンク
[theora-dev] Theora 1.0 RC1
http://lists.xiph.org/pipermail/theora-dev/2008-October/003713.html
2008/10/04
Pandora TV CableはただのTV出力ケーブルじゃない
身も蓋もないもないタイトルで恐縮なのですがウェブサイトで購入できるPandora TV Cableは、ただのAVケーブルじゃないみたいです。この前20ドルは少し高いと書いたのですが、どうやら一種のEXTケーブルとして使用するみたいです。といっても普通の人にはそれほど必要な機能はついていないですけど。今、前フォーラムがダウンしているので、詳細は忘れましたが確かTV/Sビデオ出力とAV入出力(オーディオのみ)が可能で開発者向けにUART? が使用出来るようになっているらしい……。
正直、開発関係は全くの素人なのでUARTだったか他のものだったかイマイチ確証はないのですけど……。ご免なさい。と言う事なので、もしPandoraでテレビ出力がしたい、あるいは何かしらの開発をしたいという方がいらしたら20ドルほど高くつきますが一緒に注文した方が良いと思います。ついでに余裕がありましたら開発者への寄付金もお願いします。こちらは単なる寄付金なんですけど、この資金を元手に懸賞金を懸けて、なかなか開発者が現れない分野(地味だけど重要なライブラリー等)の拡充に充てるそうです。
#追記
ご免なさい。どうやらPandora TV CableはSビデオ出力とオーディオ入出力にしか対応していないみたいです。UART云々は未搭載みたいです。失礼しました。
正直、開発関係は全くの素人なのでUARTだったか他のものだったかイマイチ確証はないのですけど……。ご免なさい。と言う事なので、もしPandoraでテレビ出力がしたい、あるいは何かしらの開発をしたいという方がいらしたら20ドルほど高くつきますが一緒に注文した方が良いと思います。ついでに余裕がありましたら開発者への寄付金もお願いします。こちらは単なる寄付金なんですけど、この資金を元手に懸賞金を懸けて、なかなか開発者が現れない分野(地味だけど重要なライブラリー等)の拡充に充てるそうです。
#追記
ご免なさい。どうやらPandora TV CableはSビデオ出力とオーディオ入出力にしか対応していないみたいです。UART云々は未搭載みたいです。失礼しました。
Pandoraの予約は日曜日まで……
Pandoraの事前注文が日曜日まで延長されたみたいです。日曜までに注文すれば3000個限定じゃなくても大丈夫なのかな? フォーラムのコメントを見てみたら今日の段階で2800個くらいは予約が入っているみたいですね。日曜日までだとどのくらい伸びるかな? 3500くらい行くかもしれませんね。そのフォーラムですが、GP32X.COMが急激なアクセス数の為にサーバーが一時的に強制停止させられたみたいです。なので停止期間中は公式ウェブサイトの方で臨時フォーラムを設けているみたいですね。
私としては、そのまま公式フォーラムにしてもいいかなとか思っているのですが、昔からのフォーラムメンバー(GP32から)には受け入れがたいらしい。まぁぶっちゃけフォーラムのドメインがどうだろうとそう問題はないですけどね。気分的には統一してもらいたいのですけど(笑)。
#外部リンク
OpenPandora Boards
http://boards.openpandora.org/
私としては、そのまま公式フォーラムにしてもいいかなとか思っているのですが、昔からのフォーラムメンバー(GP32から)には受け入れがたいらしい。まぁぶっちゃけフォーラムのドメインがどうだろうとそう問題はないですけどね。気分的には統一してもらいたいのですけど(笑)。
#外部リンク
OpenPandora Boards
http://boards.openpandora.org/
登録:
投稿 (Atom)