先日書いたように、残念ながらFree Ryzomプロジェクトは失敗に終わってしまいました。今更ながら、Ryzomを手に入れることができなかったのはかなりの痛手になりましたね。逃がした魚はなんとやらです……。まぁ済んでしまった事は仕方がありません。しかしながら、後述の記事のように、新たなプロジェクトとして再出発することになったようです。まだまだ困難な状況な事は確かでしょうが、いずれはOSSなMMORPGという夢のゲーム環境を手に入れられるでしょう。それに、いろいろと新たな意見が出されているようですし。早速、PlaneShift projectのディレクターがFree Ryzom改め、Virtual Citizenship Association に協力の要請を申しでているようです。上手くいくように願っています。
#外部リンク
Open Tech Press | Free Ryzom、緒戦は敗退するも戦いを継続
http://opentechpress.jp/opensource/07/01/05/0058256.shtml
Virtual Citizenship Association - For a Free Software MMORPG
http://www.virtualcitizenship.org/
PLANESHIFT - A FREE 3D FANTASY MMORPG
http://www.planeshift.it/
#内部リンク
Free Ryzom!
http://d.hatena.ne.jp/minawa_net/20061216/p2
The Free Ryzom Campaign 結果発表……
http://d.hatena.ne.jp/minawa_net/20061221/p3
ブログに追加されて書かれていたのでまた勝手に返事しましたすいません^^;
返信削除とりあえずボクもrtorrentがいいと思います。今度入れてみようかと思いました。いずれにせよwifiで操作するには重過ぎます。KDEだし……。
私も初心者なんでどうしてもgui環境に依存しがちです。ちなみにこんな感じになります(http://up.spawn.jp/file/up64738.jpg)文字とかバグっていますが……適当なうpローダーに入れてますのできえるかも知れませんお早めに。
最終的な夢としては、消費電量を落として玄箱を経由してメインパソコンの電源を操作したいと思っています。
ところでrtorrentはどのような環境で入れていますでしょうか? debian(sarge stable)?Vine? 私がパッケージからdpkgしましたが、依存関係でインストールできなかったですT T おそらくKDE関連のライブラリーによる競合だと思いますが……システム領域もかなり限界です^^;
コメントありがとうございます。スクリーンショット拝見しました。これは初代玄箱ですか? 私はtelnetでしか玄箱に繋いだ事がないので、結構新鮮な感じです(笑)。やっぱり、動作はもっさりですかね(笑)。
返信削除rTorrentですが、某氏のカーネル2.6イメージを使用してdebian sarge化してあります。基本的にはstableですが、rTorrentだけbackportsから持ってきています。それと私の環境だけなのかもしれませんが、最新のscreenパッケージをaptで入れると、screenが正常に動作しませんでした。最近、玄箱は単なるファイル置き場兼BTクライアントとしてしか使っていないので、あまり参考にならないと思います(笑)。あとは、UbuntuをPXEブートで入れるときのサーバーか(笑)。
返信削除