ある方からdeluge-torrentの記事についてコメントをいただきました。ありがとうございます。ついでなので、deluge-torrentについて分かった事をメモしておきます。deluge-torrentはrTorrentと同じC++のlibTorrentを使用していると書いたのですが、これは間違いのようです。
私は同じlibTorrentの派生バージョンを使用しているのかと思っていたのですが、どうやら完全な別プロジェクトであり、「偶然名前が同じだけ」だったみたいです。何てこった(笑)。まぁよくある名前ですからね。ちなみにdeluge-torrentが使用しているlibTorrentは「BSDライセンス」で、rTorrentが使用しているlibTorrentは「GPL」みたいです。
コメントして下さった方からGnome Torrentというプロジェクトがあるのを教えていただきました。ありがとうございます。こちらの詳細は分からないのですが、オリジナルのBittorrentのGUIフロントエンドなのかな? オリジナル版だと他にもFreeLoaderというのもありますね。でもオリジナル版はちょっとメモリ食うし、遅い気がするのですよねぇ。特にrTorrentを使ったあとだと。Azureusは大げさだし、重いし、遅いし、おまけに会社だし。
あと玄箱上で使えそうなBittorrentクライアントですが、やっぱりrTorrentが一番だと思います。第一にメモリ消費量が少ないですし、ご質問の複数管理もできます。これって同時に.torrentを登録してUL/DLするって事ですよね? 操作も簡単ですしお勧めです。それとscreenというアプリを併用すると完璧です。
関係ないですけどTorrentFluxもDebianとUbuntuで正式パッケージ化していますね。初代玄箱だとパワー不足っぽいですけど、パワーのあるサーバーならお勧めできるかもしれませんね。偉そうな事書いていますが全くの素人なので適当です。参考にならないかもしれません。
#外部リンク
Deluge BitTorrent Client
http://deluge-torrent.org/
Gnome Torrent
http://www.amedias.org/~koke/gnome-torrent/
#外部リンク
BLOG.MINAWA.NET: deluge-torrent
http://blog.minawa.net/2006/12/deluge-torrent_7009.html
今日rtorrentのことについてコメントされていましたので拝見しました。早速rtorrentをインストールしました。すると次のようなエラーが出たんですが……。( 0:00:34) Could not read resource file: ~/.rtorrent.rc
返信削除( 0:00:34) Using ’select’ based polling. これは何でしょうか? 初期設定とか必要でしょうか? すいませんご教授ください^^;
お返事遅くなりました。そちらの詳細がわかりませんので何とも言えませんが、rtorrentの設定ファイルである.rtorrent.rcがホームディレクトリにありますか?
返信削除無かったら、雛形が用意されているのでそれをコピーしてホームディレクトリに置いて下さい。debianだと/usr/share/doc/rtorrent/examples/にあると思います。
.rtorrent.rcの詳細はrtorrentのウェブサイトに載っていますので参考になさって下さい。
http://libtorrent.rakshasa.no/browser/trunk/rtorrent/doc/rtorrent.rc?rev=latest
最近購入したX01HTにてDDNSをつかってクトバコを使用しています今県外から書き込んでいますありがとうございました
返信削除何かのお役に立てたのなら幸いです。多分、私の方が素人でしょうけど(笑)。
返信削除2つのlibtorrentになったのは私のせいかもしれません。名前を選んだ時、ちゃんと調べませんでしたが、他のリリースしなかったプロジェクトがありました。。。
返信削除Rakshasa;
返信削除Thank you for your reply.
I think both "libtorrent" are great projects.
Currently, rTorrent works fine on My ubuntu server.
Thank you for your hard work!
btw,にほんご、じょうずですね!