* be a full featured reimplementation of Morrowind勝手に実行環境を整えて他プラットフォームへの移植、ゲーム内容の変更を可能にしましょうというプロジェクトらしい。また、このようにも書かれています。
* run natively on Windows, Linux and MacOS X
* support all existing content, including Tribunal, Bloodmoon and all user created mods
* allow much greater modability: change game rules, create new spell effects, etc through scripting.
* fix system design bugs, like the "dirty" GMST entries in mods, and the savegame "doubling" problem
* improve the interface and journal system
* (possibly) improve game mechanics, physics, combat and AI
* (possibly) support multiplayer at some point
* (possibly) improve graphics to use more modern hardware
Do I need Morrowind?当たり前と言えば当たり前ですけどね。ゲーム自体(おそらくassets)は必要ですよという事らしい。素晴らしい試みだとは思いますがここまでやるなら何もオリジナルに拘る必要性は無い気がしないでもない……。完全に解析されているならば開発も簡単だろうけどそうでも無さそうですし。それに、このやり方だと販売元の意見次第で簡単に頓挫する可能性がいつまでも残りますしね。まぁベセスダはそこまで頭が固い会社じゃないとは思いますけど。ちなみに、以下のようなツールで開発を行っているみたいです。
YES. You must legally own and install Morrowind before you can use OpenMW.
OpenMW is built with various open source tools and libraries:うむ。なかなかいいチョイスですな。とか完全に素人なのに偉そうですが(苦笑)。3Dグラフィックエンジンに「OGRE」、物理演算エンジンに「Bullet」、サウンドに「OpenAL」、GUIに「MyGUI」、インプットに「OIS」ですか。他のプロジェクトだとGUIに「CEGUI」、インプットに「SDL」っていう方がポピュラーな気もしますけど。スクリプト言語は未定だそうですが、普通だと「Lua」辺りがきそうな気がしますね。
* Programming language: C++
* Graphics: OGRE
* Physics: Bullet
* Sound: OpenAL and Audiere
* GUI: MyGUI
* Input: OIS
* Scripting: not determined
うーん、やっぱり、ここまでするなら、いっそ新しいサーガ(物語)を自分達で紡ぎだした方がいろいろな意味でいい気がしますけどね。ライセンス的な意味も含めて。モチーフにするくらいなら特に文句も言われないと思いますし。まぁそれだと作る方としてはおもしろくないのかもしれませんね。あくまでモローウィンドの世界を再現したいという気持ちがモチベーションかもしれませんし。
#YouTube
OpenMW terrain test2: skydiving - YouTube
http://youtu.be/2wwMZeL74wA
OpenMW: Mages Guild - YouTube
http://youtu.be/1ugvFIlcm4M
#外部リンク
OpenMW
http://openmw.org/
The Elder Scrolls Official Site
http://www.elderscrolls.com/
0 件のコメント:
コメントを投稿