具体的にどうやるのかというと「Mesh Potato」というオープンハードウェアな小型無線機器(中身はLinux)を複数配置し、いわゆるメッシュネットワークな無線LAN網を構築し、その上でAsteriskベースのVoIP網を展開するというモノらしいです。私も無線については素人レベルですが、数年前にメッシュネットワークが話題になった時に似たような企画を発見してブログの記事にした事がありました。
究極的とも思われるメッシュネットワークですが、実際の運用は相当難しく、数年経った今でも成功しているプロジェクトというのは皆無に近いと思うのですが、最近の技術の進歩により、以前よりは現実的なプロジェクトになってきているのかもしれませんね。まぁ日本みたいに高層ビル群や密集した住宅地のような複雑な地形な上に人口密度が高い地域だと運用はかなり難しいとは思いますが、アフリカの集落のような平原が延々と続くような場所をカバーする事は可能なのかもしれません。
特に最近はスーパーWiFi(IEEE 802.22)と呼ばれる数十キロメートル離れた地域をカバーする無線LAN規格も発表されていますし、これらをスーパーノードとして活用出来れば、実用性はかなり上がるのかもしれません。またハードウェア自体も、Raspberry Piのような格安な機器が登場し始めていますしね。まぁ「オープンハードウェア」といっても、ソフトウェアのように気軽に開発出来る代物ではないですけど……。
ちなみにこのVillage Telcoですが、Ubuntuで有名な「Shuttleworth財団」の援助を受けて、南アフリカで実際に運用され始めているようです。実際に上手く行っているのか迄はわかりませんけど。OLPCもそうですが、こういった安価なLinux機器を使ったプロジェクトが増えてくると良いのですけどね。最近、世界規模で経済が不安定なので、そう上手くは行かないでしょうけども:-(
#追記
このMesh Potatoですが、基本的には昔のFONのような無線LAN機器にVoIP機能を搭載したモノで、別途SIPフォンを用意する事なくモジュラーケーブルで普通の固定電話を繋げられるようです。感覚的にはADSLモデムに固定電話を繋げるみたいな感じですかね。実際、SIPフォンだと1台、100ドルくらいしちゃいますからね。普通の固定電話なら20ドルくらいで用意出来そうですし。まぁその分、凝った機能は追加出来ませんけども。
#Amazon
こんな感じのシンプルなヤツも良いですよね。ナンバーディスプレイは無いですけど。ちなみに1,665円。安いですな:-P
Uniden ( 2010-12-10 )
#YouTube
Village Telco - A Communication Revolution - YouTube
http://youtu.be/Z3BgVknO9c8
#外部リンク
Village Telco
http://villagetelco.org/
Village Telco | Shuttleworth Foundation
http://www.shuttleworthfoundation.org/projects/village-telco/
オープンハードウェアによる119ドル無線メッシュ端末「Mesh Potato」製品化 -INTERNET Watch
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120314_518604.html
Mesh Potato Features / Specs - VillageTelco
http://wiki.villagetelco.org/index.php?title=Mesh_Potato_Features_/_Specs
Mesh potato プレゼンテーション
http://www.slideshare.net/copstalk/mesh-potato
IEEE、「スーパーWi-Fi」を正式標準化 - ホワイトスペース利用の実現に一歩前進 - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)
http://wirelesswire.jp/Watching_World/201107281148.html
#内部リンク
BLOG.MINAWA.NET: Meshnode
http://blog.minawa.net/2006/02/meshnode.html
BLOG.MINAWA.NET: もう一つの100ドルPC?
http://blog.minawa.net/2006/09/100pc.html
BLOG.MINAWA.NET: FON
http://blog.minawa.net/2006/10/fon.html
BLOG.MINAWA.NET: WRT54GとOSS
http://blog.minawa.net/2006/11/wrt54goss.html
0 件のコメント:
コメントを投稿