気がつけば、もう6月……。ホントは昨日書くつもりだったのですが、お風呂入ったらすっかり忘れてました……。
しかし暑いですねぇ。まだ梅雨でもないのに、最早夏本番並みの暑さな気が……。これから9月末くらいまで暑いと思うとウンザリしますね……。6月って、ここまで暑かったかなぁ?
2014/06/01
2014/04/30
2014/03/31
3月、終了
最近、月に一度の生存報告しかしてませんが何とか生きとります。しかし、急に気温が暖かくなりましたねぇ。といっても、風が強い日が多いのであんまり嬉しくもないですが……。この前買ったコタツも結局、組み立てないままに春を迎えてしまいそうです。いや、部屋が汚すぎてコタツ置く隙間が……。
この前、コタツ買った店を見てみたら在庫処分で更に値下げしてました……。我ながらアホみたいな買い物の仕方をしてしまったと反省しております:-(
買い物で思い出しましたが、新しいスマホ買っちゃいました。一瞬、iPhoneにしようかなって思ったんですが、ちょっと画面が小さいし、やっぱり自分には性が合わない気がしたのでAndroidにしました。ぶっちゃけ、Nexus5です。今までドコモのAndroid端末とか使ってたんですが、やっぱり素のAndroidっていうのは良いモノですね。正直、iPhone以外ならNexus5しか無いかなって個人的には思いますし。
今日はちょっと時間無いんで、使ってみた感想とかはまた後日に書こうかと思います。関係無いですけど、明日から消費税が上がっちゃいますねぇ。貧乏人には死活問題になりかねないので政治家さん達にはしっかりした運用をお願いしたいところです。せめて食品とかには優遇措置とかしてもらいたいですね。
更に関係ないですが、今日で「笑っていいとも」も終わっちゃいましたね。久々に最後の方だけ見たんですが、相変わらずグダグダしてました……。なにはともあれ、タモリさん長い間お疲れ様でした:-)
この前、コタツ買った店を見てみたら在庫処分で更に値下げしてました……。我ながらアホみたいな買い物の仕方をしてしまったと反省しております:-(
買い物で思い出しましたが、新しいスマホ買っちゃいました。一瞬、iPhoneにしようかなって思ったんですが、ちょっと画面が小さいし、やっぱり自分には性が合わない気がしたのでAndroidにしました。ぶっちゃけ、Nexus5です。今までドコモのAndroid端末とか使ってたんですが、やっぱり素のAndroidっていうのは良いモノですね。正直、iPhone以外ならNexus5しか無いかなって個人的には思いますし。
今日はちょっと時間無いんで、使ってみた感想とかはまた後日に書こうかと思います。関係無いですけど、明日から消費税が上がっちゃいますねぇ。貧乏人には死活問題になりかねないので政治家さん達にはしっかりした運用をお願いしたいところです。せめて食品とかには優遇措置とかしてもらいたいですね。
更に関係ないですが、今日で「笑っていいとも」も終わっちゃいましたね。久々に最後の方だけ見たんですが、相変わらずグダグダしてました……。なにはともあれ、タモリさん長い間お疲れ様でした:-)
2014/02/28
2月、終了?
もう2月も終わりですか……。28日しか無いとはいえ、余りにも月日が経つのが早いですねぇ。今年は関東でも大雪? が2回も続いたんで余計そう思うのかもしれませんが……。
余談ですが、この前コタツと座椅子を新しく買ったのですが、部屋が汚すぎて未だに設置しておりません……。今日あたりは、もうだいぶ暖かくなってるんですけど:-( とはいえ、明日からまた寒いらしいですけどね。
来月辺りはまた何か書き始めようかなと思っていますが、正直面白そうなネタが思いつかないんですよね。Ubuntuも最近パッとしない気がしますし。まぁ春になると、また活発になってくるかもしれませんがね。
余談ですが、この前コタツと座椅子を新しく買ったのですが、部屋が汚すぎて未だに設置しておりません……。今日あたりは、もうだいぶ暖かくなってるんですけど:-( とはいえ、明日からまた寒いらしいですけどね。
来月辺りはまた何か書き始めようかなと思っていますが、正直面白そうなネタが思いつかないんですよね。Ubuntuも最近パッとしない気がしますし。まぁ春になると、また活発になってくるかもしれませんがね。
2014/01/01
慶春 2014
新年、あけましておめでとうございます。早いもので、もう2014年なんですね。全然覚えていませんが、このブログの最初が2004年の8月だったらしいので、一応10年目って事なのかな……。
最近はめっきりブログで長文を書きたいって気持ちが減ってきてしまっていますが、今年は去年よりは何か書ければ良いと思っています。
そんな感じですが、今年一年、またよろしくお願いいたします。
最近はめっきりブログで長文を書きたいって気持ちが減ってきてしまっていますが、今年は去年よりは何か書ければ良いと思っています。
そんな感じですが、今年一年、またよろしくお願いいたします。
2013/12/26
Left 4 Dead 2 が今日だけ無料!
お久しぶりです。最近、無料ネタしか反応してないですが、あの「Left 4 Dead 2」が今夜限りの無料配信なので一応お知らせしておきます:-)
Left 4 Dead 2(L4D2)は、数少ないLinuxにも対応したAAAタイトルなので、我々Linuxユーザーでもプレイ出来ますからね。残念ながらLinuxではデフォルトのままだと日本語が文字化けしてしまいそうですが……。ちなみに「27日の午前3時」まで無料らしいので、欲しい方はお早めに。
#YouTube
Left 4 Dead 2 Trailer Cinematic Video - YouTube
http://youtu.be/9XIle_kLHKU
#外部リンク
Steam で 50% オフ:Left 4 Dead 2
http://store.steampowered.com/app/550/
本日限りのサービス。「Left 4 Dead 2」がSteamで日本時間の12月27日3:00まで無料配信中 - 4Gamer.net
http://www.4gamer.net/games/092/G009276/20131226055/
Left 4 Dead 2(L4D2)は、数少ないLinuxにも対応したAAAタイトルなので、我々Linuxユーザーでもプレイ出来ますからね。残念ながらLinuxではデフォルトのままだと日本語が文字化けしてしまいそうですが……。ちなみに「27日の午前3時」まで無料らしいので、欲しい方はお早めに。
#YouTube
Left 4 Dead 2 Trailer Cinematic Video - YouTube
http://youtu.be/9XIle_kLHKU
#外部リンク
Steam で 50% オフ:Left 4 Dead 2
http://store.steampowered.com/app/550/
本日限りのサービス。「Left 4 Dead 2」がSteamで日本時間の12月27日3:00まで無料配信中 - 4Gamer.net
http://www.4gamer.net/games/092/G009276/20131226055/
2013/12/13
GOG.COM で 「Fallout」「Fallout 2」「Fallout Tactics」が48時間限定で無料キャンペーン中
もう一つゲームの話題。DRMフリーのクラシックなゲームを販売している「GOG.COM」で、「Fallout」「Fallout 2」「Fallout Tactics」が48時間限定で無料になるキャンペーンが実施中みたいです。以前も「Fallout」が無料になった事はあったのですが、今回は「Fallout」の他に「Fallout 2」「Fallout Tactics」も付いてくるという何とも太っ腹な一足早いクリスマス・プレゼントですね:-)
私も早速ポチったのですが、コレ、全部(3つ)まとめてポチろうとすると、強制的? にギフト扱いになるのかな? 自分のアカウントに紐付けしたい場合は、3ついっぺんにじゃなくて、1つ1つ購入手続きすれば大丈夫みたいです。私の勘違いかもしれませんけど:-(
#外部リンク
GOG.com
http://www.gog.com/
「Fallout」「Fallout 2」「Fallout Tactics」が48時間限定で無料に。「GOG.com」のウィンターセールが実施中 - 4Gamer.net
http://www.4gamer.net/games/028/G002890/20131213002/
#内部リンク
BLOG.MINAWA.NET: DosBoxとGOG.comのイイ関係
http://blog.minawa.net/2011/12/dosboxgogcom.html
BLOG.MINAWA.NET: GOG.comがFallout無料キャンペーン実施中
http://blog.minawa.net/2012/04/gogcomfallout.html
BLOG.MINAWA.NET: WineでFallout1
http://blog.minawa.net/2012/04/winefallout1.html
BLOG.MINAWA.NET: 最近のGOG.comがグッド・オールド・ゲームズじゃない件
http://blog.minawa.net/2013/01/gogcom.html
BLOG.MINAWA.NET: GOG.com で Torchlight 無料プレゼント実施中!
http://blog.minawa.net/2013/06/gogcom-torchlight.html
私も早速ポチったのですが、コレ、全部(3つ)まとめてポチろうとすると、強制的? にギフト扱いになるのかな? 自分のアカウントに紐付けしたい場合は、3ついっぺんにじゃなくて、1つ1つ購入手続きすれば大丈夫みたいです。私の勘違いかもしれませんけど:-(
#外部リンク
GOG.com
http://www.gog.com/
「Fallout」「Fallout 2」「Fallout Tactics」が48時間限定で無料に。「GOG.com」のウィンターセールが実施中 - 4Gamer.net
http://www.4gamer.net/games/028/G002890/20131213002/
#内部リンク
BLOG.MINAWA.NET: DosBoxとGOG.comのイイ関係
http://blog.minawa.net/2011/12/dosboxgogcom.html
BLOG.MINAWA.NET: GOG.comがFallout無料キャンペーン実施中
http://blog.minawa.net/2012/04/gogcomfallout.html
BLOG.MINAWA.NET: WineでFallout1
http://blog.minawa.net/2012/04/winefallout1.html
BLOG.MINAWA.NET: 最近のGOG.comがグッド・オールド・ゲームズじゃない件
http://blog.minawa.net/2013/01/gogcom.html
BLOG.MINAWA.NET: GOG.com で Torchlight 無料プレゼント実施中!
http://blog.minawa.net/2013/06/gogcom-torchlight.html
SteamOS 解禁?
お久しぶりです。時間が無いので手短に……。どうやら、ようやく「SteamOS」がお披露目されるみたいですね。よく調べていませんが、今日(13日)の深夜? 14日の午前2時くらい? ですかね? ただ『「恐れ知らずのLinuxハッカーでない限り,2014年後半(のSteam Machine出荷)まで待つことを勧める」』とValveの中の人が言ってるらしいので、取り敢えず出してくるくらいな感じっぽいですね。まぁ出たら、取り敢えず試してみるつもりです:-)
#外部リンク
SteamOS
http://store.steampowered.com/livingroom/SteamOS/
Valve,「SteamOS」を北米時間2013年12月13日に公開と予告。一部βテスター向けとなる限定300台の「Steam Machine」プロトタイプも出荷へ - 4Gamer.net
http://www.4gamer.net/games/038/G003821/20131212005/
#外部リンク
SteamOS
http://store.steampowered.com/livingroom/SteamOS/
Valve,「SteamOS」を北米時間2013年12月13日に公開と予告。一部βテスター向けとなる限定300台の「Steam Machine」プロトタイプも出荷へ - 4Gamer.net
http://www.4gamer.net/games/038/G003821/20131212005/
2013/11/22
2K Games の SteamOS 参戦の噂は本当だった!?
この前、米国のAmazon.comで大手ゲーム会社「2K Games」の幾つかのゲームが、「Linux」というカテゴリーに振り分けられていたって話を書きましたが、残念ながら何の音沙汰も無いままでした。
それが今日になって、少しだけ動きがあったようです。「Steam Database」という有名なSteamファン向け? のウェブサイトで、2K Gamesから発売されている「Firaxis Games」製作の「XCOM: Enemy Unknown」の最新情報が更新され、その一部から「Linux」サポートと読み取れる文面が発見されたようです:-) まぁまだ具体的な話というレベルではないですが、少なくともLinuxに対応しようという「意志」は確認出来たと思います。
ちなみにこのFiraxis Gamesは、同じく2K Gamesから発売されている超有名SLG「Civilization」の開発元でもあります:-) 以前、噂になったAmazon.comの情報でも、XCOM: Enemy Unknownと並んで「Civilization V」のLinux対応版も話に出ていたので、このXCOMのLinux対応版の話が、もしも「真実」なら、SLGのビッグタイトルである「Civilization V」のLinux対応も嘘ではないかもしれませんね:-) 何にせよ、もう少し時間が経たないと判らない話ではありますが……。
#外部リンク
XCOM: Enemy Unknown · AppID: 200510 · Steam Database
http://steamdb.info/app/200510/#section_history
Steam:XCOM: Enemy Unknown
http://store.steampowered.com/app/200510/
#内部リンク
BLOG.MINAWA.NET: 2K Games が SteamOS に参入?
http://blog.minawa.net/2013/10/2k-games-steamos.html
それが今日になって、少しだけ動きがあったようです。「Steam Database」という有名なSteamファン向け? のウェブサイトで、2K Gamesから発売されている「Firaxis Games」製作の「XCOM: Enemy Unknown」の最新情報が更新され、その一部から「Linux」サポートと読み取れる文面が発見されたようです:-) まぁまだ具体的な話というレベルではないですが、少なくともLinuxに対応しようという「意志」は確認出来たと思います。
ちなみにこのFiraxis Gamesは、同じく2K Gamesから発売されている超有名SLG「Civilization」の開発元でもあります:-) 以前、噂になったAmazon.comの情報でも、XCOM: Enemy Unknownと並んで「Civilization V」のLinux対応版も話に出ていたので、このXCOMのLinux対応版の話が、もしも「真実」なら、SLGのビッグタイトルである「Civilization V」のLinux対応も嘘ではないかもしれませんね:-) 何にせよ、もう少し時間が経たないと判らない話ではありますが……。
#外部リンク
XCOM: Enemy Unknown · AppID: 200510 · Steam Database
http://steamdb.info/app/200510/#section_history
Steam:XCOM: Enemy Unknown
http://store.steampowered.com/app/200510/
#内部リンク
BLOG.MINAWA.NET: 2K Games が SteamOS に参入?
http://blog.minawa.net/2013/10/2k-games-steamos.html
2013/11/16
PS4 で使われているオープンソース・ソフトウェア
ご無沙汰です。すっかり冬って感じの寒さになってきましたね。考えてみれば、今年もあと2ヶ月切ってますし……。いやぁ、ホント時間が経つのが早いこと:-( そう言えば、とうとう「PS4」が発売されましたね。海外だけですが……。
私見ですがPS4って、かなり完成度が高いですね。自分がAPUのゲーム機に興味があったっていうのもありますが、流石にSCEですね。同じくAPUを使ったゲーム機である「Xbox One」よりも完成度が高い気がしてます。まぁ評価は人によって違うでしょうけど……。
ハードウェアの方は、もう分解記事も出回っているのですが、個人的にはソフトウェアの方がどうなっているのかっていうのも、かなり気になっているんですよね。今まで出て来た断片的な情報によると、肝心な部分である「OS」は「FreeBSD」ベースであると言われていましたが、100%と言う確証までは得られませんでした。まぁ開発者のインタビュー等からはチラホラ聞かれてはいたんですけど。で、この前ググっていたら、興味深い情報が公式ウェブサイトに掲載されていたので、メモ代わりに書いておきたいと思います。
そのものズバリ、「Open Source Software used in PlayStation®4」って題名なんですけどね。以下がそのウェブサイトで掲載されていた内容です。
ちなみに「CELT (Opus)」なんて文字も見えますね:-) 他にも「Webkit」「Lua」なんてのも見えますが、一番驚いたのは「Mono VM」「Mono class libraries」ですかね……。このソフトウェア一覧は、PS4本体のシステムに使われているソフトウェアって事だと思うのですが、最近はインディーズ系ゲームでは、同じく「Mono VM」を使っている「Unity3D」が勢いがありますからね。
純粋な意味でオープンソースソフトウェアなのかと言われると多少? 疑問が残るMono関連ですが、最近の躍進を考えると、その有用性は疑いないという事なのでしょうね。実際、SCEも「PlayStation Mobile」でMono関連を採用していますし、MSもXBoneのインディーズ・デベロッパー向けにUnity3Dを無償提供する方針らしいですしね。こちらはうろ覚えですけど……。この辺りについては、また今度書こうかなって思っています。
最後に「PS3」で使われているオープンソースソフトウェア一覧も掲載しておきます。PS4に比べるとまだ限定的な感じですね。
#追記
ちなみに「Steam Machine」で使われる予定の「SteamOS」は、OSが「Linux」で、UIに相当する部分は、Steamクライアントの「ビッグピクチャーモード」ベースになるのではと言われていますが、このSteamクライアントは、Googleの「Chrome」のオープンソース版「Chromium」を組み込める形にした「Chromium Embedded Framework (CEF)」と「SDL2」をベースにしたモノだと個人的には思っているのですが、今でもそうなのかは判りません……。
他にも「Valve Runtime」として、数多くのオープンソース・ソフトウェアを使用しているらしいです。この辺りは、下記のリンク先をご覧ください。
$外部リンク
Open Source Software used in PlayStation®4
http://www.scei.co.jp/ps4-license/
PlayStation®3 License
http://www.scei.co.jp/ps3-license/index.html
steam-runtime/README.md at master · ValveSoftware/steam-runtime · GitHub
https://github.com/ValveSoftware/steam-runtime/blob/master/README.md
Unity - Game Engine
http://japan.unity3d.com/
PlayStation®Mobile | プレイステーション®オフィシャルサイト
http://www.jp.playstation.com/psn/psm/
Mono (ソフトウェア) - Wikipedia
Mono (ソフトウェア) - Wikipedia
Unity (ゲームエンジン) - Wikipedia
Unity (ゲームエンジン) - Wikipedia
PlayStation Mobile - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/PlayStation_Mobile
ソニー・コンピュータエンタテインメントとユニティ・テクノロジーズ、戦略的提携について合意「プレイステーション」向け「Unity」の提供を通じ、あらゆる開発者様の効率的なコンテンツ開発をサポート
http://www.jp.playstation.com/info/release/nr_20130322_unity.html
Microsoftがインディー支援プログラムID@Xbox参加者にUnityのXbox Oneライセンスを無償提供へ | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
http://www.gamespark.jp/article/2013/11/06/44460.html
Unity - Unity PRESS RELEASE – Unity Technologies が任天堂とのグローバルライセンス契約に合意し、Wii U をサポート。
Unity - Unity PRESS RELEASE – Unity Technologies が任天堂とのグローバルライセンス契約に合意し、Wii U をサポート。
Xbox Oneは、PS4と比べて巨大だ | TechCrunch Japan
http://jp.techcrunch.com/2013/11/15/20131114the-xbox-one-is-enormous-in-comparison-to-the-ps4/
PS4は外だけでなく中も美しい, 分解屋のiFixitが発見 | TechCrunch Japan
http://jp.techcrunch.com/2013/11/16/20131115ifixit-reveals-the-ps4-is-beautiful-inside-and-out/
#内部リンク
BLOG.MINAWA.NET: ぼくのかんがえたすちーむぼっくす その3
http://blog.minawa.net/2013/09/3.html
私見ですがPS4って、かなり完成度が高いですね。自分がAPUのゲーム機に興味があったっていうのもありますが、流石にSCEですね。同じくAPUを使ったゲーム機である「Xbox One」よりも完成度が高い気がしてます。まぁ評価は人によって違うでしょうけど……。
ハードウェアの方は、もう分解記事も出回っているのですが、個人的にはソフトウェアの方がどうなっているのかっていうのも、かなり気になっているんですよね。今まで出て来た断片的な情報によると、肝心な部分である「OS」は「FreeBSD」ベースであると言われていましたが、100%と言う確証までは得られませんでした。まぁ開発者のインタビュー等からはチラホラ聞かれてはいたんですけど。で、この前ググっていたら、興味深い情報が公式ウェブサイトに掲載されていたので、メモ代わりに書いておきたいと思います。
そのものズバリ、「Open Source Software used in PlayStation®4」って題名なんですけどね。以下がそのウェブサイトで掲載されていた内容です。
PlayStation®4 uses the open source software listed below.身も蓋も無いですが、堂々と「FreeBSD Kernel」って書いてありますね。他にも「FreeBSD's fsck/newfs commands」「Network FreeBSD」なんてのもありますので、まず間違いなくFreeBSDベースのOSなんでしょう:-) いやぁ素晴らしいですね。任天堂と並び日本のゲーム機を代表する「プレイステーション」の最新機種のOSが、Linuxと並ぶオープンソースなOSである「FreeBSD」になるとは……。
base64
BSD libc
cairo
CELT (Opus)
cJSON
cURL
eglib
Ethernet driver
Expat XML Parser
FreeBSD Kernel
FreeBSD's fsck/newfs commands
FreeType 2
giflib-4.1.2
ICU
Jerasure version 1.2A
jQuery
kiconv for unicode
libcompiler_rt
libcxxrt
libjpeg
libjpeg-turbo
libm
libpng
libpthread
libunwind
libusb FreeBSD
libusrsctp 0.9.1
libxml2
Lua
Mersenne Twister
mmc driver & sdhci driver
Mono class libraries
Mono VM
Network FreeBSD
OpenSSL
pixman
Protocol Buffers
SQLite-net
squish
udf2.x fs
Webkit
zlib
ちなみに「CELT (Opus)」なんて文字も見えますね:-) 他にも「Webkit」「Lua」なんてのも見えますが、一番驚いたのは「Mono VM」「Mono class libraries」ですかね……。このソフトウェア一覧は、PS4本体のシステムに使われているソフトウェアって事だと思うのですが、最近はインディーズ系ゲームでは、同じく「Mono VM」を使っている「Unity3D」が勢いがありますからね。
純粋な意味でオープンソースソフトウェアなのかと言われると多少? 疑問が残るMono関連ですが、最近の躍進を考えると、その有用性は疑いないという事なのでしょうね。実際、SCEも「PlayStation Mobile」でMono関連を採用していますし、MSもXBoneのインディーズ・デベロッパー向けにUnity3Dを無償提供する方針らしいですしね。
最後に「PS3」で使われているオープンソースソフトウェア一覧も掲載しておきます。PS4に比べるとまだ限定的な感じですね。
Open Source Software used in PlayStation®3
PlayStation®3 includes following third-party open source software.
1. AVM+
2. eCOS
3. Expat
4. Free BSD
5. FreeType2
6. Libjpeg
7. Libtiff
8. Libungif
9. MD4 Message-Digest Algorithm of RSA Data Security, Inc.
10. MD5 Message-Digest Algorithm of RSA Data Security, Inc.
11. NetBSD
12. SEE
13. Info-ZIP
Internet Browser
1. cairo
2. dtoa
3. Expat
4. FreeType2
5. hash.c
6. ICU
7. libjpeg
8. libpixman
9. libxml2
10. list.c
11. PCRE
12. trio
13. Webkit
Open Source Software used in PlayStation®3 Game Titles
Some of PlayStation®3 game titles include following third-party open source software.
1. AVM+
2. Mersenne Twister
*Only applies to game titles including PPU libmit19937.a. Please refer to the title's manual
#追記
ちなみに「Steam Machine」で使われる予定の「SteamOS」は、OSが「Linux」で、UIに相当する部分は、Steamクライアントの「ビッグピクチャーモード」ベースになるのではと言われていますが、このSteamクライアントは、Googleの「Chrome」のオープンソース版「Chromium」を組み込める形にした「Chromium Embedded Framework (CEF)」と「SDL2」をベースにしたモノだと個人的には思っているのですが、今でもそうなのかは判りません……。
他にも「Valve Runtime」として、数多くのオープンソース・ソフトウェアを使用しているらしいです。この辺りは、下記のリンク先をご覧ください。
$外部リンク
Open Source Software used in PlayStation®4
http://www.scei.co.jp/ps4-license/
PlayStation®3 License
http://www.scei.co.jp/ps3-license/index.html
steam-runtime/README.md at master · ValveSoftware/steam-runtime · GitHub
https://github.com/ValveSoftware/steam-runtime/blob/master/README.md
Unity - Game Engine
http://japan.unity3d.com/
PlayStation®Mobile | プレイステーション®オフィシャルサイト
http://www.jp.playstation.com/psn/psm/
Mono (ソフトウェア) - Wikipedia
Mono (ソフトウェア) - Wikipedia
Unity (ゲームエンジン) - Wikipedia
Unity (ゲームエンジン) - Wikipedia
PlayStation Mobile - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/PlayStation_Mobile
ソニー・コンピュータエンタテインメントとユニティ・テクノロジーズ、戦略的提携について合意「プレイステーション」向け「Unity」の提供を通じ、あらゆる開発者様の効率的なコンテンツ開発をサポート
http://www.jp.playstation.com/info/release/nr_20130322_unity.html
Microsoftがインディー支援プログラムID@Xbox参加者にUnityのXbox Oneライセンスを無償提供へ | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
http://www.gamespark.jp/article/2013/11/06/44460.html
Unity - Unity PRESS RELEASE – Unity Technologies が任天堂とのグローバルライセンス契約に合意し、Wii U をサポート。
Unity - Unity PRESS RELEASE – Unity Technologies が任天堂とのグローバルライセンス契約に合意し、Wii U をサポート。
Xbox Oneは、PS4と比べて巨大だ | TechCrunch Japan
http://jp.techcrunch.com/2013/11/15/20131114the-xbox-one-is-enormous-in-comparison-to-the-ps4/
PS4は外だけでなく中も美しい, 分解屋のiFixitが発見 | TechCrunch Japan
http://jp.techcrunch.com/2013/11/16/20131115ifixit-reveals-the-ps4-is-beautiful-inside-and-out/
#内部リンク
BLOG.MINAWA.NET: ぼくのかんがえたすちーむぼっくす その3
http://blog.minawa.net/2013/09/3.html
登録:
投稿 (Atom)