2010/02/07

Pandora情報更新 #02/07-02

さて問題のRev.3ケースですが、無事MWeston氏に届いたようです。残念ながらMWeston氏を満足させるレベルではなかったようです。ちょっと話が長い上に適当な流し読みなので間違いがあるかもしれませんが……。MWeston氏によるとケース自体の機能性は十分に確保出来ているそうです。ですので普通に使用する分には何の問題もなく使用できるレベルだと思います。

またコントロール部全般、キーマット等の押し心地も合格点だそうです。更にケースの頑強さも充分満足できるレベルだそうです。ちょっとやそっとじゃ壊れない感じ。実際Ed氏もRev.1ケースを不注意から落下させてしまったらしいですが特に問題なく動いているみたいです。

MWeston氏が残念に思っている事は何なのかというとケースの「見た目」だそうです。プラスチックの材質が悪いからなのか見た目が汚いらしいのです。またいくつかの箇所の仕上がりが荒いらしい。特に怒っているのがMWeston氏がRev.2ケースで指摘したいくつかの改善点がほとんど改善されていなかった事らしい……。本当に会話が通じているのかな(苦笑)。機能性の問題はRev.2の時点でほぼ解消されていたのでMWeston氏としては見た目での改善点を期待していたらしいです。待たされた割に変化が無かったからキツかったみたい。

一応、月曜日にケースメーカーに厳しく問い合わせしてみるらしい。もしかしたらサンプルケースなのでコスト削減の為に再利用プラスチックのB級品で見た目が悪いかもしれないし他にも見た目上で製品版との差があるのかを聞いてみるとの事。んーどうなんですかね。確かに写真を見るとだいぶ荒い部分。特に背面のヒンジカバーの割れとかは信じられないレベルだとは思いますけど……。

ちなみにいくつか見られる白い飛沫状の模様はケースの問題じゃなくて、射出成型時の不具合だと思います。個人的記憶及び、だいぶ昔なのでよく覚えてませんけど。プラスチックの温度が低かったりしたら出来たような気がします……。後、何故かRev.3だとシルクスクリーンが施されていませんね。これもどういう事なんだろう。一応Rev.2にはシルクスクリーン及びマット仕上げが施されていたようです。何か最後の最後で躓き気味ですね。どうなることやら。

書き忘れてましたが、ついでにキーマットの最終サンプルも届いたようです。こちらは特に問題の無い出来みたいですね。それと、これらの写真は大きく引き伸ばしているのでだいぶ荒く見えますが、実際のサイズだとそこまで見た目が荒いという訳ではないです。念のため。ただ日本製品のレベルに慣れているとだいぶレベルが低く感じるかもしれませんね。

#追記
以前書いたシルクスクリーン部分の問題点を転載。何か予想されていた通りのシナリオになっているみたいです。最悪シルクスクリーン無しも考えられるかもしれません。個人的には無地でもオッケーなんですけどね。
ちょっと気になる情報としては、例のケースですがテストケースだとツヤ有りですが、製品版だとマット仕上げ(ツヤ消し)になるという話は以前書きました。あくまで可能性の話なんですが、ツヤ消しの場合、シルクスクリーンの印字が綺麗に仕上がらない場合があるという話がフォーラムで出ていました。 MWeston氏はその可能性について、ケースメーカーに再三尋ねていたのですが、その度に「OK,OK」と言われたそうです。ただ、実際に印字されたものを見た訳ではないので、一抹の不安はあるそうです。その場合は余計な時間が掛かるのですが、最悪、シルクスクリーン無しのバージョンも考えられるかも……。うろ覚えなのでかなり間違っているかもしれませんが一応……。
#追記
ケースの写真を見て思いだしましたがMWeston氏が気にしている問題の1つである「表面のムラ(特に油っぽいテカリ)」ですが、もしかしたら「離型剤」の問題かもしれません。最初のテストの内は離型剤が必要以上に残っていて製品にこのようなムラが出来ることもあるという話を聞いたような気がします。だいぶ昔なのでうろ覚えなんですけど。

#Picasa

ヒンジカバーの割れはどういう事なのだろう。下部のヒケも気になるし。



左右に飛沫状のシミがありますね。これはケース自体の問題じゃないと思います。




これがRev.2のシルクスクリーン。以前も書いたけど、マット仕上げ後だと印字が汚くなるみたい。

左がRev.1で右がRev.2。マット仕上げされてますね。好き嫌いが分かれるかも?

Pandora情報更新 #02/07

暇なのでいくつか更新。まずは古い話題から。Pandoraのカーネル部分を「ボランティア」で担当してくれているNotaz氏にケース入りPandoraが到着。これはCraig氏が使っていた古いケース(rev.1)の上に、Craig氏がいろいろと弄くったケースなので、ヒンジ部等に問題がある機体らしい?

MWeston氏が何であんな不良品を今更Notaz氏に送ったのか理解に苦しむと言っていた気がしますがNotaz氏はあんまり気にしていない様子。以下がだいたいのレビューの内容です。MWeston氏としてはあくまでRev.1ケース+Craig氏のお古である事を考慮に入れて欲しいみたいです。
良い点
コントロール全般。D-Pad、ボタン類、キーマットの全てのレスポンスが良好で、「コントロール部分」の質感も上々。事前にあんまり良くないと言われていたけど、自分としては十分満足出来るレベルだった。液晶の輝度と視野角も合格点。流石に有機ELよりは悪いけどそれは仕方がない。重さ。旧型PSPと大して変わらない感じ。ハードウェアの音量調節。自分にピッタリの音量に決め打ち出来るのが良い。

悪い点
ケース上のいくつかの不具合。ヒンジは完全に開けるか閉めるかしか出来なかった。事前の説明では中間地点辺りでも固定出来るらしかった? もしかしたら、Craig氏がアホみたいにヒンジの開閉テストしたから壊れていたのかも。バッテリーカバーの挟み込みが緩い。バッテリーカバーが無かったら簡単に外れてしまうかも。LRボタンの不具合。音量調節部分の位置がちょっと使い辛い。ライトパイプが眩しすぎる。液晶のゴースト(残像?)。3Dはそうでもないけど、2Dで比較的早く動くゲーム等でゴーストが出る。気にする人は気にするだろうけど、大半の人は気にするレベルではないかも。少なくともPSP1000よりは良い。
最後にMWeston氏から訂正のコメントがありました。液晶のゴースト問題ですが、プロトタイプユニットの液晶は「Bグレード」なので実際の製品版よりも「多少」劣っているらしいです。あくまで「多少」なので、そこまで劇的な変化がある訳では無いと思いますけど。

#Picasa
Notaz氏に届いたPandora。何か小さく見えます。手が大きいのかな。

ケースのヒビ割れ。Rev.2以降では修復済み?

寒いなぁ

何か今日は滅茶苦茶寒い気がする。この前久しぶりに雪降ったしなぁ。さっきニュースでみたけど日本海側の降雪が凄いことになってますね。吹雪の中で除雪作業や交通整理している人には頭が下がります。

2010/02/04

Pandora情報更新 #02/03

2月最初のPandora情報更新です。まずはケースから。さんざん待たされたケースですが、どうやらケースメーカー側の修正が完了し、今日付けで中国から発送されたみたいです。長かったPandoraサーガもいよいよ大詰めを迎えたといったところでしょうか。

以前からこのブログを見ている人からしたら、何度目のデジャブ? と思われるのも無理は無いと思いますが、流石に今回のケースは「Rev.3」と呼ばれる3回目のサンプルですし、言葉の意思疎通問題も解決した事もあり、かなりの確率でMWeston氏のお墨付きを得られるのではないかと思われます。Rev.2の段階でかなりの部分が修正されていたとMWeston氏もコメントしていましたからね。Rev.3はシルクスクリーン関係やその他の微調整が主な変更点らしいですし。とか書いておいて、Rev.4が必要になってたりして。

スケジュール通りに事が進めば、2月13日迄には完成品が出来上がりそうです。少なくとも1000台は完成するのかな? 今フォーラムが繋がりにくいので詳しくはわかりませんけど。

後は、セカンドバッチ用の部品を注文したらしいです。間違っているかもしれませんが、とりあえず4000個分をオーダーしたらしいです。だいたい4ヶ月くらいかかるみたい。以前の情報だと半年くらい掛かると言っていたから、多少早まったかな。まぁその分、ファーストバッチが遅くなったので、±ゼロですけど。それと、更に4000個を今年の年末までに注文するかもとの事。上手くいけば、今年中に8000個の追加があるって事なのかな。まぁ少なくとも、夏前くらいには4000個の追加販売があると考えておけば間違いないかも。

2010/01/28

Pandora情報更新 #01/28

久々にPandora情報。約一ヶ月ぶりくらいですかね。本当はケースが到着してから書こうかなぁなんて思っていたのですが、全然届かないまま日々が過ぎておりましたので(苦笑)。といっても、最近はOblivionとかテレビの事とかに時間が取られていたので、あんまり追いかけていないのが実情です。あとニコニコ動画……。

肝心のケースなんですが、実はまだ完成していないみたいです。遅いですねぇ。何か15日辺りにはサンプルが出荷される予定だったらしいのですが、実際は期日になっても完成していなかったらしい。困りますね。まぁいろいろと原因はあったらしいので、一方的にケースメーカーを責めるのも可哀想だとは思いますけど。本当なら去年の年末くらいには出来ている約束でしたからね。残念です。

主な原因としては、Pandoraのケースデザインがケースメーカーが考えていた以上に複雑な構造だったらしく、安定した品質で量産するにはまだもう少し修正が必要らしいという事と、Pandoraチームとケースメーカーとの間で使われている英語のやり取りに「齟齬」が発生していた事が挙げられています。中国訛りの英語が原因ですかね。

今回の出荷日の食い違いもコレが原因らしく、メーカーとの窓口役であるトルコのFatih氏の友人(英語と中国語に精通しているらしい)が間に入ってくれる事になって、ようやく互いに話が通じるようになったらしい。遅いよ(苦笑)。こういったところが素人集団ですね。

ちなみにこれ以上遅れる場合は、契約をキャンセルして返金してもいいという話らしいのですが、実際の話として、このケースメーカーと同じ値段(約2万ドル?)で引き受けてくれるメーカーの当ても無いですし、今から新規に発注したとしても、数ヶ月は掛かってしまうので、結局は今のメーカーに続けてもらうのが一番の解決策みたいです。何やら、同じ条件で見積もりをとっても、中国以外のメーカーだと、最低でも13万ドル掛かるらしい……。

それにEd氏の話によると、この中国のケースメーカーは決してPandoraチームを欺いてお金を騙し取ろうとしている詐欺会社ではなく、ちゃんとした実績のあるケースメーカーなので、彼らを信じて待つ事にしているそうです。既にいくつかのPandora向けの部品を納入していますし(多分、AVケーブルやキーマット)、1988年に設立されたメーカーで、今までにトヨタやサンヨーとの取引もある、小さいながられっきとしたケースメーカーらしいです。

一応、最新の情報では中国の正月休みまでには完成するとの見込みらしいです。ちなみに、来月の14日くらい? 後2週間ちょいですかね。信じて待つしかないですね。長くなったので一旦終了です。

2010/01/24

アフガニスタンの戦地から帰宅した飼い主に大喜びする犬

こういうの見ると自然と目から汁が出てくるようになりました。……これが涙? あと「(∪^ω^)わんわんお!」というタグ素敵過ぎる。

#YouTube
Seeing my dog the day I got back from Afghanistan - YouTube
http://youtu.be/ysKAVyXi0J4



#ニコニコ動画


TV購入

先日書いた家族用のテレビですが、ようやく購入しました。かなり迷いましたが、結局、東芝の「REGZA 37Z9000」に決めました。当初の予定では32インチの32A900SとVARDIA RD-S304Kのセットか、32インチで録画機能付きの32R9000にしようと思っていたのですが、考えれば考えるほど、迷ってしまって……。

6畳なのでサイズ的には32インチでも十分なのですが32インチの廉価機だとディスプレイがフルHDじゃなくて1366x768なものが大半ですし。まぁ実際の使用に関しては、そう困ることはないのですが、少なくとも5年は使うだろうし、フルHDに対応していた方が、後々後悔する事もないかなぁと。それに、HDMIでパソコン等と繋いだときも、フルHDの方がいいですしね。

また録画ですが同じ一体型の32R9000も魅力的ではあったのですが、録画したテレビでしか再生できないという縛りがキツイかなぁと思いまして。VARDIAとの併用ならそれも克服出来るのですが、配線等が複雑になるし、素人が使うのでシンプルな機能で十分かなぁと。それに値段もテレビとレコーダーを買うと上位機種のZ9000シリーズとそう差も無くなってしまいますし。

肝心の値段ですが地元のヤマダ電機で147800円でした。これにポイントが20%(29560ポイント)とおまけで500GBのUSBHDDが付きました。更にエコポイントが20000ポイント。まぁその分、既存のテレビ処分費が3000円ちょい上乗せされましたけど。大雑把に計算して約5万円相当ですか。

価格コム等の書き込みを見ると同じヤマダ電機でも東京辺りだとポイントが26%くらい付いているらしいですが、家族の分なので面倒くさい事と何かトラブルがあった時に地元のお店の方が何かと便利かなぁと思いまして。正直、交渉した時にもう少しポイントを上乗せしてもらえば良かったとは思いましたけどね。元々は16%でしたので、20%になっただけでも良いと言えば良いのですけど。

実はもう少し引いてくれそうな雰囲気はあったのですが家族がいない時に話し掛けられて、勢いで進めてしまったのですが、いざ買うという時になっても肝心の家族が戻ってこなかったのが痛かった。暫くして家族と合流したのですが、その時には対応してくれた人が忙しいらしく、別の方に引き継がれてしまい、それ以上のポイント値引きを断られてしまったのです。残念。

20%くらいならネットで買うのと同じくらいですし。安心という意味ではヤマダ電機くらい大きい量販店の方が良いですけどね。さて、残りポイント3万円くらいありますが、何を買わせましょうかね。一応PS3を薦めておきましたけど。どうなるかなぁ。

#Amazon


PlayStation 3 (160GB) チャコール・ブラック (CECH-3000A)
ソニー・コンピュータエンタテインメント ( 2011-07-04 )

#追記
今調べたら、上新電機で買うとUSBHDDが500GBじゃなくて1TBだったみたい。ポイントもヤマダ電機と同じ20%みたいだし完全にしくじった……。まぁ家族の買い物だし勝手にネットで買う訳にもいかなかったので仕方がないですけど。これから買う人は上新電機のネットショップか上新電機の実店舗に行ってみるといいかもしれませんね。多分実店舗でもおまけHDDが1TBでしょうし。ポイント考えるとネットでサクッと注文した方が楽かもしれませんが。

ちなみにAmazonにも上新電機は出店しているみたいです。こちらはポイント無しで126,800円。1TBのHDDもおまけしてくれるみたいです。ポイントいらないならば、こちらの方がいいかもしれません。上新電機なら安心出来るお店でしょうし。

#追記
アイタタタ。PS3も上新電機の方が安いわ。ヤマダ電機だと3万円くらいするからなぁ。完全にしくじりましたよ。「その場で使えるWEBクーポン」とかいうのが1000円分ついてるし。

しかも、PS3も300円付いてるし……。何なんだよ。Amazonでも1/15まで1TB付くキャンペーンやっていたみたいですね。完全に乗り遅れた。正直、悔しいです……。

#外部リンク
Amazon.co.jp:REGZAと1TB ハードディスクあわせて買うとハードディスク分の料金が割引!1/15まで
http://www.amazon.co.jp/gp/feature.html?ie=UTF8&ref_=amb_link_98715256_9&docId=1000330226

2010/01/20

Oblivion雑感

待望のOblivionをプレイしたら、現実世界の方でブルーな気持ちになった訳ですが、せっかくお金出して買ったので代金分くらいは遊んで見ようと再チャレンジしております。まだ序盤なんですけど、ようやくシステムや世界観が解りかけてきました。最初は凄い複雑な印象を受けて、ちょっとキツいかなぁと思っていたのですが、キーボードの操作に慣れてきたら戦闘も少し楽になってきました。まぁまだまだ戦闘システムを使いこなしているレベルではないですけど。

Oblivionは自由度が高いとは聞いていましたが、実際に体験してみるとビックリする事も多いですね。例えば、洞窟に入っていって扉をくぐり抜けた時に前方からゴブリンが襲ってきました。とりあえず、扉を背にして、そのゴブリンと戦っていたら、いつの間にか2匹追加されて合計3匹に袋叩きにあって死亡しました。

コイツらどこから来たの? と思って直前(扉をくぐり抜ける時)からロードして、試しに扉をくぐって反対側(くぐり抜けた扉側)を見守っていたのですが、しばらくしたら(1分くらい?)したら、その扉から2匹のゴブリンが加勢に来たのです! ちなみにその道は大半が探索済みだったのですが、後で調べたらいくつか奥に部屋があったみたいで、そこに隠れていたゴブリンが仲間の危機に応えて? 急いで参戦してきたらしい……。

逆に奥にいたボスらしき、ゴブリン司令官とゴブリン魔術師を何とか倒して出口へ向かっていたら、何処からか残党のゴブリンが一匹出てきたので、慌てて身構えてみたら華麗にスルーされたし。とりあえず、追いかけてみたら全然応戦せずに一目散に逃げていき、何と自分の住処の洞窟すら逃げ出して、闇夜へと消えていきました……。ちなみに名前が「ゴブリン・シェフ(コック?)」とかなっていたので、戦闘員じゃなくて料理人だったんでしょうね(笑)。

ここだけ見ると笑えますが、その洞窟に彼らの食材も置いてあったのですが、木の実とかに混じって、大鼠の丸焼きと人間(エグい血まみれ死体)が天井から吊るされてました……。しかも、ジャンプして死体を調べてみたら金貨が2枚くらい出てくるし。洋ゲーはこういう所に拘るから困る(苦笑)。

後は、古代人の遺跡みたいなのがあったので、サクサクと進んでいったら奥に鎧を着たおっさんが一人いたので、物陰からこっそりと矢で打ってみたら、何か大声で叫びながら追いかけてきたし。ここまでは結構よくあるのですが、そのおっさんが強いのなんの。2、3回切りつけられただけで死亡ですよ。あまりに強すぎるので、こりゃだめだと思って逃げ出したのですが、案の定遺跡を飛び出して追いかけてくるし。

運良く入り口でトロールみたいなのがいて、おっさん騎士がそいつと戦っている隙に、愛馬(タダでもらった、まだら馬)に跨って逃げたのですが、すぐに追いかけてくるし。仕方ないから街道沿いを必死で逃げていたら、パトロール中の衛兵(おまわりさんみたいな役目)がいて、「助けてー」って声掛けたら、何かいつのまにか「犯罪者」になってて、逆に逮捕されるし……。逃げる途中で一般人轢いたのかも。それともバグかも。

直前からロードして、今度は別の衛兵に助けを求めたのですが、なかなか見つからないで、逆に山賊に襲われたし。振り切ったから、その山賊もおっさん騎士に斬り殺されたかも。何せ振り返る余裕なんてなかったですからね。それで、何とか別の衛兵に助けを求めたら、今度は加勢してくれたのですが、何か衛兵も何回か切り結んで殺されるし……。ちなみに衛兵は滅茶苦茶強くて普通なら殺されません。

この時点でおかしいなと思ったのですが、そのまま突っ走って、某お城まで逃げ込んだのですが、何とそのお城まで追いかけてきて、3人くらいの衛兵と乱戦になってました。ここで油断して離れた所から、おっさん騎士を弓矢で倒してやろうと思ったのが運の尽き。おっさん騎士は衛兵達をものともせずに私の所にやってきて、あっという間に瞬殺されてしまいました。

ここで心が折れてやり直したのですが、どうやらこのおっさん、「ウンブラ」とかいう重要なキャラで、呪われた剣によって操られている「女性剣士」だったらしい。しかも、あるクエストで攻略するキャラで、話しかける選択肢があったらしい……。知らないで物陰から矢で打っちゃったし。しかも、運悪く矢が当たる瞬間にセーブしちゃってやり直しきかなかったし。低レベルで遭遇するとか勘弁してほしいし。まぁこういったアバウトさが魅力なのかもしれませんけどね。

あと、某街の「パラノイア」とかいうクエストも勘弁して欲しいですね。題名からして嫌な予感がしたので、ついついネタバレから先に読んでしまったのですが、普通にクリアしようとしても後味悪いクエストみたいだし。救いが全くなさそうだから困る。まぁまだ途中で自分の目で確かめていないので真相はわかりませんけど。

長くなりましたが、そんな感じのゲームですね。とにかく自由です。代償として、クエストが通常どおり進行出来なかったりするみたいですが。例えば、クエストに必要なキャラが何らかの事情により殺されたりしてて、進まなかったりするらしい。私が確認した事例としては、ある街に向かっている途中でその先にいるはずの伯爵婦人がたまたま山賊に襲われている場面に遭遇したりしました。この外出自体がクエストと関係なく起こる日常生活らしいです。伯爵くらいになると、かなり強い衛兵がお供しているみたいなのですぐ死んだりはしなさそうですけど。

ちなみにその場で話しかけたら、何かクエストの依頼頼まれたし。本来なら、自分からお城にいって伯爵婦人に話しかけた時点でクエストの依頼となるのでしょうけどね。そういった意味では新鮮な気持ちでクエストの依頼を受けられました。多分、次回やったら別の形でクエストの依頼を受けるのでしょうね。長々と書きましたが、流石に名作、大作と言われるだけの事はあるRPGだと思います。ただ、そのシステムの複雑さ故に、好き嫌いは大きく分かれるかもしれません。ロードス島戦記とか好きだったら楽しめると思います。顔グラは完全おっさんになりますけど(笑)。

2010/01/15

torne

最近、肌荒れが酷くなってきて参ってます。乾燥肌の一種なのかな。唇の割れ? もヒリヒリして痛いし。おまけにヒゲが濃いから余計キツい。精神的にもあんまりいい状態じゃないし。最近全然良い事ないなぁ。いきなり愚痴でしたが、それとは全然関係なく家族がテレビを買い換えるそうで。その事で私に相談してきたのですが話を聞いてみるとテレビだけじゃなくて、ビデオ(レコーダー)とブルーレイが見れる環境も揃えて欲しいというのです。

話を聞いた段階では、それら全てが一体になった所謂「テレビデオ」的な複合機がいいかなぁと言う事で、そうなると17、8万円くらい必要だよねという相談内容でした。最終的な判断は本人が決めるべきですが個人的な意見としてはあんまり複合機は好きではないので、「手間は掛かるけど、それぞれ別々のモノにした方がいいんじゃないの?」とアドバイスしました。

最初はあまり納得していませんでしたがパンフレット等を見ながら適当に説明していたら、私の提案を受け入れたみたいで土曜日辺りに一緒に買いに行く段取りになりました。そんな感じで、空き時間に価格.com等で組み合わせを考えている段階なのですが、今日になって微妙な製品が発売される事を知りました。それが、タイトルに書いた「torne」です。何かというと、「PS3用地上デジタルレコーダーキット」だそうです。

今考えている構成としては32型のBS/CS搭載テレビ(多分、東芝のREGZA 32A9000)と東芝のVARDIAの廉価機、そしてブルーレイプレイヤーとしてPS3という感じで行こうかなと思っているのですが、使用する家族があんまり家電操作に詳しくないし、個人用として使用すると思うので録画機能はもっとシンプルで安価なヤツでもいいかなぁと思いまして。

そんな状態で発表されたのがPS3用の地デジレコーダー。ちなみに9800円らしい。地デジしか撮れないのが難点ですが初期投資としてはだいぶ安くなりますし、こちらで様子見してもいいかなぁなんて思い始めています。まぁBS/CSも撮りたいのなら除外ですし発売が3月なのでまだ先ですけど。

本当なら録画関係は1つに集約したいのですよね。ぶっちゃけPT2で(笑)。まぁ法律的にグレーですし使いこなすには少々やっかいではありますけど。後々の事を考えればパソコンでレコーダーした方が私のようなオタクには都合がいいんですけどね。後は各部屋に設置したPS3で視聴するみたいなスタイルが一番いいかなぁなんて。あんまり書くとマズいかな……。

正直言ってあんまりテレビに関心がないので今どういうのが流行りとか上記の運用法が可能なのかすら調べていない状況ですけどね。250GBとtorne付きのPS3セットが42,800円で出るらしいのでコイツを地デジテレビ買った時のポイントとエコポイント12000円で買ってなおかつPS3買った時のポイントでHDMIケーブルなりPS3のゲームなりを購入させた方が良いのかなぁなんて思ってます。

ちなみに家族が使用しているレコーダーはあの「PSX」です。それとPSPも持っていた気がするので操作感的にも付属機能的にもtorneは良いのかもしれません。明日、本人に聞いてみてからだな。

#外部リンク
SCE、PS3用地デジレコーダキット「torne」 -AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100114_342212.html

2010/01/11

おっさんとゲーム

最近Windowsでゲームばかりやっている訳ですが、ふと気付くと一抹の不安というか寂寥感を覚えてしまいます。ゲームに没頭している時は凄く楽しいのだけど意識が散漫になってきたり、ゲームを終了した時に無性に虚しさを感じてしまって……。ゲームの内容がどうこうという事よりゲームをするという行為自体がおっさんになると複雑な気分になってしまうって事なのかな……。

こういう考えをすると人生楽しくなくなってしまうから個人的には嫌なんですけど「自分に『残り時間』があとどのくらいあるのかな」的な事を考えさせられてしまうのです。若いときは頭では理解出来ても実感としてあまり感じずにいたのですが、最近は肉体的にも精神的にも衰えを実感する事が多くなってきてしまって……。いや、まだ若いですよ(笑)。多分……。

まぁ実際は年齢だけの問題ではないのですけどね。それこそ結婚をして新しい生活が始まったり仕事で成功してやりがいのある生活をしていたり(例えば年収一千万円とか(笑))、それらとは別に豊かな友人関係や人生経験を着実に築いていたりしたら、また違った考えを持てていたのでしょうけど……。正直言いましてそういった事からは程遠い生活を送っておりますので。

何か新年早々暗い告白になっちゃったな(苦笑)。別に何か書きたいと思って書いている訳じゃないのでそんなに深く考えている訳じゃなく単なる愚痴みたいなものなんですけど。いつもそんな感じで書いていますし。まぁ結局何が言いたいのかというとアレですよアレ。ルサンチマンって事です。おっさんが大作ゲームやるとそんな惨めな気持ちになっちゃう事もあるんです。自分の不甲斐なさ故にね。

誤解されると困るので敢えて書きますが、現在プレイしている「Oblivion」がおもしろくないとかそういった事は一切ありません。むしろ、かなりの大作かつRPGの名作であるというのは間違いないです。ただプレイする側に問題があるだけですので、あしからず。

#追記
文章を読み直してみたら「最近は肉的にも精神的にも衰えを実感する事が多くなってきてしまって……。」ってなってました。「肉的」って……。何か生々しくてヤダ。いや、ある意味間違いではないですけど。特に特定部位で……。……そういう発想がおっさんなんだろうな。あーヤダヤダ。