今までは具体的な特許侵害を主張していた訳ではなかったMPEG LAがこの時期になって特許侵害の証拠探しを正式に募集し始めた訳ですが、素人考えながら何の武器も持たずに自ら戦いを始める訳も無い(完全なFUDでなければ……)と思うので、何かしらの武器を既に保有しているのかもしれませんね。例えその武器が殺傷能力までは無くとも、訴訟のやり方によっては長い戦いを強いられる可能性も考えられるので、WebM採用に揺れている各メーカーの足並みを乱す効果は十分なのかもしれません……。残念な事ですけどね。
その一方で、MPEGが全く新しいロイヤリティフリーのビデオコーデックを計画しているらしいです。まさに飴と鞭? 具体的な内容は私には判断しかねますが、どうやらMPEG2以上H.264 AVC Baseline Profile未満のクオリティになるらしい……。うーん、これだけじゃ何とも言えませんね(笑)。まぁTheoraと同等かそれより少し上くらいな感じでしょうかね。WebMが無ければ結構いい感じなコーデックな気もします。
実装も既存のMPEGの技術に沿ったモノでしょうから、そう難しい訳でもないでしょうし。以前、少しだけ噂になったSUNの「OMS Video」に考え方が近い感じがします。あれはH.261をベースに特許が切れた技術や特許に抵触しない技法を組み合わせて新しいビデオコーデックを作ろうって話だった気がしますし。それをMPEG自体がよりモダンな技術で作ってあげるよって感じなのかな……。うーん、ちょっと面白いかも……。いつも通り、ただの素人の与太話なので、出鱈目な話になっちゃってるかもしれません。悪しからず。
#追記
うーん、何かOpusと比べると悲しい気持ちになっちゃいますね。MPEG LAも仕事だから仕方ないのかもしれませんけど。Opusの説明文から引用。
The Opus codec is designed for interactive speech and audio transmission over the Internet. It is designed by the IETF Codec Working Group and incorporates technology from Skype's SILK codec and Xiph.Org's CELT codec.#追記
海外のコメントを読むとMPEGとMPEG LAとは基本的に繋がりがないので、むしろこのロイヤリティフリーコーデックの発表は、WebM(Google)側には追い風になるのではないかとの話……。いい加減な知識で語ってしまって申し訳ないです。ロイヤリティフリーがどんな条件になるのかはわかりませんが、確かに悪い話ではないですよね。少なくとも今の状況より悪くなることは無い訳ですし。是非とも詳細が知りたいところです。本家スラドで気になったコメント。真偽は定かではないですけど。
This is not an attack on VP8. It might moot the WebM project, but neither Google nor Mozilla should have much of an issue with implementing such a standard, since automatic royalty free patent licenses don't cause any issues with Free or Open Source software. Indeed, they are even compatible with the GPLv3.#外部リンク
Please don't confuse MPEG with the MPEG LA. The latter is a a corporation with no formal relationship to MPEG. If anything MPEG doing this is intentionally snubbing the MPEG LA.
INTERNATIONAL ORGANISATION FOR STANDARDISATION
http://mpeg.chiariglione.org/meetings/daegu11/daegu_press.htm
MPEG LA、WebMの基盤技術「VP8」の特許を募集 - ITmedia News
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1102/15/news020.html
OMS Video, A Project of Sun's Open Media Commons Initiative : Open Media Commons
http://blogs.sun.com/openmediacommons/entry/oms_video_a_project_of
SunのOMS Videoコーデックプロジェクトの真のねらい - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載
http://sourceforge.jp/magazine/08/08/27/0057249
MPEG Continues With Royalty-free MPEG Video Codec Plans - Slashdot
http://tech.slashdot.org/story/11/02/12/145257/MPEG-Continues-With-Royalty-free-MPEG-Video-Codec-Plans
#内部リンク
BLOG.MINAWA.NET: Theora 1.0 beta3 released
http://blog.minawa.net/2008/04/theora-10-beta3-released_9613.html
BLOG.MINAWA.NET: Open Media Commons
http://blog.minawa.net/2008/04/open-media-commons_9026.html