Like a Ripple on The Net.
OblivionはPCでやらないと本気で後悔しますよ……
コメントありがとうございます。やっぱりPC版の方が良いのでしょうね。いろいろ改造出きるし。何やらBlenderで作ったモデルを使えるとかいうのが気になりました。でも、基本的にWindowsは使わないので残念ながらPC版は候補外なんです。
はじめまして、いつも読ませてもらってます。ご存知かと思いますが、wineで冒険してみるという方法もあります。Oblivionもfallout3も動いてはいるようです。グラボとの相性問題などなど、プレイよりインストールに割く時間(とお金)が大きくなりかねないのが大きな欠点です。オンボードビデオでは厳しそうですし、ご参考までに。
おおっ、わざわざ参考リンクを紹介してくれてありがとうございます。最近のWineは凄い進歩してますね。確かCedegaとか言う最適化したWine? だと洋ゲーも結構動くとか言う話を聞いたような気がします。1番良いのはValveのSteamがLinuxにも対応してくれる事だと思うのですけど、なかなか難しそうですしね。でも、1番の問題は私のパソコンがインテルのオンボード(G45のX4500HD)って事なんですけどね……。
ううむ、Windowsは無しですか……存在を知って360版を本体ごと買って遊んだら、なんか皆が楽しんでるOblivionが全然違うことに悔しくなり、ついRadeonHD 4870x2とメモリ大量積みをしちゃった身としては、PC版がオススメなんですが。ゲーム専用OSとしてWindowsを買うも、PS3を買うも、洋ゲーするなら変わりませんぜと誘惑してみますですよ。
なるほど。やっぱりPCが最強なのは間違いないですしね(金に糸目をつけなければw)ゲーム機購入代をビデオカード+Windowsライセンス料と考えてWindowsをゲーム機と割り切れば、本体の強化にもなりますしね。もう少し考えてみます。
OblivionはPCでやらないと本気で後悔しますよ……
返信削除コメントありがとうございます。
返信削除やっぱりPC版の方が良いのでしょうね。いろいろ改造出きるし。
何やらBlenderで作ったモデルを使えるとかいうのが気になりました。
でも、基本的にWindowsは使わないので残念ながらPC版は候補外なんです。
はじめまして、いつも読ませてもらってます。
返信削除ご存知かと思いますが、wineで冒険してみるという方法もあります。
Oblivionもfallout3も動いてはいるようです。
グラボとの相性問題などなど、プレイよりインストールに割く時間(とお金)が大きくなりかねないのが大きな欠点です。
オンボードビデオでは厳しそうですし、ご参考までに。
おおっ、わざわざ参考リンクを紹介してくれてありがとうございます。最近のWineは凄い進歩してますね。確かCedegaとか言う最適化したWine? だと洋ゲーも結構動くとか言う話を聞いたような気がします。
返信削除1番良いのはValveのSteamがLinuxにも対応してくれる事だと思うのですけど、なかなか難しそうですしね。
でも、1番の問題は私のパソコンがインテルのオンボード(G45のX4500HD)って事なんですけどね……。
ううむ、Windowsは無しですか……
返信削除存在を知って360版を本体ごと買って遊んだら、なんか皆が楽しんでるOblivionが全然違うことに悔しくなり、ついRadeonHD 4870x2とメモリ大量積みをしちゃった身としては、PC版がオススメなんですが。
ゲーム専用OSとしてWindowsを買うも、PS3を買うも、洋ゲーするなら変わりませんぜと誘惑してみますですよ。
なるほど。やっぱりPCが最強なのは間違いないですしね(金に糸目をつけなければw)
返信削除ゲーム機購入代をビデオカード+Windowsライセンス料と考えてWindowsをゲーム機と割り切れば、本体の強化にもなりますしね。
もう少し考えてみます。