MD5については私自身ほとんど知りませんがID Softwareのエンジンは歴代MDxというモデルフォーマットを採用しているみたいです。ちなみにDoom3(idTech4)の一つ前、Quake3(idTech3)は、MD3というフォーマット、更に一つ前、Quake2(idTech2)はMD2というフォーマットみたいです。普通ならMD3の次はMD4なんじゃないのって思いますが実はあるみたいです。
まぁあんまり使われなかったみたいですけど。他にもW:ETのmds/mdxというのもあるみたいですが、正直よくわかってません:-( ただMD3から先は基本的に"bones animation" ("skeletal animation")が取り入れられたフォーマットなので、MD3迄とは大きな差があるようです。
基本的にはMD5な訳ですが、もしかしたら以前取り上げた「Inter-Quake Model (IQM) Format」というオープンソースなモデルフォーマットに置き換わる、あるいは併用されるようになるのかも知れないと個人的には思っています。IQMの説明文には以下のように書かれています。
It is intended to serve as a replacement for the aging and ill-maintained MD5 and SMD skeletal-animation formats used in Quake-derived and Quake-like 3D engines.文字通り解釈すれば、メンテナンスされていないMD5やSMDといった「skeletal animation」フォーマットをオープンソースで最適化したフォーマットというところでしょうか:-P ちなみにSMDというのはValveのSaurceエンジンのモデルフォーマットみたいですね。このIQMは、言葉だけでなく実際に多くのQuake派生ゲームエンジンでモデルフォーマットとして採用されています。以前取り上げた時は、以下のゲームエンジンでした。ちなみに2010年08月22です。
Games/3D engines that support IQM:そして、今はこのようになっているようです。
Cube 2: Sauerbraten
DarkPlaces
Syntensity
Red Eclipse
Alien Arena
Games/3D engines that support IQM:着実に増えてますね:-P まぁCube2とRed Eclipse、DarkPlacesとXonoticは同じと考えていいですけど。何とioquake3とWarsowといった有名どころも採用しています。個人的には、このリストにET-XrealとOpenWolf、更にはDoom3(idTech4)も追加される事を願いたいところなのですが:-P
Cube 2: Sauerbraten
DarkPlaces
Syntensity
Red Eclipse
Alien Arena
Xonotic
ioquake3
Warsow
RemakeQuake
基本的にはMD5と同じらしいので対応自体はそう問題ないと思うんですけどね。何よりオープンソースな3DCGソフトウェアの代表格であるBlenderとの親和性が向上しますし:-P 多分誰かがIQMの追加を提案してくれると思っていますが、どうなる事やら。最後にRed Eclipseコミュニティが開発している新しいピストルモデルの動画を貼りつけておきます。
実はコレ、フォーマットはMD5らしいんですよね。という事は、そのままDoom3にも流用出来るのかも? まぁ多少の変更は必要になるのかもしれませんけど、こうやってアセットの共通化が図られることは、数少ないオープンソースゲームコミュニティにとっては、とても重要な事だと思いますし。
#YouTube
Red Eclipse - Pistol Model - YouTube
http://youtu.be/sLDsGXx6sDc
#外部リンク
Inter-Quake Model (IQM) Format
http://lee.fov120.com/iqm/
MD5 (file format) - modwiki
http://www.modwiki.net/wiki/MD5_%28file_format%29
Red Eclipse Windows, Mac, Linux, Linux64 game - Mod DB
http://www.moddb.com/games/red-eclipse
#内部リンク
BLOG.MINAWA.NET: Xreal Engine 情報
http://blog.minawa.net/2010/08/xreal-engine_4491.html
BLOG.MINAWA.NET: Alien ArenaとIQM
http://blog.minawa.net/2010/08/alien-arenaiqm_5243.html
Blender用 iqmエクスポータ(Pythonスクリプト)はiqm のSDKサンプルに含まれていましたが、あまり良い出来ではなかったですね。
返信削除コメントありがとうございます。
削除そうなんですか。それは少し残念ですね:-(
正直、IQMとMD5のどちらが良いのか、私には判断つきません……。
確かXrealの開発者がMD5のBlenderプラグインを開発していた気がするので、そちらの方が将来的には主流になるかもしれませんね:-P