2007/03/13

フランス政府がUbuntuを採用予定?

あまり理解していませんが、これはそういう事ですかね? だとしたら素晴らしいですね。全然違ってたりして。

#外部リンク
The French Parliament switches to Ubuntu Linux - Ubuntu Forums
http://ubuntuforums.org/showthread.php?t=380961

The French Parliament switches to Kubuntu
http://fridge.ubuntu.com/2007/03/10/the-french-parliament-switches-to-kubuntu/

Inventecの端末は折りたたみ型

どうやらウィルコムがInventecに発注したPHSは折りたたみ型みたいですね。特に根拠もないですが、おそらくベーシックな普及機な気がします。位置的にはミドルクラスであるWX320Kの下ですかね。個人的にはInventecの品質は特に問題はないと思うのですが、W-OAMに対応しているのかどうかという点で大きく注目度が変わる気がします。勿論、対応してくれていると嬉しいのですけど。それにしても、よくこんな記事見つけてくるなぁ。WX310KのBluetooth認証の記事の時も感じましたけど。ウィルコムマニアってスゴイ。

#外部リンク
Inventec lands big orders for PHS phones from Japan's Willcom - News Search on EMSNow
http://www.emsnow.com/newsarchives/archivedetails.cfm?ID=15897

Linux Mint

前から気になっていたUbuntuの派生ディストリビューションであるLinux Mintの日本語訳レビュー。簡単に言うとUbuntuにプロプライエタリ系の便利ツールを掛け合わせた、ある意味最強のデスクトップOSですね。確かコンセプトとして「今、実現できる最高の環境を提供する」みたいなものがあったと思います。

つまりUbuntu、Kubuntu、Xubuntuのようにデスクトップ環境による区別ではなく思想的にUbuntuと違うみたいな。Debianのポリシーとは間逆みたいな感じですかね。私のようなオプソ厨からすると、あまり歓迎すべきOSではないのですが、ぶっちゃけキレイ事ばかりでは解決できない部分もある訳ですし……。

そういった意味で十分需要はあるでしょうね。まぁUbuntuでもAutomatix2とか使えば半自動化できますけどね。とにかく私が言いたいことは、ミントさんは腹黒いって事です。結局、名前オチかよ……。

#外部リンク
Main Page - Linux Mint
http://linuxmint.com/

Ubuntuを爽やかな味わいにしたLinux Mint - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載
http://sourceforge.jp/magazine/07/03/12/0150230

2007/03/11

LinuxBIOS with X11 server

この前書いたLinuxBIOSですが、更に動きがあったようです。何とBIOSにX11も詰め込んだようです。構成は以下の通り。
LinuxBIOS + a Linux kernel + BusyBox + a tiny X11 server (Kdrive) + the Matchbox window manager + rxvt.
熱いですねぇ。ちなみに起動時間はbusyboxまでで約6秒。更にX起動までに約2秒! だそうです。凄い。詳細は分かりませんが作者はまだテスト段階なので理論上は更に起動時間を短くできるかもとの事。LinuxBIOSとFreeNASとか、玄箱系ガジェットが組み合わさったら楽しいでしょうね。もちろんOLPCとかGP2Xとか。これからも目が離せないプロジェクトです。

#YouTube
LinuxBIOS with X Server Inside - YouTube
http://youtu.be/nuzRsXKm_NQ



#外部リンク
LinuxBIOS with X11 server, completely in Flash ROM | Uwe Hermann
http://www.hermann-uwe.de/blog/linuxbios-with-x11-server-completely-in-flash-rom

Screenshots - coreboot
http://www.coreboot.org/Screenshots

2007/03/08

OPERAがOgg Theoraをネイティブサポート?

来ました。さすがOPERA。Ogg Theoraをはてなのキーワードにしておいてよかった。将来はWiiで対応して下さい。OPERAユーザーじゃないけど。

2007/03/03

胃もたれ

久しぶりに掻揚げを食べたら、胃がもたれました。今までは天ぷらとかいっぱい食べても大した事なかったのに……。確実に人生折り返し地点越してます……。

LinuxBIOS

GIGABYTEのMB、M57SLI-S4でLinuxBIOSが動作するようです。素晴らしい。どうやらAMDのエンジニアの方が対応させたみたいですね。もともとAMDはLinuxBIOSに前向きですし、例のOLPCもAMDのGeode LXですからね。これからもどんどんと対応してくれると嬉しいのですけど。

このM57SLI-S4はプラットフォームがSocket AM2と最新の部類に入るMBなので、入手が容易という事も大きなポイントですね。この調子で、AMDに買収されたATIのグラフィックカードのドライバーもOSSになってくれないかな。前から同じような事言ってますけど。やっぱりアレが鍵なのかな……。

#外部リンク
First desktop motherboard supported by LinuxBIOS: GIGABYTE M57SLI-S4
http://permalink.gmane.org/gmane.linux.kernel/496453

2007/02/24

どうすればいいのやら

この前書いた身内の事ですが、どうやら厳しいらしいです。本人にはまだ知らせていないらしいのですが、知らせる事が良い事なのかどうなのか。正しい答えというのは無いのでしょうが……。悲しいなぁ。

家族の幸せ

家族を迎えに駅に行った時の出来事。電車が来るのを駅のロータリーで待っていたら、柴犬を散歩している若い女性が目に映った。散歩かなと思っていたら何かを見つけたらしく、犬が駅に向かって一目散に走り出した。目線をその先に合わせると改札口からサラリーマン風の男性が出てきたようだ。

尻尾をぐるんぐるんと回しながら走り寄っていく柴犬。その後ろには引っ張られながらも笑顔で男性を見つめる飼い主……。幸せっていろいろな形があると思いますが、その一つの形を目撃したと感じました。その光景を見て嬉しく思えた私も、また幸せなのかもしれません。

2007/02/18

友達と遊ぶ

久々に親友のなお君と遊びました。最近良い事が一つも無かったので、とても良い気分転換になりました。おまけに某ドリアとドリンクバーまでご馳走になりました。ありがとう。